さてさて、旅行記は続きます。今度は、2日目ですね。というわけで、「台湾旅行記・その5」です。
★9月25日(月)★
この日は、終日フリー行動です。
いつものように、6時半に起床。朝食バイキングを。前日の反省をふまえ、もう、お漬け物はあまり取らないようにして。
蒸しパンに、サラダ、ハム、ゴーヤと卵の炒め物・・・など、日本食っぽいものを中心に食べました。
そうそう、ナンプラーっぽいお味噌汁は・・・つい、食べてしまいました(^^) 慣れてくるんですよね。
さて。
朝食を終え、歯磨きなどを済ませたら、即、出かけました。出発時刻am9時前と行ったところでしょうか。
ずっと、あまり寝ていない癖に、結構パワフルに動きまくっています。
まずは歩いて、忠孝新生駅に行き、国父紀念館駅まで。
●国父紀念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/d58b07c16720318f95a3addb549d0791.jpg)
孫文を記念して作られたものだそうです。館内には、またまた超巨大な孫文像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/1f073bb8ebd37681b523676160c3e740.jpg)
そうそう。
ここは、記念館以外にも、大きな公園になっていて、もっともっと早朝に来れば、太極拳を練習している人たちを見かけることが出来るとか。
で。
この公園内には、健康歩道と言われる歩道があるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/df599dff0e404c1798cee328058258fd.jpg)
↑苦しみながら歩いている私A^^;;
写真を見ての通り、ゴツゴツの石が大量に敷き詰めてある150m程度の歩道です。この上を裸足で最初から最後まで歩ききると、足の裏のツボをくまなく刺激して、体がとても軽くなるそう。
因みに、チャレンジしてみました。靴下のまま地べたを歩くのは、ちょっと抵抗がありましたが・・・でも、せっかく来たのだから、体験しないと!
で。めちゃ痛いです。別に、足裏が健康とか不健康とか、全然関係ないですよ。石がとにかくゴツゴツトゲトゲして。別に足裏じゃなくって、手のひらだって、寝そべってみて背中だったとしても、絶対、激痛だと思います。
とてもじゃないけど、歩ききれません・・・orz
それでも、一応は、半分くらいまで頑張り・・・結局リタイア。でも、オットが歩ききったんですよ~、激痛に耐えながらも!
で、私が、
「なんで、歩ききれたの??」
と聞くと・・・。
オット、答えて曰く、
「オレも、激痛だったから、途中でリタイアしようとおもっていたんやけど・・・。ベルが途中でリタイアするのを見て、『これは意地でも制覇してやる』って思ってん」
と。
「なんで??」
って聞くと、
「そんなん、ベルに自慢して優越感味わいたいからに決まってるやんか! もう、最後の辺は、とにかく痛かったけど、ただ、その優越感に浸りたいという執念だけやね」
と、嬉しそうorz 負けず嫌いなヤな奴め。ここまで言われて、リタイアしたままのベルではありません! という訳で、私も、もう一度、イチからリベンジ戦。
そして、負けるもんかという執念の元、歩ききりました、激痛、健康歩道。もう、拷問だね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/f551d83cd849bd894266188974c231f0.jpg)
↑歩ききって喜びのあまり、記念写真です★
この後は、2kmくらいあるいて、次の目的地へ。
●京華城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/43498da91541277f174377f319d0b0f8.jpg)
見てください! 球の形をした百貨店です。 5年前に出来た、世界でも、有数の大きさを誇る百貨店とのこと。
そして、球の形の建造物というのは、世界でも珍しいそうです。この球の内部と、後ろに見える建物がくっついていて、全部、百貨店です。
L字型をした建物と、球の建物で、珠を持った龍をイメージしている・・・と説明が書かれていました。
また、この球は、木製をデザインした物だとか。
そして、建物内は、地下3階から地上12階までの大きな吹き抜けが、とても圧巻だったり、球の中に、また球の建物があったりと、とにかく、面白いデザインの、かつ、とても大きな百貨店でした。
この日の昼食は、この建物の地下に入っているフードコートで台湾名物牛肉麺を食べました。牛で出汁を取ったスープのラーメンのようなメニューで、上にたくさんのお肉が乗っているという、とてもこってり系の食べ物です。
この地下フードコートでは、日本語も、英語も、通じず、筆談で行きました!
