★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

フランス旅行記・その7★バスチーユ→ディズニーリゾート・パリ→ギャラリー・ラファイエット

2007年10月29日 | 徒然なる日常
★10月8日★
パリに滞在するのも、最終日の日記です。

最終日は、特に、予定は入れていませんでした。テキトーにブラブラしてお買い物を楽しむか、もしくは、ディズニーリゾート・パリへ行くか・・・その時の気分次第、フレキシブルに行こう♪という感じで。なので、予想通り、すごくアバウトなフレキシブルな1日になってしまいました。

まずは、朝一番にホテルを出て、バスチーユに向かって、ホテルから歩きました。って、結構、距離があったのですよねA^^;; でも、途中、いろいろと見るところがあったので、立ち寄りながら、ブラブラと向かった訳ですが。

まず、立ち寄ったのは、タンブル公園。なんの変哲もない、普通の公園に見えたのですが、ここは、タンブル塔と言われる建物(刑務所だと思う)があって、フランス革命時には、王家の人たちも幽閉されていたとのことです。説明の書かれた看板があったので写真に納めておきました。



そして、バスチーユ広場です↓↓

ここから、あのフランス革命が始まったのですよね。

そして、こちらも公園ですが。

この公園は、何の公園か分からないのですが、この公園近辺の建物がすごかったのですよ~。公園の木々越しに見えるかしら? 中世の時のままの家々がズラ~っと残っているそうです。確かに、この周りは、中世の世界に迷い込んだかのような、不思議な空間でした。そうそう。公園に、ルイ13世の像がありました。

写真では、ちょっと分かりにくいのですが、なんとも、素敵ににこやかな笑顔を浮かべていらっしゃる像でして(*^^*) なんというか、微笑まして笑顔というか・・・。で、ついつい、一緒に、写真撮っちゃいました。

そうそう。
この公園の近くには、いろいろなお店が建ち並んでいたのですが(主にブティック系)、中に、無印良品があってビックリ!! 

ちゃんと、日本語で「無印良品」と看板が書かれていて、ショーウインドーには、「暖かくて軽い 冬のウエア」みたいなキャッチフレーズが日本語で書かれていました。でも、こうして見てみると、無印良品も、オシャレな佇まいですね。
因みに、この界隈で、不良っぽい人たちに絡まれましたA^^;; と言っても、別に、物を取られるわけでもなく、暴力を振るわれることでもなく、単に、私たちを、中国人と思ったのか、道路の反対側から、「ヘイ、中国人!」とか「ニイハオ!」とか、「ニイハオって言ってみろよ!!」とか「中国~、中国~~っっ」みたいなことをフランス語で叫ばれただけですが・苦笑 そういえば、以前から不思議だったのですが。欧米の人たちから見ると、私たちアジア人って、日本人も中国人も韓国人も見分けが付かないらしいでしゃないですか? でも、海外旅行をするとき、いわゆる観光地にいくと、そこで働いている店員さんたちは、なぜか、私たちが日本人って分かってて、「コンニチハ!」って挨拶されるのですよね。でも、観光地ではなく、今回のように、普通に歩いていると、まず中国の人に間違われますよね。基本的に、中国の方は人口も多く、日本人よりも世界中に広がって生活されているので、外国で東洋人を見たら、まず中国人だと思って良いという感じなので、よく日本人が中国人に間違えられるのは納得できるのですが。なぜ、観光地の店員さん達は、私たちを、日本人って識別できるのかしら? どこか見分けるポイントがあるのかな? 一辺、聞いてみたいです(^^)笑 で。その不良達(--メ ちょっと恐かったけど、無視してたら、どっか行ったです。というか、もともと、すれ違っただけですしね~。でも、アメリカでも似たようなことがあって、思ったのですが、こういうのって、やっぱ、向こうの人の中には、東洋人というか、黄色人種というかを差別してたり、馬鹿にしたり、物珍しがっている人も居るのかな~と思うとちょっと淋しい。まあ、私たちも、外国の方を見かけると、「おっ!」と思っちゃったりするので、同じコトなのかもしれませんが、ねA^^;;

