★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

城崎&出石コナンミステリーツアー・レポ2

2009年10月06日 | 旅行
今日は、コナンミステリーツアー、2日目のレポです。

9月30日。
前日、温泉に入りまくって、疲れてしまい・・・。結局、何一つ、推理をしないまま、爆睡した初日の夜。
でも、すごく早くから寝ちゃっていたので、中途半端にam3時とか4時とかに、何度も目が覚めたりで・・・。結局、寝坊してしまったorz

つ~か、城崎温泉は、大抵の外湯がam7時に開くのですよ。
で、朝食をam8時にお願いしていたので。

予定では、am6時半には起きて、朝一番で外湯を1つくらい巡って、それから朝食・・・というつもりだったのですが。
そして、一応、am6時半前にケータイのアラームで起きたのですが。ですが。二度寝をしてしまい・・・。気が付いたら、am7時半前(@A@; 
朝風呂どころじゃありませんっっ。
早く起きて、身支度しないと、仲居さんが、お布団を上げにいらっしゃるような時刻です!!!!!!!!
慌てて、飛び起きましたですA^^;;
という訳で、朝風呂めぐりは実現出来ませんでした(><)
あう~ん。
1番札、狙っていたのにorz

予定通り、am8時にご朝食。
贅沢な、部屋食~~~(*><*)
前日、しっかり眠ったというのと、旅行中ということ、旅館のお食事が超美味しかったということもあってあって、食欲増進。普段からは想像も付かない量を食べてしまいましたです・笑

そして。
朝食を終えて、少しゆっくりしたら。

朝、行き損ねた温泉巡りを開始しました。

am9時過ぎくらいから、「鴻の湯」、「御所の湯」に行ってきました。
どちらも、朝だった所為か、ほとんどお客さんはいらっしゃらなくて。
終始、女風呂は私一人でした~。なんて贅沢(^m^)
連続2つの温泉、そして、かなりの長湯をしていたので、この段階で、若干、疲れていたりもしましたがA^^;;

湯巡りを終えたら、一度、旅館に戻りました。
これから、コナンミステリーツアーのチェックポイント巡りに出発なのですが。湯巡り中は浴衣なので。お洋服に着替えないと!

と言うわけで、一度、旅館に戻り、着替えを済ませてから、ミステリーツアー小説にも出てくる城崎ロープーウェイへ。旅館から歩いて10分程度のところです。
これも、ミステリーツアーのパスで無料で利用できます。

天気はあいにくの雨だったのですが、ロープーウェイから見下ろす、城崎の街は綺麗でした~。

そうそう。
ロープーウェイでは、やはり、ミステリーツアー中のご夫婦と一緒でした。
50代くらいのご夫婦なのですが、お二人とも、ミステリーツアーのポーチを首からぶら下げていらっしゃって。なかなかの気合いの入りようですよねA^^;; いや・・・私は、さすがに、アレを首からぶら下げる勇気は無かったので、バッグに入れてましたが・笑
ロープーウェイは同じだったのですが、どうも、そのご夫婦とは、巡るルートが違うというか、趣旨が違う・・・という感じでして。すぐに別々になりましたが。
なんというか、私たちは、コナンのミステリーツアーもしたいけど、せっかく、城崎に来たのだから、ただチェックポイントやスタンプラリーをするだけでなく、観光ポイントなどもちゃんと見たいなぁ~という感じでゆっくり回っていたのですよね。でも、件のご夫婦は、どうも、チェックポイント&スタンプラリーがメインのようで。
せっかくの温泉寺もスタンプだけ押して、速攻、帰られてましたです・笑

と言うわけで、ロープーウェイ。
私たちは、中腹の温泉寺駅では降りず、まずは一気に山頂へ行きました。
大師山の頂上から、城崎を見下ろす風景を楽しもうという訳です。
・・・雨だったけどA^^;;