そうそう。
台湾の食文化を見て、気が付いたことですが。皆さん、「飲み物」を飲まないで、食事をされるんですよね~。
なので、地下のフードコートで牛肉麺を頼んだときもですね。日本のフードコートなら、サイドメニューとしてドリンクがあったり、また、ドリンクを頼まなかったら水が出たりしますよね。
でも・・・ここでは、メニューにドリンクもなければ、水も出ないorz
そういえば、周りを見渡してみても、飲み物を飲みながら食事をしている人なんて全然居ません・・・。皆、飲み物の代わりに、スープなんですよね~。
でもでも。
わたし的には、ココは、ソフトドリンクか、せめて水が欲しい・・・。こういう時に限って、ペットボトルのお茶類も携帯してなかったし・・・。でも、広~いフードコートです。中には、ピザ屋さんやハンバーガー屋さんもありましたし。絶対、どこかでコーラくらい売っているだろう・・・と探してみました。
でも・・・意外と無かったんですよ・・・。ソフトドリンク売っているところ。
ソフトドリンクで出てくる機会があったから、1杯いくらか・・・と聞いてみたら、なんと、そこでご飯を頼んだ人たちしか買えない・・・と言われたりA^^;; そんな中、唯一、コーラを売っているピザ屋発見★ 無事、コーラの缶を買えました。
とはいえ、日本語も英語も通じない中で、コーラをゲットする旅(オーバーですが・笑)なかなか、大変でした。
という訳で、無事、コーラをゲットし、晴れて、牛肉麺を食べました。牛で取った出汁のラーメンというのは、日本では、あまりみかけませんよね。珍しかったです。前日に、夜市で食べた、やはり、牛スープの十全排骨に似ている感じもしました。麺の量も上に乗っている牛肉の量も、とても多くて・・・もう、お腹いっぱいでした★
そうそう。
この京華城では、特に、買い物はしなかったのですが・・・唯一買った物と言えば。本屋さんで、こんなのを買ってみました。
向こうは、日本の小説が人気みたいで、日本作家の本が、翻訳されてた~~くさん並んでいましたよ。
その中から、綾辻行人・著の『十角館の殺人』の中国語訳本・『殺人十角館』を購入★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/69ef5bf1be2e262fd58fc30040d326b3.jpg)
この本は、結構お気に入りで、何回も読んでいるので・・・中国語は読めませんが、眺めてて解る感じだけ拾っていっても楽しいかなぁと思って。見つけた瞬間、即買いでした。
そして、日本の漫画も向こうではブーム。日本の少女漫画ばかりを集めて掲載した少女漫画雑誌も多々ありました。
そういえば、日本では、漫画家や小説家のことを「○○先生」と言いますよね。向こうは違うんですよ~。たまたま、上田美和・著の『ピーチガール』を特集した雑誌があったのですが。多分、「上田美和先生」に当たる部分だと思うのですが・・・上田美和老師と書かれていました!!! 老師ですか、老師っっっっ。と、つい、シーモア老師を連想して、興奮する私A^^;; 台湾に来てまで、シーモア老師を思い浮かべる私のオタク度もなかなかですねA^^;;
そして。中国語版の『名探偵コナン』が欲しいなぁと思い、実は、昨日から探しりまくっていたのですが・・・百貨店の本屋さんばかり行くせいか、コミック本をどこも置いていなくって(コミック雑誌ならあるのですが・・・)。というわけで、京華城でも、コナンをゲットできず・・・orz
オットと二人、
「コナン、どこで手にはいるの~~~~????」
と悩んでいました。
それから、台湾で、日本で出版されている日本人向けの本もたくさん売ってましたよ。ケロロ軍曹の絵本とかもありましたし。
ただ・・・メチャクチャ高いです。
本の裏に印刷されている価格見ると、日本語で800円と書いてあるのに、向こうの値札は・・・日本円に直したらその3倍くらいになる値段に(@A@;
やっぱり、日本でも、洋書を買うと、表示された値段よりも大分高いじゃないですか?? それと同じなんだなぁと思いました。やっぱり、外国の本・・・というのは、どこのくににおいてでも高いのですね。
さて。
京華城を探検し尽くしたので、今度は、タクシーを拾い、次の目的地へ。
●台北101
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/8ce5c3a8dd357e661690b7bae57377b2.jpg)
これは、世界一高いビルだそうですよ~。
101階建て、高さ508mだそうです。
下の階層は、高級百貨店になっていて、次の階層はオフィスビルになっています。そして、最上の階層である89階は、展望台です。
とにかく高いので、天気の悪い日に展望台に登っても、雲の中で、何も見えない・・・とか。
私たちが行った日は、かろうじて天気が良かったので(曇り時々晴れ・・・かな)、見晴らしもとても良かったです。
展望台に行くには、5階のカウンターでチケットを買い(250元)、展望台直行のエレベーターに乗ります。
因みに、このエレベーターも世界最速・・・とのことで、5階から89階までを37秒でいっちゃうんですよ(><) 早すぎだと思いませんか???