で、話は戻って、この近くにあったショッピング街。実は、お買い物の目的があってやってきたのですよ。あるショップで売ってる、有名なデザイナーさんがデザインしたあみぐるみを買いたかったのです。かなり高かったけどA^^;; というか、服じゃなくてあみぐるみが欲しいと言うところが、私らしいなぁA^^;;呆  でも、am11時過ぎだというのに、ショッピング街は、まだ、開店しているのかどうかも分からない様子。なんか、朝がすごくゆっくりなのですよね~。多分、明いているのだとは思うのですが、まだ、「開店準備中」と言った感じで、ちょっと入りにくそうな雰囲気・・・。で、お目当てのショップのショーウインドーには、例のあみぐるみがあるにはあったのですが・・・。でも、私が欲しかったのは、カラフルな色のヤツでして。でも、私が知ってた時とは、流行が変わったのか、モノトーン系のしかなくって。しかも、お店も、開いてるのか開いてないのかビミョ~な感じでしたし、結局、入りませんでしたorz
このショッピング街でも思ったのですが、フランスって、結構、お店が開くの、遅いのですよね。かといって、じゃあ、夜遅くまでやってるのか・・・というと、そうでもなく閉店時間も結構早い。日本みたいにビッシリ働く気質じゃないのかなぁ~と勝手に想像。というか、日本が便利すぎで、それだけ便利な分、労働時間が長いんだろうなぁと思いました。

で、そのまま、中世の街並みがそのまま残っているという地区を抜けながら、これから、どうしようかと暫し悩む。地下鉄に乗って、リュクサンブルク公園にいって、ソルボンヌ大学を見学しよう~というのが第一案。で、第二案は、リヨン駅まであるいて、そこからERE(高速郊外鉄道)に乗って、ディズニーリゾート・パリへ行くこと。ここは、かなり、即決気味で、第二案を採用。とはいえ、もう一度、パリに戻ってきて、百貨店でスイーツを買いたい予定もあったので。パーク内には入らず、パークの外のショップなどで買い物をし、雰囲気だけを味わって、また、すぐにパリに戻ろうということにしました。
という訳で、ギャレ・ドゥ・リヨン・・・リヨン駅まで歩きました。
途中、新オペラ座があって、『ロミオとジュリエット』の看板が掛かってました~。お金と時間に余裕があれば、見たかったなぁ(*^^*)

で、リヨン駅。またしても、立派な建物です。

窓口で、ディズニーリゾート・パリのあるマルヌ・ラ・ヴァレまでの切符を買いまして。リヨンから約35分。ディズニーリゾート・パリに到着です。
パーク内には入らず、入り口のディズニー・ヴィレッジでお買い物をしただけですが、でもでもでも。
ディズニー大好きベルの、ディズニーリゾート世界制覇の旅。
日本、フロリダ、パリはチェック済みです~。残すところ香港とロサンゼルスですね・笑


ミッキーの植え込み花壇。ミッキーの鼻のすぐ下あたりにいるのがベルです・笑

ディズニー・ヴィレッジ内に、大きなマクドナルドがありました。

因みに私が手に持っているのは、ディズニーショップで買い物したグッズ達。この段階では、袋1個ですが、後に、これと同じ大きさの袋が3個まで増えることに・・・A^^;;
思えば、私って、ここまで、パリに滞在してて、親戚などへのお土産以外は、あまり、買い物をしていなかったのですよ。美術館などでは、図録を買ったり、絵はがきは買ったりしていたのですが。
で。
一番、大量に(それも群を抜いて)散財したのが、ディズニーリゾートで・・・なんてA^^;;
パリまで来て・・・他にもっと買う物あるだろうに・・・・何か、間違ってないか・・・私A^^;;

そうそう。ちょっとビックリしたのが。日本にしても、アメリカにしても、ディズニーリゾートって、大人から子供にまで大人気で、すごく混んでいる・・・という感じなのですが。なんと、パリのディズニーリゾートは、ガラ空きでした(@A@; まあ、月曜日だから・・・というのもあるのかもしれませんが。それにしても。・・・なんか、日本の地方にある、寂れた遊園地みたいな雰囲気がギュンギュン漂っていて。ディズニーファンとしては、淋しかったですね。設備の方も、微妙でして。まあ、パーク内には入っていないので分かりませんが、ディズニーランドといえば、御手洗いも超綺麗に整備されている・・・というイメージがありますが。パリは、ゲート横の御手洗いも、汚かったしorz(お食事中の方々、申し訳ございませんm(__)m) う~ん。ディズニーランドの雰囲気って、フランスの方々の気質に合わないのかしらね。それとも、月曜日だから空いていただけなのかしら。

