知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

セルフマッサージ第1弾!!

2011-07-29 00:19:27 | 健康・病気

お疲れ様です。。 いま、、東京中野は“雷ゴロゴロ”鳴ってます!!稲光から7秒あいているので、、まだ遠いようですが。。今年は・・・ 『自然災害』が多いですから、、皆さんも注意してくださいね。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今日は・・・

9:30~11:00  有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング  参加者12名

今日で、、転ばぬ先のトレーニング第Ⅰ期が終了です。。8月一杯はお休みとなります(-_-)zzz

基本的に、、『財政的には。。』“通年”でプログラムして頂けると有り難いのですが、公共施設なので、夏休みの時期は『一般施設利用』が多いので仕方ないのでしょうが。。。

最終日ということなので、、第Ⅰ期総復習といこうと思いましたが、例えダイジェストでも90分ではそうなると短いんですよね。。やはり、、内容は『まずまず・・・』なのでしょうか。。

昨日、セルフマッサージの内容を。。とのコメントを頂きましたので、ちょっと第Ⅰ弾を。。本日行った“セルフマッサージ”は脚編です。。(本日行ったセルフマッサージです!(^o^)丿)

片脚を“あぐら”をかくように、膝を外に開き(外旋)、脹脛の内側が上を向くようにセットします。 

① 脹脛内側の、脛の骨と筋肉の境目を、膝 ⇒ 足首まで。。 親指一つ分ずつずらして押していきます。 腰の悪い人は、結構痛いです!

② 股関節を内旋させて、脛の外側が上を向くようにセットします! 脛の外側も内側と同様、脛の骨と筋肉の境目がありますから、届く範囲(片手もしくは両手)で、親指一つ分ずつずらしながら、膝 ⇒ 足首まで押していきます。

③ 膝を立てます! 脛の正面を触って頂くと、一番高い骨があります(脛骨)。この骨の外側(脛骨と腓骨の間)を、膝 ⇒ 足首までを親指一つ分ずつ押していきます。

④ 膝蓋骨の裏側、膝の裏の中央に親指を重ねておきます(委中)。 脹脛のど真ん中を、膝⇒ 踵(筋肉と筋肉の間)までを親指一つ分ずつ押していきます。

この4つのセルフマッサージを行い、脹脛を伸ばすストレッチ(腓腹筋&ひらめ筋)をしっかり行い、寝て頂けると・・・ 朝方『脹脛等が攣るのよねぇ。。(-_-;)』というのが、なくなってくると思いますよ! (^O^)/

転ばぬ先の皆さん!8月もしっかり、、『自分から進んで汗をかいてくださいね。。』\(^o^)/ 9月に元気に・・・ 皆さんにお会いできることを祈っています。。<(_ _)>

13:00~18:00    ほぐし名人      1名施術

私が担当にはならなかったのですが、、先週金曜日に行った『肩甲骨下から骨盤までの背骨の際だけ垂直に“点”で押して!』という方が今日もいらっっしゃいました。。

宮澤君が担当しましたが、、宮澤君も頑張って・・・ 面押し、点押し、ストレッチ、調整等々・・・全身を色々な技術を使って『ボディケア』していく意味を説いていましたが、、う~ん、殆ど聞いてなかったかな。。 私も、隣で女性のお客様を『ケア』しながら、、聞いていましたが、なかなか上手に説明していたけれどなぁ。。

新大久保辺りのマッサージ店にも通っていたが、『言う事を聞かず、、関係ない場所を押してばかりいるから、やめて来ちゃったよ。。』とか言っていたけれど、、他の店も、、こんな“独特”なお客さんは稀だろうからなぁ。。 『お金』を払っていると言っても、、うちは、30分(しか受けない)1600円で、歩合で半分位しか入らない訳だから、、、800円前後の仕事で『指壊したくない!』というのが正直な話だからなぁ。。 何とか『対策』を考えなければ・・・。。(@_@;)

基本・・・ 脳は『痛み』を1つしか感じない様に出来ているのです!だから・・・ 痛みのある部位の上下の関節を、筋を、、、観ていかなければいけないのです。。 皆さんも覚えておいてくださいね!『プロ』に任せるという事も重要ですよ。。(^O^)

19:30~20:30    中野区立鷺宮体育館   成人水泳   6名参加

今月のテーマはバタフライ! きをつけキック ~ グライドキック ~ 片手バタフライ①(交互;2ストローク1ブリージング) ~ 片手バタフライ②(右手・左手・両手;リズムは①と同様) ~ 毎回呼吸バタフライ(伸びと第1キックを意識して、大きく!) ~ ノーブレスバタフライ&任意呼吸バタフライ というように繋げました。。  皆さん上手になりました!\(~o~)/

後半は、水平ターンの練習を含め、、クロール・背泳ぎ・平泳ぎを行いました! 4泳法泳ぐとゴルフ1ラウンド行うより、沢山の筋肉を使うんですよ。。。( ..)φメモメモ

寺川選手・・・ 50m背泳ぎ 2位(27.93)。。。 やった~!苦労した甲斐があったね。。。。。。(^O^)/

水泳ワンポイントレッスン

第6教程  呼吸練習前向き

※ 方法

壁キックの姿勢をつくり、『1・2・3 とコーチが数えている間は顔を水の中に入れておき、パッ!とコーチが言ったらば、顔を水面に伸ばし、水につけて息を吐いて吸います!呼吸をする時は、キックを強くうつようにして下さい』と説明し、実際に呼吸に繋げる時に≪手拍子≫等でリズムをつけてください!!

最近は、フィットネス中心クラブが多いので、、壁を使った練習が少なくなってきたような気がします(壁がとれない)。。 それでも・・・ 大切な練習教程なので、無くならないようにしてほしいですね。。 昔は、、カラオケに行って、“郷 ひろみのお嫁サンバ”を歌うと、、『1・2・サンバ2・2サンバ』を、、、『1・2・3パッ!2・2・3パッ!』と変えて歌ったものです。。

スイミングコーチはみんなやっていたような事を良く聞きます!!『人』の考える事なんて大きく違わないですねぇ。。。(@_@;)

最近は、、カラオケやめちゃって行かないけれど・・・ 機会があったら、、歌ってみようかな。。       誰か・・・ 誘って。。。。。\(^o^)/