なので、なんか、エレベーターから降りたときから、私、ずっと、フラフラクラクラ(@A@ 目眩が止まりませんでした・・・。
そして、その展望台から、更に100元を払ってチケットを買うと、もっと上の屋外展望台に上れます。
91階です。フェンスはあるものの、外です!!!! 物凄い風です。コワイです(><)
でも、お馬鹿な私たちは、屋外展望台に上がり、
「わ~い、屋外展望台だぁ~。スゴイよね~」
とか良いながら、景色をあちこち眺めて・・・結構長時間居たんですよ・・・。
そしたら・・・。
メチャクチャ頭が痛くなってしまいましたorz
そりゃ、mものところの「外」に居たんですもの。絶対、気圧とか空気とかって地上と違いますよね。
そもそも、私、展望台に上った瞬間から、目眩していたし・・・。
私が、オットに、
「ねえねえ、私、スゴク頭痛い・・・。なんかガンガンするよ・・・」
というと、オットも、
「オレも・・・」
と・笑。
長時間、屋外展望台に出すぎですorz
でもね~、これだけ高いビルでね、上の階とかにオフィスがいっぱい入っているってコトは・・・。そこてせ働いている人たちって、具合悪くなったりしないのかしら??
帰りも、やはり、37秒で5階に到着。私は、帰りのエレベーターは平気だったのですが、オットは、息より帰りのエレベーターの方が、気持ち悪くなった・・・と言ってました。
そして、台北101を後にし、少し歩くことに。
地下鉄の駅まで、街を散策しながら。途中のお店にフラフラ~と入ったり。メチャクチャ遠かったし、暑かったです(><)
そして市政府駅から忠孝復興駅まで地下鉄に。
「太平洋そごう」にやってきました。そう、日本の百貨店の「そごう」です。
実は、身なのお土産にパイナップルケーキを買いたかったのですが、台湾は、パイナップルケーキが名物で、色~~~んな種類があるのです。
で、事前にネットや雑誌で、どこのパイナップルケーキが美味しいか・・・というのを下調べしていて、このそごうに入っているパイナップルケーキの老舗が評価高かったので。ココで買おうと思って。
そ し た ら 。
台湾には、中秋の名月の日に、月餅を食べるという風習があるらしく・・・。
地下のお菓子コーナーのお店は、月餅しか売ってない!! 当然、パイナップルケーキの老舗も、月餅オンリーorz
や・・・やられた・・・・。
でも、色々とお店を回っていたら、唯一、パイナップルケーキを売っているお店があり。そこのパイナップルケーキを試食させて貰い、美味しかったので、そこてせ買うことにしました。
たくさんのパイナップルケーキで荷物も増えましたし。時刻も、もう午後5時を回っていました。一旦、荷物を置いて、また、夜の台湾に繰り出そう・・・と、タクシーでホテルに戻ることにしました。
そうそう。
そごうの外で「鳥取・二十世紀梨」とか「岡山・マスカット」と書かれた旗を多数目撃。なんか、キャンペーンと即売会をやっていたみたいで、「梨」とか「マスカット」と書かれた法被を着た人がたくさん居ました。日本から売りに来てるのかな???