お昼は、少し遅めになりましたが、ディズニー・ヴィレッジ内の、マクドナルドで。
店員のお兄ちゃんが、めっちゃ、感じの良い、イケメンさんでした(///)
私が、注文をすると、
「フロム チャイナ??」
と聞かれてきて。で、
「ノン。ジャポン」(なぜ英語で聞かれているのでフランス語で返すのだ、自分)
と答えると、ペラペラと英語で、日本はオキナワアイランドでサーフィンをしたことがあるとか、トウキョウに行ったことある~~~みたいなことを話してらっしゃいました。沖縄と東京ですか。お兄ちゃん、なかなか、海外旅行の達人ですな・笑 で、商品を渡すとき、両手を胸の前で合わせて「合掌」の形にし、小首を傾げて「アリガトウゴザイマシタ」って・笑 これも、そういえば、海外でよく目にするのですが。・・・これは、日本の風習ではないような。東南アジアの方かしらね~。皆様、微妙に日本を勘違いされていらっしゃるご様子で、面白かったです。
フランス語で「H(エイチ)」は「アッシュ」。発音しません。なので、フランスの方は、Hの発音が出来ないとかしないとか、耳にしますよね。で、確かに、私がハンバーガーを注文したとき、店員のお兄ちゃんは、「アンバーガー」って仰ってまして。
やっぱり、「H」は発音しないんだぁ~と改めて感動。
そして、面白いと言えば、不思議な現象も起こりました。
私、ハンバーガー3つと(オットが2個 私が1個)とフランチフライ1個を注文したのですが・・・。なぜか、ハンバーガー3つと、エビアンの小ボトルが出てきたA^^;;あれれれれ???
私、なんか、変なこと言ったかな? つーか、私の英語が通じなかったのか。
でも、なぜ、フレンチフライが水に化けた??と、いろいろと考えてみたのですが・・・。私、無意識に注文喋っていたから、よく覚えていないのですが、「フレンチフライ」って言わずに、つい、日本の癖で、「ポテト」って言っちゃったのかな?  で、その「ポテト」の「ポテ」の部分が聞こえなくって、「トォ」→「オ」。「オ」=フランス語で水。う~ん。それが一番、濃厚なセンだと思うのですが・・・。自分がなんて喋ったかも覚えていないので、永遠の謎です。
そういえば、フレンチフライを注文したとき、
「ビック ワン? オア スモール ワン?」
と聞かれて、フレンチフライ(小)のつもりで、
「スモール ワン プリーズ」
と言ったのですが・・・確かに、350mlなスモール・ワンのエビアンでした・笑 どこから意思疎通がおかしくなっていたのだろう・爆
オットも、
「オレら日本人にとって、すごく発音しにくい『水(オ)』を単品で注文する方が難しいやろうに、なんで、また・・・」
と呆れ気味・笑
アメリカのマクドナルドでも、以前、似たようなことがあって、
「ミール(セット) or ソロ(単品)?」
と聞かれて、
「ソロ(単品)」
と答えたのに、なぜか、セットを出されたり、マクドナルドではないのですが、アメリカのフードコートで、
「ビーフ or チキン?」
と聞かれて、
「ビーフ」
と答えたのにチキンを出されたり・・・。私、ヤヴァイね、ちょっとorz

という訳で、ハンバーガーとエビアンを美味しく頂き、ディズニーリゾートを後にしました。

帰りはEREをオベール駅で下車。
目的は、ギャラリー・ラファイエットという百貨店内に入っている、ダロワイユというお菓子屋さんでケーキを買うこと。
ここのお店は、オペラというケーキとマカロンというお菓子が超有名なのですって(*^^*)
という訳で、ケーキを買ったので、早くホテルに帰らねばっっっと、ホテルに帰還しました。
一番いいのは、その場で食べるのでしょうが、百貨店の食料品売り場なので、カフェスペースもなく、ホテルに持って帰って食べるしかなかったのですA^^;; せっかくの高級店のお菓子。本来なら、綺麗なお皿に乗せて・・・というのが好ましいのですが、何分、旅行中の身故。日本から持参した紙皿に乗せる・・・と、ちょっと貧乏くさいですね。パティシエさん、ごめんなさい(><) でも、とても美味しく味わって食べました。

