★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

映画『名探偵コナン~戦慄の楽譜(フルスコア)~』

2008年04月21日 | 映画鑑賞記
週末の日記にも書きましたが、土曜日、公開初日の初回上映で、『名探偵コナン~戦慄の楽譜(フルスコア)~』を見てきました。
クラシック音楽界を舞台にした作品と言うことで、音楽好きの私は、すごく期待しておりました(*^^*)
 

音楽家ばかりを狙った連続殺人事件。
殺された音楽家達は、皆、同じ音楽アカデミーの出身者・・・。

その音楽アカデミーの創設者で有名なピアニストでもあり、2年前にパイプオルガン奏者に転向した堂本一揮が、新たに創った音楽ホールのこけら落とし公演に招かれたコナン達。少年探偵団は、そこで知り合ったソプラノ歌手・秋庭怜子に、合唱コンクールの歌唱指導を頼みます。帝丹小学校のOGだという怜子は、彼らの申し出を受け入れるのですが、歌唱指導をしている最中に、彼女の水筒に入ったお茶を勝手に飲んだ元太が突然苦しみ出します。怜子を狙って、薬物が混入させていたのです。幸い、命に別状はなかった元太ですが、彼を病院に連れて行き、家まで送っていく最中、何者かが車で怜子達を轢こうと迫ってくるのでした。

こけら落とし公演に向けて、まるで、演奏会を阻止しようとするかのように、起こっていく数々の不審な事件、狙われる怜子。
浮かび上がってくる複雑な人間関係、利害関係、そして、私怨。

そして、そんな不穏な空気の中、いよいよ、こけら落とし公演は始まるのでした。
けれども、演奏会が始まると同時に、会場が大爆発。
次々に起こる爆発に、消防も追いつかない状態。
しかし、 爆発を続ける会場の中でも完璧な防音状態になっているホールだけは、外の爆音が聞こえないため、爆発に気付かず、コンサートが続けられているのでした・・・。
このままでは、最後には、ホール自体が爆発されてしまう!
ホールの中に取り残されている、蘭や少年探偵団たち、演奏家、そして、何千人もの観客達・・・。
彼らの命を助けるために、コナンは奔走します。


クラシック音楽界を舞台にしているので、クラシック大好きな私には大満足な設定でした。
そして、音楽界がテーマと言うことだけあって、音楽も色々と凝っていたと思います。クラシック音楽も多々登場しますし、また、映画冒頭のお馴染み、「コナンのテーマ」! これも、いつもと違い、オルガンで演奏されていて面白かったですね。
去年の映画のような、大冒険物ではありませんが、複雑であり、且つ煌びやかな音楽界を舞台にした人間関係や、後半に、音楽ホールを襲う大爆発など、初期のコナン映画のような雰囲気の作品でした。
設定は、とにかく、大満足で魅力的だったのですが、ストーリー自体は、推理物でも冒険物でもなく、火曜サスペンスのような2時間ドラマ系だったかな~A^^;;という気も。もちろん、面白かったですよ(^^)b 華やかな世界の裏側のドロドロしたものも描かれていますし、また、テンポ良く、色々な事件が起こってきたり。連続殺人というのも、サスペンス度をUPさせていますよね。
でも、私、かなり早い段階で犯人分かっちゃったですよ~。

以下、犯人に関する激しいネタバレ有りなので、未鑑賞の方は、ご注意を。
一応、反転させて書いておきます。

推理物という感じではなく、サスペンス系でしたが、ちゃんと見ていると、犯人、すぐに分かっちゃう思うです。というのも、冒頭の音楽アカデミー爆破事件の時、爆破されたピアノの鍵盤を拾っていた、某人の、車のナンバープレート。これを、私、覚えていたのですよね。で、ソプラノ歌手・怜子の死んだ婚約者に関するメモを高木刑事が見せていたとき。その婚約者の誕生日と、冒頭の車のナンバープレートが同じ数字だということに気が付いちゃって。しかも、身よりの無かった婚約者には、行方知れずの父親が存在する・・・となると。もう、犯人は「あの人」しか居ないでしょ(^^)b  と、その段階ですぐに分かっちゃったです。後は、絶対音感を持つ人間が襲われたり、行方不明になったり、狙われたりして、コンサート当日を迎える・・・などなど、その疑惑をどんどん確証させていく出来事が起こっていき、「やっぱりね~」という感じでした。

犯人はすぐに分かっちゃったのですが、とにかく、テンポは良いし、サスペンスチックですし、ワクワクドキドキしながら鑑賞できました!!
音楽好きさんなら、より楽しめるのではないでしょうか。
そうそう、余談ですが、コナンって、絶対音感を持っているのですよね。それなのに、音痴!!?? 絶対音感を持っていても、必ずしも、歌が上手いわけではないのか・・・と、新たな発見でした・笑
でも、川の上での、110番通報。怜子さんと一緒に、あれだけ正しい音が出せたと言うことは、もしかして、コナンの音痴、治ったのかな・笑
それから、毛利小五郎の迷推理っぷりが、大爆笑でした!!!

時に・・・。最後の爆発事件ですが、ホールの中は、完全防音だから、外の爆発に気が付かず、演奏会が続けられている・・・ということでしたが・・・音は聞こえなくても振動とかはある程度伝わると思うし、気が付くのでは?とツッコミたくなっちゃったのですが、まあ、そこはアニメですし、緊迫感を盛り上げる面白い演出だったと思うのでOKです(^^)b

因みに、この映画の中で出てくる、新一と蘭が中学生の時の事件。映画の中では詳細が語られませんが、別売りのDVDを買うと、その事件や、二人の喧嘩の原因が分かりるという仕掛けになっています。連動企画なのですね。
そのDVDが、これ。

『名探偵コナン MAGIC FILE2 ~工藤新一 謎の壁と黒ラブ事件~』
です。
私は、映画鑑賞後に、家に帰ってから、早速見ましたです。
中学生というこで、かなり、ガキんちょな新一と蘭が可愛かったです・笑

そうそう。
余談ですが。
コナンの映画って、本編が完全に終了した後、来年の作品の予告というか「制作決定!」みたいなちょっとした映像が流れますよね。
まあ、当たり前かも知れませんが、来年の映画の構想って、もう、今の段階で、出来上がっているのでしょうかね?
というのも、去年の、『紺碧の棺』の時、「劇場版コナン 第12弾 制作決定」という文字と一緒に、パイプオルガンが鳴り響いていましたから。ということは、あの段階で、今年の映画が音楽物って、決まっていたということかなぁ~。
となると・・・ですよ。
今年の映画の終わりに入った、来年のコナン映画制作決定の予告。
多分、ジンと思われる人の声で台詞が入っていました。
ということは・・・来年は、黒の組織物ですか??
ジン様が出るのですか(//▽//)←何気に、ジン好き~~~。
来年のコナン映画も期待です☆




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DVDに関する質問 (S)
2008-05-02 12:48:02
初めまして。
昨日、コナンの劇場を見て、このMAGIC FILE2 が気になっています。

秋庭さん(声優の桑島さん)がしゃべっていたり、アメージンググレイスも流れるのでしょうか?

いきなりで申し訳ないですが、よろしければ回答くださいm(_ _)m。
返信する
Sさんへ (ベル)
2008-05-02 17:51:57
Sさん、はじめまして(^^)
こんにちは~。
ブログの管理人のベルです。

今回は、書き込みなどありがとうございます。

さて、「MAGIC FILE2」ですが、残念ながら、秋庭さんは登場いたしません。
というか、正確には登場するのですが、劇場版の中であったのと同じようなシーンで、夕暮れの中、蘭と新一が歩いている川の向こうに、黒く小さな人影という形でのみの登場です。なので、桑島さんが喋られるシーンなどはありませんでした。ただ、そのシーンで、アメージングクレースは流れていました。

とこんな感じなのですが、ご参考になりましたでしょうか?
お役に立てれば、幸いです。

それではv
返信する
ありがとうございます (S)
2008-05-07 11:49:41
GWで御礼が遅れましたm(_ _)m。

大変ありがたいです。
秋庭さんが喋っていたら即、買おうかと思っていたのですが、とりあえず日和見しようかと思います。

いきなりのコメントに丁寧にお答えいただきまして、本当にありがとうございました。
また、機会があればよろしくお願いします。

ではでは。
返信する
いえいえ、こちらこそ(*^^*) (ベル)
2008-05-07 17:07:16
Sさん、こんにちはvv
ご丁寧に、書き込みありがとうございます!
とても嬉しいです。

Sさんは、桑島さんのファンでいらっしゃるのかしら(*^^*) 私も、桑島さん、大好きですよ。また、コナンの映画の秋庭さんというキャラクターも、素敵な女性で、大好きでした♪

ではでは、また、機会が在れば、色々とお話ししてくださいね。
ありがとうございました(*^^*)
返信する

コメントを投稿