というわけで、ホテルに戻り、再度、出発です~っっ。
~台湾旅行記・その6に続く~
★9月25日(月)★
この日は、終日フリー行動です。
いつものように、6時半に起床。朝食バイキングを。前日の反省をふまえ、もう、お漬け物はあまり取らないようにして。
蒸しパンに、サラダ、ハム、ゴーヤと卵の炒め物・・・など、日本食っぽいものを中心に食べました。
そうそう、ナンプラーっぽいお味噌汁は・・・つい、食べてしまいました(^^) 慣れてくるんですよね。
さて。
朝食を終え、歯磨きなどを済ませたら、即、出かけました。出発時刻am9時前と行ったところでしょうか。
ずっと、あまり寝ていない癖に、結構パワフルに動きまくっています。
まずは歩いて、忠孝新生駅に行き、国父紀念館駅まで。
●国父紀念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/d58b07c16720318f95a3addb549d0791.jpg)
孫文を記念して作られたものだそうです。館内には、またまた超巨大な孫文像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/1f073bb8ebd37681b523676160c3e740.jpg)
そうそう。
ここは、記念館以外にも、大きな公園になっていて、もっともっと早朝に来れば、太極拳を練習している人たちを見かけることが出来るとか。
で。
この公園内には、健康歩道と言われる歩道があるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/df599dff0e404c1798cee328058258fd.jpg)
↑苦しみながら歩いている私A^^;;
写真を見ての通り、ゴツゴツの石が大量に敷き詰めてある150m程度の歩道です。この上を裸足で最初から最後まで歩ききると、足の裏のツボをくまなく刺激して、体がとても軽くなるそう。
因みに、チャレンジしてみました。靴下のまま地べたを歩くのは、ちょっと抵抗がありましたが・・・でも、せっかく来たのだから、体験しないと!
で。めちゃ痛いです。別に、足裏が健康とか不健康とか、全然関係ないですよ。石がとにかくゴツゴツトゲトゲして。別に足裏じゃなくって、手のひらだって、寝そべってみて背中だったとしても、絶対、激痛だと思います。
とてもじゃないけど、歩ききれません・・・orz
それでも、一応は、半分くらいまで頑張り・・・結局リタイア。でも、オットが歩ききったんですよ~、激痛に耐えながらも!
で、私が、
「なんで、歩ききれたの??」
と聞くと・・・。
オット、答えて曰く、
「オレも、激痛だったから、途中でリタイアしようとおもっていたんやけど・・・。ベルが途中でリタイアするのを見て、『これは意地でも制覇してやる』って思ってん」
と。
「なんで??」
って聞くと、
「そんなん、ベルに自慢して優越感味わいたいからに決まってるやんか! もう、最後の辺は、とにかく痛かったけど、ただ、その優越感に浸りたいという執念だけやね」
と、嬉しそうorz 負けず嫌いなヤな奴め。ここまで言われて、リタイアしたままのベルではありません! という訳で、私も、もう一度、イチからリベンジ戦。
そして、負けるもんかという執念の元、歩ききりました、激痛、健康歩道。もう、拷問だね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/f551d83cd849bd894266188974c231f0.jpg)
↑歩ききって喜びのあまり、記念写真です★
この後は、2kmくらいあるいて、次の目的地へ。
●京華城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/43498da91541277f174377f319d0b0f8.jpg)
見てください! 球の形をした百貨店です。 5年前に出来た、世界でも、有数の大きさを誇る百貨店とのこと。
そして、球の形の建造物というのは、世界でも珍しいそうです。この球の内部と、後ろに見える建物がくっついていて、全部、百貨店です。
L字型をした建物と、球の建物で、珠を持った龍をイメージしている・・・と説明が書かれていました。
また、この球は、木製をデザインした物だとか。
そして、建物内は、地下3階から地上12階までの大きな吹き抜けが、とても圧巻だったり、球の中に、また球の建物があったりと、とにかく、面白いデザインの、かつ、とても大きな百貨店でした。
この日の昼食は、この建物の地下に入っているフードコートで台湾名物牛肉麺を食べました。牛で出汁を取ったスープのラーメンのようなメニューで、上にたくさんのお肉が乗っているという、とてもこってり系の食べ物です。
この地下フードコートでは、日本語も、英語も、通じず、筆談で行きました!