しかも、持って帰る段階で、マカロン1個潰れてるしorz
手前にある、コロコロした可愛いクッキーみたいなのがマカロン。奥のチョコケーキがオペラです。
このオペラというケーキは、チョコケーキなのですが、中のスポンジやチョコが何層にも別れていて。このケーキ自体が、オペラ座の舞台を表しているそうです。
そうそう。
ダロワイユ。
パリと東京(銀座)にお店があるそうです。

と、こんな感じで、フランス滞在、最終日は終了いたしました~。
観光日記は、これにてお終いです。
珍道中記でしたが、ここまで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
これからあとは、「番外編」として、パリで買った面白い物、可愛い物や、ちょっとビックリしたカルチャーショックな出来事などを追記していきたいです。また、そちらも、宜しければ、お付き合いいただけると嬉しいです☆

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふぇいと)
2007-10-30 19:32:07
フランス旅行日記オツでした
一応コメ入れていない分もありますが
全編読みました 
それにしても ホントに色々なトコ行かれて
内容が充実しているなーってな印象
名所巡りも良いですが その午前中のように
何気ない街中散策ってのもよぉござんすねぇ
やっぱ異国の文化に直に触れるには街を歩くのが
一番なのかなーとか・・・
無印良品 その写真で一発でわかりますね
ホントに漢字表記してるのもスゴイな
でも 元々良い意味で簡素系オサレな店なので
ドコに出店してもそれなりに溶け込みそうな感じです

日本人はやっぱ中国人とかに間違われるのか・・・
まぁそりゃそうだね 日本でも外国人全部アメリカ人にする人いますからね 自分もぱっと見でドコの人間だ言われてもわからないし 日本人同士でさえ中国人に見える人居ますし(何
店の人が日本人とスグ見抜いたのはアレじゃないでしょうか? 買い物する客・・・あるいは基本的にアジア系旅行客自体は圧倒的に日本人のが多いからではないでしょうか?

フランスのディズニー・・・何か フランスの場合は
他の建物もディズニー的な建物も多いのでフツーに溶け込んでそうな感じもあるですね
建物スゴイんだけど!!
元々がファンタジアな色がある国なので あえて娯楽施設にそういうテーマを持って行っているディズニーは向こうでは何と言うか・・・変な言い方だが
江戸時代の日本に太秦映画村作って金取って客を入れようとしてもあまり興味を持たれないみたいなトコがあるのかもしれない・・・ 謎ですね
ディズニー世界制覇ってのが凄すぎだ!!

それとマクド("マクド"って言っていい? いいやんね? いや、だって自分にとって"マック"ってマッキントッシュ以外の何者でもないし!!!!)・・・のMがでかい!!!
そんなどでかいMを見たのは初めてだ!!w

それにしても世界紀行すごいですねー
なんかまとめてページとか作れそうだ

あと全然関係ない話ですいませんけどね
コレってウチだけなのか 関西がそうなのかわからないのであえて聞きますが
おでんってあるでしょ アレってダシ甘いよね?
関西のが甘味なんですかね? それともウチの実家だけかなー・・・?
たまたま買ったスーパーのパックおでん甘くないんですよ めっちゃ違和感なんですよ 全国的にはたぶんこっちの味が普通だと思うのだけど自分は違和感(ゴフ
返信する
お疲れ様でした (KEI)
2007-10-30 22:58:48
旅行記、お疲れ様でした。
もちろん全部拝見させていただき、息子に読ませておいたほうがいいところは読ませました(^^)
ベルさんのお陰で安心して息子を送り出せそうです。
有難う御座います。

それにしても色んなところに行かれたんですね。
ベルさんが詳しく書いて下さってるので私もフランスへ行きたくなってしまいました。
まずは飛行機の中の禁煙をクリアしなければならないので無理だと思いますが(爆