でも、上から見るとよく分かったのですが、山々に霧が立ちこめてて。でも、その山に挟まされた城崎の温泉街にだけは霧がかかって無くって。その様子がとても綺麗でしたよ。

こうやって、山頂からの眺めを楽しんだ後は、下りのロープーウェイに乗って、中腹の温泉寺駅で下車。

ロープーウェイの駅も風情があります~。

温泉寺。
ここは、城崎温泉を開いたとされる道智上人を祀ったお寺です。
天平10年(738年)に開創されたという、歴史の古~~~~~~い、由緒あるお寺なのですが・・・ここは、コナンスタンプラリーのスタンプポイントで!!!!! お寺にも、いろいろとコナンのポスターが貼られてありましたですA^^;;

あう~。

で。
私たちが訪れると、お寺の入り口に設置されたインターホンが鳴り、奥から、お坊さんが出てきてくださいました。
ご挨拶をすると、お坊さんは、
「コナンのスタンプは、そこに置いてありますから、どうぞ、ご自由に押していってください」
と仰って、また、奥に戻られかけて・・・。
ちょ・・・ちょっと待って!
私たち、お寺も拝観したいし、併設されてる美術館も見たいの(*><*)だから、チケット売ってください!!!
と思っていたのですが、それを言うタイミングがなかなか掴めないまま居たら、お坊さんは、
「どうぞ、コナンは、そこにありますから。勝手に押していってください」
と再度、念を押され、奥へ・・・。
「あ、あの!!! お寺も拝観したいのですけど・・・」
と言うと、
「ああ、拝観もされますか~」
と言って、チケットを売ってくださいました。
っていうか、その様子から思った。

きっと、このお寺には、コナンツアーの人がたくさん来ているけど、誰も、お寺とか美術館は見ていかないんだろうなぁ~って。(ロープーウェイで一緒だったご夫婦もそうだったし)。なので、お坊さんも、コナンのスタンプの位置だけ教えて、さっさと引っ込もうとされたんだろうな・・・。

いやはや。
そう思うと、なんか、申し訳ないような居たたまれない気持ちになりましたですA^^;; 歴史ある有難~いお寺なのに。なんか、コナンに利用されちゃったみたいで、ね・汗

でも、私は、温泉寺、拝観して良かったと思いました。
お坊さんが、本堂の中を案内してくださって、一つ一つ、丁寧に説明してくださいました。
てか、平安時代に創られた、千手観音様とか四天王像とかを間近に見ることが出来まして!
仏像好きとしては、タマラんかったです~。
因みに、ご本尊の十一面観音立像は、33年に一度しか、ご開帳されないそうで。
見ることは出来ませんでしたが。

平安時代につくられた観音様や四天王様などが安置されているからでしょうか。
お寺の中の空気も、すごく静謐な感じがして。緊張しましたが、その一方で、背筋がピンとするような清々しさを感じました。

ご本堂を見学させていただいた後は、そのすぐ隣にある、城崎美術館に行きました。
ここも、凄かったです。
平安時代や鎌倉時代、江戸時代の仏像が、た~~~くさん。
でも、平安期の物は、壊れてしまったりして、お顔も分からないものが多いのですよね・・・。

と言うわけで、温泉寺と美術館を見学した後は、下りのロープーウェイに乗って、城崎の温泉街へ戻りました。

この時点で、pm1時過ぎくらい。
ちょっと、お腹が空いてきた感じです~。

どこかお店でちゃんと食事をしたも良かったのですが・・・。温泉街のメインストーリーに面して並ぶおみやげ屋さんで、名物カニ棒やカニまん、湯上がりソフトクリームなどなどを買い食いしていたら、結構、お腹いっぱいになっちゃって。
結局、お昼ご飯は、そんな感じで済ませちゃいましたです。

で。
まだまだ、時間はたっぷりあります!