そうそう。
台湾の食文化を見て、気が付いたことですが。皆さん、「飲み物」を飲まないで、食事をされるんですよね~。
なので、地下のフードコートで牛肉麺を頼んだときもですね。日本のフードコートなら、サイドメニューとしてドリンクがあったり、また、ドリンクを頼まなかったら水が出たりしますよね。
でも・・・ここでは、メニューにドリンクもなければ、水も出ないorz
そういえば、周りを見渡してみても、飲み物を飲みながら食事をしている人なんて全然居ません・・・。皆、飲み物の代わりに、スープなんですよね~。
でもでも。
わたし的には、ココは、ソフトドリンクか、せめて水が欲しい・・・。こういう時に限って、ペットボトルのお茶類も携帯してなかったし・・・。でも、広~いフードコートです。中には、ピザ屋さんやハンバーガー屋さんもありましたし。絶対、どこかでコーラくらい売っているだろう・・・と探してみました。
でも・・・意外と無かったんですよ・・・。ソフトドリンク売っているところ。
ソフトドリンクで出てくる機会があったから、1杯いくらか・・・と聞いてみたら、なんと、そこでご飯を頼んだ人たちしか買えない・・・と言われたりA^^;; そんな中、唯一、コーラを売っているピザ屋発見★ 無事、コーラの缶を買えました。
とはいえ、日本語も英語も通じない中で、コーラをゲットする旅(オーバーですが・笑)なかなか、大変でした。
という訳で、無事、コーラをゲットし、晴れて、牛肉麺を食べました。牛で取った出汁のラーメンというのは、日本では、あまりみかけませんよね。珍しかったです。前日に、夜市で食べた、やはり、牛スープの十全排骨に似ている感じもしました。麺の量も上に乗っている牛肉の量も、とても多くて・・・もう、お腹いっぱいでした★
そうそう。
この京華城では、特に、買い物はしなかったのですが・・・唯一買った物と言えば。本屋さんで、こんなのを買ってみました。
向こうは、日本の小説が人気みたいで、日本作家の本が、翻訳されてた~~くさん並んでいましたよ。
その中から、綾辻行人・著の『十角館の殺人』の中国語訳本・『殺人十角館』を購入★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/69ef5bf1be2e262fd58fc30040d326b3.jpg)
この本は、結構お気に入りで、何回も読んでいるので・・・中国語は読めませんが、眺めてて解る感じだけ拾っていっても楽しいかなぁと思って。見つけた瞬間、即買いでした。
そして、日本の漫画も向こうではブーム。日本の少女漫画ばかりを集めて掲載した少女漫画雑誌も多々ありました。
そういえば、日本では、漫画家や小説家のことを「○○先生」と言いますよね。向こうは違うんですよ~。たまたま、上田美和・著の『ピーチガール』を特集した雑誌があったのですが。多分、「上田美和先生」に当たる部分だと思うのですが・・・上田美和老師と書かれていました!!! 老師ですか、老師っっっっ。と、つい、シーモア老師を連想して、興奮する私A^^;; 台湾に来てまで、シーモア老師を思い浮かべる私のオタク度もなかなかですねA^^;;
そして。中国語版の『名探偵コナン』が欲しいなぁと思い、実は、昨日から探しりまくっていたのですが・・・百貨店の本屋さんばかり行くせいか、コミック本をどこも置いていなくって(コミック雑誌ならあるのですが・・・)。というわけで、京華城でも、コナンをゲットできず・・・orz
オットと二人、
「コナン、どこで手にはいるの~~~~????」
と悩んでいました。
それから、台湾で、日本で出版されている日本人向けの本もたくさん売ってましたよ。ケロロ軍曹の絵本とかもありましたし。
ただ・・・メチャクチャ高いです。
本の裏に印刷されている価格見ると、日本語で800円と書いてあるのに、向こうの値札は・・・日本円に直したらその3倍くらいになる値段に(@A@;
やっぱり、日本でも、洋書を買うと、表示された値段よりも大分高いじゃないですか?? それと同じなんだなぁと思いました。やっぱり、外国の本・・・というのは、どこのくににおいてでも高いのですね。
さて。
京華城を探検し尽くしたので、今度は、タクシーを拾い、次の目的地へ。
●台北101
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/8ce5c3a8dd357e661690b7bae57377b2.jpg)
これは、世界一高いビルだそうですよ~。
101階建て、高さ508mだそうです。
下の階層は、高級百貨店になっていて、次の階層はオフィスビルになっています。そして、最上の階層である89階は、展望台です。
とにかく高いので、天気の悪い日に展望台に登っても、雲の中で、何も見えない・・・とか。
私たちが行った日は、かろうじて天気が良かったので(曇り時々晴れ・・・かな)、見晴らしもとても良かったです。
展望台に行くには、5階のカウンターでチケットを買い(250元)、展望台直行のエレベーターに乗ります。
因みに、このエレベーターも世界最速・・・とのことで、5階から89階までを37秒でいっちゃうんですよ(><) 早すぎだと思いませんか???