ところでマカロン。
マカロン見ると映画の「マリー・アントワネット」を思い出します(笑)
返信する
ふぇいとさんへ (ベル)
2007-11-01 19:48:13
ふぇいとさん、こんにちは(*^^*) 長くて読みづらい日記でしたでしょうに、丁寧に読んでくださって、本当にありがとうございますv
とても嬉しいです。

そうですね。確かに、観光地ばかり行くよりも、ブラブラと街を歩く方が、その地域・文化を知るには一番かもしれませんよねp(^^)q なので、私、ツアー旅行とかって苦手なのですよA^^;; ツアーとかだと、時間の効率も良く観光地をピンポイントで回れるので、それはそれで、すごくメリットも大きいと思うのですが、やっぱり、私は、個人で街をブラブラするのこそが、海外旅行と思っているので。地元の人がお買い物するスーパーやお菓子屋さん、パン屋さんで、食べ物を買って食べたり・・・とか、大好きです。そういえば、昨年、台湾に行ったときも、個人でブラブラして、台北の街を3日で17kmくらい歩きましたA^^;;

無印は大好きなお店です。なので、パリで見つけたときは、思わず嬉しくって、写真撮っちゃいました。お店の佇まいもオシャレなのですが、そのビル自体が(多分、上の階は、フランスらしくアパートなのでしょうが)、赤くてフランス窓が付いてて、しかも、窓に所々植木鉢が飾ってあって・・・って。本当に、FF9に出てくるお店みたいでした。

そして。フランスのシンデレラ城は、ピンクなのですよぉ~。ちょっとビックリしました。でも、もともと、フランスにはシンデレラ城みたいな建物が当たり前・・・というか、もう、デフォルトって感じですから。なので、思い切って、「ピンク色」に塗っちゃって、おとぎの国的印象を強くしたのでしょうね。でも、あまり成功しているようには見えなかったですが・・・orz 日本やアメリカだと、ディズニーランドはデートスポットでもあって、大人のお客も結構多いじゃないですか? でも、フランスのは、小さい子供さんの遊ぶところ的な感じでした。まあ、月曜日だったから、余計にそう思っただけかもしれませんですが。パーク内には、時間の都合上入れなかったのですが・・う~ん、入れば良かったかな。ガラ空き状態でしたから、「タワー・オブ・テラー」乗り放題だったかも(^^) 実は、フロリダに行ったときも、「タワー・オブ・テラー」空いてたのですが、そのときは恐くて乗る勇気がなかったので・・・。日本にも出来て喜んではいるのですが、すごく並びそうですしね。ここは、フランスで乗っておくべきだったか!!

マック!! 私も、マックといえば、リンゴちゃんしか想像できません。私にとっては、「マクド」です。因みに、フランスでも、「Mac DO」と略されてて、「マクド」です。わ~い、関西方式だ(違) デカイM。そういえば、フロリダのディズニーリゾート内のマクドも、こんな感じで、大きなMがついてました。なので、ディズニーではよく見られるものなのかもしれませんね。
フランスの雑誌だったかなんだったかに、「フランスで唯一、アメリカの雰囲気を味わえるところ」がディズニーリゾートだって書いてありました。それが、あの大きなマクドのMだったりに象徴されてるのかなぁと思うのですが。空き空きだったところを見ると、皆様、アメリカを味わいたくないのかしらね・笑

そして、ジャパニーズとチャイニーズ。確かに、日本人観光客は、多いですよね。世界ドコ行っても、日本人に会える・・・という。そういえば、フロリダでは、あまり日本人見なかったですが。旅行していて、思うのですが、日本人旅行客の特徴は、カップルとか友達同士とか、比較的若者が2人とか3人で旅行してするケースが多いのですよね。でも、中国の方は、親戚一同・・・もう、おじいちゃん、おばあちゃんからお父さん、お母さん、子供達、親戚のおじちゃん、おばちゃんまで、大家族の大グループで旅行しているケースをよく見かけます。そういう意味では、中国の方は、リッチですよね。家族みんなで~~なんて。まあ、かならずしも、そういうわけではないのでしょうが、私が見かけたケースは、そんな感じが多かったです。なので、そういうところでも、見分け可能なのかなぁ~とか思ったり。

そしてそして。気になるおでんの味。甘めか辛めか。う~ん。あまり意識したこと無かったというか、私の好みが、超薄味でして。ほんのりお出汁の香りがついてれば満足なタイプなので、自分で作るときは、甘くもなく辛くもなく、ほんのり出汁を効かせる程度の味付け(でも、めっちゃ長時間煮込むデスよ)なのですが。でも、どちらかというと、甘めが好きかなp(^^)q というか、たまごとか、甘くなくちゃね(^^)b 醤油の味ばかりのする辛めは、ちょっと私も違和感かな~。そういえば、コンビニのおでんって、どうだったっけ?? 辛いというよりは、甘辛い感じだったかな。ということは、やはり、関西は甘系なのかしら、ね。

余談ですが、きつねうどんに対するたぬきうどん。
大阪では、油揚げをのせたそばが「たぬき」で、関東では、天かすの乗ったものが、「たぬきうどん」で。
でも、京都で「たぬきうどん」と言ったら、あんかけうどんのことなんですってね~。知らなくって、さりげなく、カルチャーショックでした。

ではではvv ありがとうございました(*^^*)
返信する
KEIさんへ (ベル)
2007-11-01 20:11:05
KEIさん、こんにちは(*^^*)
旅行記、最後までお付き合いいただき、本当に、ありがとうございました。
長くて、読みづらかったでしょうに、感謝感謝です(*^^*)
息子さんも読んでくださったのですか(*^^*)
拙い記事ですが、12月にパリに行かれる息子さんの楽しい旅と安全な旅のお役に立てれば、シアワセです!!

けっこう、いろいろな所に行ったと思うのですが、実は、当初予定していた計画の3分の2くらいしか消化できてなくって。
自分的には、「制覇した~」という感はないのですが、でも、もともとの予定が、ありえないほどの強行軍だったので、まあ、結果的には、妥当なところかなぁと思います。
見るところ見るところを、どんどん消化していくよりも、ヴェルサイユなど、自分好きなところを長時間使って見たりして・・・というのも良かったと思うですよ。

フランスは、本当に良いところでした(地下鉄恐いけどA^^;;)。
住んでみたいかも~と、オーバーでなく思ったりもするのですが、やはり、向こうは基本がパン食というのが、日本人にとっては、ちょっと辛かったですが。やはり、ご飯がたべたくなっちゃいますよね。

パリは、旅行する所としても、とても良いところでしたよ★
機会があれば、是非是非、オススメしますvv
確かに、機内は長~~~~~いですが(しかも、すべて禁煙ですしね><)

そうそう。
以前、私、KEIさんに、パリの美術館や観光名所のフリーパス的なチケット『パリ・ミュージアム・パス』って、美術館で売ってる・・・・ってお伝えしたようき気が致しますが。
ネットで調べてみると、地下鉄の駅と書いてあり、美術館とは書いてなかったです(><) 間違ってましたです、大変失礼いたしましたm(__)m もしかしたら、美術館でも取り扱っているのかもしれないですが・・・。ただ、パリを旅行された方のブログなどを見ると、「パリ・ミュージアム・パス」を買おうとしても、駅などでは品切れだった・・・という記事も見かけますし、また、地下鉄の駅っていっても、そもそも、地下鉄の駅なんて、どこも無人に等しいですし(日本みたいに窓口とか有人改札とかもほとんど無いですし)、どこに売っているのか、ちょっと分かりにくくて。もし、「パリ・ミュージアム・パス」をご購入予定がお有りでしたら、一度、確認などされておかれる方が良いかもしれないです。私は、公式サイトから、ネットで予約したので・・・あまり、お役に立てなくって失礼いたしましたm(__)m

さてさて。
帰りの飛行機では、私、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」、「ミスタービーンの休日」、「マリー・アントワネット」と連続で映画を3本も見ながら帰ってきましたです。
で、「マリー・アントワネット」の中に、出てるじゃないですかぁぁ、マカロンっっっ。
ちょうど、食べたところだったので、感動しました★
あの時代からあったのですね~、マカロン♪♪

ダロワイユのマカロン、とても美味しかったですよ~。また、食べたいなぁ(*^^*)
というか、フランスから帰って以来、妙に甘い物付いてて。甘い物が食べたくて食べたくて、しょうがなくなっちゃってます~。しかも、食べる量も増えてきたような・・・。(向こうは、やはり、日本人の私たちからすると食事の量が多いので)。太る~~~と、ちょっと悩み中です。

ではでは、長々とした旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからは、観光名所の話ではないですが、想い出したときにでも、パリで体験した面白いことなどを書いていきたいです★


返信する
こんばんは (NAO)
2007-11-19 20:14:20
ベルさん、ご無沙汰です。
フランス旅行記、全部拝見しました。
なのに、コメントするの遅くなってしまいすみません。(--;)
指くわえながら読んでました。
よい旅行でしたね。
コンシェルジェリー刑務所は、気分悪かったんですね。
なんだかいろんなものが渦巻いてそうですものね。
モンサンミッシェルは、私もいつかは行ってみたいとこです。
バスチーユ広場・・・この写真をみるとつい、「ベルバラ」のオスカルを思い出します。
ベルバラ世代の私には、やっぱり1回はフランス行って見たいな~。
ダロワイユのマカロン、おいちぃですよね。
いいな~本店のが食べられて~ベルさん。
読み応えたっぷりの記事でした。
こんなにこと細かく覚えているベルさんってすごい!
返信する
NAOさんへ (ベル)
2007-11-21 19:18:41
こんにちは(*^^*)
お返事が遅くなってしまって、大変失礼いたしました。

フランス旅行記、長くていろいろと読みづらかったでしょうに、丁寧に読んでくださって、ありがとうございました。とても嬉しいです(^^)v

コンシェルジェリーは・・・。
絶対に、何かが乗っかってきた(笑)のだと、今でも信じています~。
だって、気のせいか、全体の空気も、なんだか、淀んでいるって言うか、いろいろと渦巻いてそうでしたもの。
ホント、あそこに居るときは、
「このタイミングで、タイムスリップしちゃったら、すごい現場を見てしまうのでは・・・」
と思って恐かったくらいです。
で。
その後の、ノートルダムで、払ってもらったのかしらね(^^) その後は、体調、良かったですもの★

モンサンミッシェルは、もう、是非是非、行く価値アリです~。
パリから日帰りだと、どうしても、バスで片道5時間の旅になってしまうので、日程などに余裕があるのでしたら、近くで一泊・・・というのも、ゆっくり見学出来て良いかと思います。

今回の旅行は、やっぱり、フランス革命の関係を中心に回りました。
私も、ベルばらは、大大大大好きなのですよ~。
「愛蔵版」の漫画を買ったくらいですもの。
本当に、バスチーユ広場とかを見ると、オスカル様を思い出しますよね。

ダロワイユのマカロン。
マカロンといえば、映画「マリー・アントワネット」にも出てきていましたよね~。
実は、私、帰りの飛行機の中で、「マリー・アントワネット」を見ていたのですが、確かに、彼女が食べていました。
すごく美味しかったです。
そして、オペラというケーキも有名なのですが、これも、美味しかったですよ^^
やはり、フランスはお菓子の国なのか、ブランド店はもちろんのこと、ちょっとした街のパン屋さんが作っているお菓子も、物凄~~~~く美味しかったです。
日本のケーキなどとは、甘さが違いますね。

ひとつ悔やまれるのは、★付きの高級レストランにいかなかったことかな~。
お値段的にもちょっと・・・というのも理由の一つなのですが、拙いフランス語で、ちゃんとメニューを注文できるのかという不安が大きくって。
結局、軽食ばかりな感じで済ませてしまったのですが・・・。
でも、今思えば、一度くらい、気合いと覚悟を決めて行くか、はたまた、旅行会社のオプショナルで★付きレストランを紹介して貰うかすればよかったかな・・・・と。

基本的に、フランスの方は皆、親切で、旅行中も、嫌な想いをしたりすることもなく、超快適な旅でした。地下鉄やバスばかりを使った、ビンボー旅行でしたが、でも、その分、街を足と肌で感じられました。また、行ってみたいと思う国です。
返信する

コメントを投稿