本当は、コナンのスタンプラリーポイントでもある「城崎麦わら細工伝承館」に行きたかったのですが、この日は、定休日!!! 
OH! NO!
コナンのスタンプが押せない~っ。因みに、このコナンスタンプ、3つ集めると、オリジナルクリアファイルが貰えるのですがね(^m^)♪

仕方ないので、麦わら細工伝承館は、翌日の朝に行くことに。
で、代わりに、「城崎文芸館」へ行きました。
城崎と言えば、志賀直哉など、多くの文豪さんが訪れた地ですよね。また、幕末には桂小五郎がこの地に身を隠していたり・・・と。歴史も深い所。そういえば、私が泊まったお宿も、「桂小五郎ゆかりの宿」だそうですし。
そんな城崎の歴史や、城崎に纏わる文豪さん達に関する資料がたくさん展示されていました。
どの展示も、すごく興味深かったです。
白樺派かぁ~。私、日本文学は、あまり読んだこと無かったからなぁ。これを機に、読んでみたいかも・・・と思いましたです。

そして。この文芸館では、麦わら細工の体験も出来まして。
作ってみました~~~。

ベル作、麦わら細工。まあ、体験と言っても、すぐ簡単にできるヤツなのですが。


という感じで、ゆっくりと文芸館を見学。
まだまだpm3時半くらいです。今回の旅行は実にノンビリ。
温泉や温泉街にある、ミステリーツアーの推理の手かがりを集めたり、お土産屋さんを覗いたりしながら、ブラブラして。
宿にpm4時前に戻りました。
夕食は7時なので、まだまだ時間があります。
夕食までに、温泉を2つくらい巡るのも良いなぁと思っていたのですが。
のんび~りダラダラしてたら、ちょっとノンビリし過ぎちゃって。気が付いたら、pm5時前になってて!
そういえば、pm7時から食事と言うことは・・・pm6時半には部屋に戻っておきたいし・・・そう思うと、もう、2つも温泉入ってる時間がないっっ。
でも、一つは行っておきたい。つーか、雨の中出歩いてたし、お風呂入りたい。
という訳で、超慌てて、浴衣に着替え、温泉街へ繰り出しました。
この日の浴衣は、これを選びました↓↓


7つの外湯も、もう、5つほど制覇。
残るは、旅館から少し離れたところでして・・・片道20分くらいは歩かないとイケナイ。
かなり急いで行ってきました「さとの湯」。
ここは、城崎温泉でも一番大きな外湯施設でして。
色んなお風呂を楽しみました~。
時間無いっっとか言いながら、結構、長湯したヤツA^^;;

そして、宿に戻ったら、pm6時半過ぎくらいで。pm7時のお食事、ギリギリセーフであります。もう、テーブルの上にある程度準備がしてありました・笑
この日も、カニなど、ご馳走をいっぱい食べましたです~(*^^*)

こうして、お腹いっぱい夕食を食べた後は、またまた温泉です。
7つの外湯も、最後のひとつ、「地蔵湯」へ。

この頃には、もう雨も止んで、快適、快適♪♪
そして、「地蔵湯」でも、長湯をする私。
・・・これが、旅行後の湯疲れになろうとは・・・このときは思ってもいませんでしたがA^^;;

温泉から上がった後は、お土産屋さんに寄って、お土産を買ったり、湯上がりジュースを飲んだり~、マッタリ温泉街の散策を楽しみまして。

↑↑お買い物をするベルの後ろ姿・笑
pm10時前には、宿へ帰還。
既に、お布団も敷いてあったので、またしても、速攻、寝てしまいましたです(--)ZZZZzzzz

今思えば、こんなに眠るなんて、絶対に温泉疲れだよねA^^;;

こうして、コナンの推理は進まないまま、2日目を終えました・・・というA^^;;

因みに、旅館で遊ぼうと、カードゲームの類も、(重いのに)たくさん持ってきていたのですが。
1回も使用することなく終わりました。
ただただ爆睡してました。
・・・やっぱり、温泉で疲れたんだね(^^;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