なので、なんか、エレベーターから降りたときから、私、ずっと、フラフラクラクラ(@A@ 目眩が止まりませんでした・・・。
そして、その展望台から、更に100元を払ってチケットを買うと、もっと上の屋外展望台に上れます。
91階です。フェンスはあるものの、外です!!!! 物凄い風です。コワイです(><)
でも、お馬鹿な私たちは、屋外展望台に上がり、
「わ~い、屋外展望台だぁ~。スゴイよね~」
とか良いながら、景色をあちこち眺めて・・・結構長時間居たんですよ・・・。
そしたら・・・。
メチャクチャ頭が痛くなってしまいましたorz
そりゃ、mものところの「外」に居たんですもの。絶対、気圧とか空気とかって地上と違いますよね。
そもそも、私、展望台に上った瞬間から、目眩していたし・・・。
私が、オットに、
「ねえねえ、私、スゴク頭痛い・・・。なんかガンガンするよ・・・」
というと、オットも、
「オレも・・・」
と・笑。
長時間、屋外展望台に出すぎですorz
でもね~、これだけ高いビルでね、上の階とかにオフィスがいっぱい入っているってコトは・・・。そこてせ働いている人たちって、具合悪くなったりしないのかしら??
帰りも、やはり、37秒で5階に到着。私は、帰りのエレベーターは平気だったのですが、オットは、息より帰りのエレベーターの方が、気持ち悪くなった・・・と言ってました。
そして、台北101を後にし、少し歩くことに。
地下鉄の駅まで、街を散策しながら。途中のお店にフラフラ~と入ったり。メチャクチャ遠かったし、暑かったです(><)
そして市政府駅から忠孝復興駅まで地下鉄に。
「太平洋そごう」にやってきました。そう、日本の百貨店の「そごう」です。
実は、身なのお土産にパイナップルケーキを買いたかったのですが、台湾は、パイナップルケーキが名物で、色~~~んな種類があるのです。
で、事前にネットや雑誌で、どこのパイナップルケーキが美味しいか・・・というのを下調べしていて、このそごうに入っているパイナップルケーキの老舗が評価高かったので。ココで買おうと思って。
そ し た ら 。
台湾には、中秋の名月の日に、月餅を食べるという風習があるらしく・・・。
地下のお菓子コーナーのお店は、月餅しか売ってない!! 当然、パイナップルケーキの老舗も、月餅オンリーorz
や・・・やられた・・・・。
でも、色々とお店を回っていたら、唯一、パイナップルケーキを売っているお店があり。そこのパイナップルケーキを試食させて貰い、美味しかったので、そこてせ買うことにしました。
たくさんのパイナップルケーキで荷物も増えましたし。時刻も、もう午後5時を回っていました。一旦、荷物を置いて、また、夜の台湾に繰り出そう・・・と、タクシーでホテルに戻ることにしました。
そうそう。
そごうの外で「鳥取・二十世紀梨」とか「岡山・マスカット」と書かれた旗を多数目撃。なんか、キャンペーンと即売会をやっていたみたいで、「梨」とか「マスカット」と書かれた法被を着た人がたくさん居ました。日本から売りに来てるのかな???
というわけで、ホテルに戻り、再度、出発です~っっ。
~台湾旅行記・その6に続く~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます