5月23日、24日と一泊二日で行ってきた、九州&山陰旅行のレポです★
この日の予定は、主に九州観光。
今回は、新幹線も特急も乗り放題な「JR西日本パス」を使うので、新幹線で移動です。
とはいえ。
新幹線を利用できると言っても、新大阪からしか「JR西日本パス」は使えないのですよね(><) というのも、ちょっとヤヤコシイのですが、京都って、在来線はJR西日本の管轄なのですが、新幹線はJR東海の管轄なのですよね。なので、私が持っているJR西日本パスでは、京都から新幹線に乗れないのです~(><)
という訳で。
まずは、京都から新大阪まで、普通の快速電車で移動。
新大阪から新幹線に乗りましたです。
因みに、新幹線を利用なので、18きっぷの旅の時みたいに、派手に早起きをする必要はなかったのですが・・・なぜか・・・am4時起きの5時出発。新大阪に着いても、まだ6時台でした。やっぱり、早起きした方が、一日を長く使えるので~~。流石に眠かったけど。
で。
本当は、九州まで直行して良かったのですが、今回、九州から本州へと、移動しながらの観光なので・・・・・・荷物が邪魔! 重い!!
と言うわけで、何度でも乗り降りできる西日本パスの特権を活かして。
一旦、広島で新幹線を下車。
広島駅構内のコインロッカーに荷物を預けた上で、その次に来た新幹線に乗って、今度は博多まで。
因みに、広島から乗った新幹線は、N700系でした\(^0^)/
そうそう、新大阪から乗ったのは、500系ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/f66d6f322fa19e96343347452a6db26c.jpg)
やっぱり、500系は格好いいなぁ。もちろん、N700系も、乗り心地、最高でしたよ。
広島から博多まではアッという間。
終点の博多で新幹線を降り、駅構内のおみやげ屋さんを見たり、駅の外をぶらついてみたり。博多に来たのは、本当に久しぶりだったのですが、なんだか、駅が工事中のようで。前に来たときとは、大分、雰囲気が違いましたです。
そして★
駅構内のおみやげ屋さんで、ショーゲキな出来事が!
これ、リアルタイムでケータイからも、投稿しましたが。
九州中のご当地ケロロ軍曹&山口版ケロロ軍曹が一堂に会していました。
ええ! もう、冷静さを失いましたとも!
ええ! 買いましたとも。
博多明太子ケロロに、大分かぼすケロロ、長崎カステラケロロ、熊本辛子レンコンケロロ、山口ふぐケロロ。そして、九州とは関係ないけど、メイド姿が可愛かったので、なぜか売ってあった秋葉原メイドケロロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/5f6d192271d9dd4d02f5442d88c990bf.jpg)
500円×6の計3000円也。
でもでも、これでも、自重したのですよ(*><*)
本当は、もっと、色々な種類があったのですが・・・流石に、全部は買えないと思って・・・ギリギリまで妥協して、この結果です。
えっ?
買いすぎ??
後悔はしていません!!!!
中でもお気に入りは、大きなカステラにくっついた長崎ケロロと、辛子レンコンの中に入り込んで涙を流している熊本ケロロ(*^^*) カワユスのぅ~。軍曹さんは、私の恋人です。
そうそう。
博多駅と言えば、色々なJR九州の電車が集まってて。JR九州の電車は、どれもデザインや色合いが派手でオシャレ! ハウステンボス特急とか、ソニックとか、その他色々、あちこちホームを走り回って、写真撮りまくった私は・・・・・・鉄オタでしょうか?笑
そして、博多駅を堪能した後は、博多南駅へ移動。
ご存じですか?
博多南駅は、新幹線の車庫というか基地になってて。
なので、博多-博多南の間は、新幹線を在来線として使っているのです。
つまり。
在来線のお値段で、新幹線に乗れちゃうという、面白い区間です。
ひと駅だけの、特別区間なので、利用者も少なく、車内も空いてて、超快適でした★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/009e365063454aa6d7ca6b69318b6ab2.jpg)
↑しかも、軍曹さんを大量にゲットした後なので、異様にご機嫌vv
別に博多南駅に用事があったわけではないのですが、まあ、駅スタンプを押したかった(笑)というのと、在来線として新幹線に乗ってみたかったというのと、新幹線の基地にズラ~~~~と並ぶ新幹線たちが見たかった・・・というのもあって。博多南駅まで行ったという訳です。約8列くらいに新幹線がズラ~と並んでてて圧巻でした。
で。
今度は、また、在来線利用な新幹線に乗って、博多南→博多へ戻りました。
その後、今度は、新幹線を乗り換えて、小倉駅まで。小倉からは、在来線に乗り換えて、門司港へ。
本日のメインイベント、門司港レトロ見学です。
門司港って、昔は、炭鉱の近くの港ということで、すごく華やかだったというか、拓けていたのですよ。九州一のモダンな場所だったとのことで。
なので、とてもオシャレな大正建築な建物がたくさん残っています。
っていうか、駅舎自体も、昭和初期に建てられたもののままで、すごくレトロでオシャレなのですよ。
本当に、大正から昭和の街並みにタイムスリップしたみたいな感じ。
こういう古い建築物って、大好きなのですよね。ロマンだ(*^^*)
と言うわけで、アインシュタイン博士が宿泊したという保養所など、門司港レトロの建物を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/da5dea4f1216ffd27ac995b6ca99fdcd.jpg)
↑ここは図書館。なんてロマンチックな建物なんだ!
ちょうど、お祭りの期間中だったということもあって、とても人出も多く、賑わっていました。
港には、海上自衛隊の護衛艦ちょうかいも来てて、見学してきました~。
護衛艦って、戦艦ですよね(*><*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/90129b56238d6351b4d51a93fc580341.jpg)
護衛艦の中、入れましたです~。
格好良かったです~っっっ。かなり興奮しました(*><*)←戦艦軍艦好き
門司港レトロを見学した後は、観光列車、やまぎんレトロトラインに乗って、めかりという所まで移動。
「めかり」は、福岡でも、ちょうど関門海峡を挟んだ、下関の真向かい。
関門トンネルや関門大橋など、本州と繋がっているところです。
で。
九州-本州を結ぶものといえば・・・関門トンネル&関門大橋ですが。
実は、関門海峡って、すごく狭い(つまり、下関とめかりの距離が近い)のですよね。なんと、歩いて渡れるくらい。
なので、関門トンネルは、歩いて渡る人のための「人道」というのがあるのです。
この「人道」を利用すると、九州-山口の間を、海底を歩いて渡れるのです~。
せっかくなので、歩いて関門海峡を越えましたです!
まず、エレベーターで一気に地下まで行き、そこから、人道トンネルのスタート。
海底を歩いていきます~。多分、2kmくらいかな。20分程度で、山口県に辿り着けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/0d22132b43cdbea2e9353905fc3a5a3b.jpg)
ここが、福岡県と山口県の境目。ちょっと県境を跨いでみました。でも、ここは、海の底なのですよね(^m^)
こうして、下関到着♪
しばらく、下関を堪能した後、新下関駅へ移動し、そこから新幹線。
まず、荷物を預けていた広島まで移動し、広島でまた少々遊ぶ。
そしてそして、広島から新幹線に乗って、今度は新倉敷まで。
新倉敷からは、鈍行に乗って、倉敷へ。
倉敷の駅前にホテルを取っていたので、この日は、そこで宿泊です。
とにかく、新幹線が乗り放題出来ちゃうので、好きなところで乗り降りして、色々寄り道しちゃいましたです。
なので、ホテルに着いたのもpm10時頃。
ご飯がまだなのだ~~~~~~~(><) つか、この日は、遊ぶのと移動するのが忙しくて・・・ちゃんとしたご飯を食べてなかった。
お腹空いて、死にそうでしたorz
とりあえず、チェックインして、荷物置いて、駅近辺にご飯を食べに行きましたです。
んで、戻ったらpm11時。
この日はam4時起きだったので、さすがに、疲れました~~。
速攻、お風呂入ってam0時半には、撃沈。寝オチしてましたです。
でもでも。
実は、翌日も、山陰に行くので、am5時半には起きないといけなかったのですよねA^^;; しかも、「特急やくも」の指定を取ってるので、寝坊は許されない!!!!
寝不足旅行は、まだまだ続きます~。
この日の予定は、主に九州観光。
今回は、新幹線も特急も乗り放題な「JR西日本パス」を使うので、新幹線で移動です。
とはいえ。
新幹線を利用できると言っても、新大阪からしか「JR西日本パス」は使えないのですよね(><) というのも、ちょっとヤヤコシイのですが、京都って、在来線はJR西日本の管轄なのですが、新幹線はJR東海の管轄なのですよね。なので、私が持っているJR西日本パスでは、京都から新幹線に乗れないのです~(><)
という訳で。
まずは、京都から新大阪まで、普通の快速電車で移動。
新大阪から新幹線に乗りましたです。
因みに、新幹線を利用なので、18きっぷの旅の時みたいに、派手に早起きをする必要はなかったのですが・・・なぜか・・・am4時起きの5時出発。新大阪に着いても、まだ6時台でした。やっぱり、早起きした方が、一日を長く使えるので~~。流石に眠かったけど。
で。
本当は、九州まで直行して良かったのですが、今回、九州から本州へと、移動しながらの観光なので・・・・・・荷物が邪魔! 重い!!
と言うわけで、何度でも乗り降りできる西日本パスの特権を活かして。
一旦、広島で新幹線を下車。
広島駅構内のコインロッカーに荷物を預けた上で、その次に来た新幹線に乗って、今度は博多まで。
因みに、広島から乗った新幹線は、N700系でした\(^0^)/
そうそう、新大阪から乗ったのは、500系ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/f66d6f322fa19e96343347452a6db26c.jpg)
やっぱり、500系は格好いいなぁ。もちろん、N700系も、乗り心地、最高でしたよ。
広島から博多まではアッという間。
終点の博多で新幹線を降り、駅構内のおみやげ屋さんを見たり、駅の外をぶらついてみたり。博多に来たのは、本当に久しぶりだったのですが、なんだか、駅が工事中のようで。前に来たときとは、大分、雰囲気が違いましたです。
そして★
駅構内のおみやげ屋さんで、ショーゲキな出来事が!
これ、リアルタイムでケータイからも、投稿しましたが。
九州中のご当地ケロロ軍曹&山口版ケロロ軍曹が一堂に会していました。
ええ! もう、冷静さを失いましたとも!
ええ! 買いましたとも。
博多明太子ケロロに、大分かぼすケロロ、長崎カステラケロロ、熊本辛子レンコンケロロ、山口ふぐケロロ。そして、九州とは関係ないけど、メイド姿が可愛かったので、なぜか売ってあった秋葉原メイドケロロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/5f6d192271d9dd4d02f5442d88c990bf.jpg)
500円×6の計3000円也。
でもでも、これでも、自重したのですよ(*><*)
本当は、もっと、色々な種類があったのですが・・・流石に、全部は買えないと思って・・・ギリギリまで妥協して、この結果です。
えっ?
買いすぎ??
後悔はしていません!!!!
中でもお気に入りは、大きなカステラにくっついた長崎ケロロと、辛子レンコンの中に入り込んで涙を流している熊本ケロロ(*^^*) カワユスのぅ~。軍曹さんは、私の恋人です。
そうそう。
博多駅と言えば、色々なJR九州の電車が集まってて。JR九州の電車は、どれもデザインや色合いが派手でオシャレ! ハウステンボス特急とか、ソニックとか、その他色々、あちこちホームを走り回って、写真撮りまくった私は・・・・・・鉄オタでしょうか?笑
そして、博多駅を堪能した後は、博多南駅へ移動。
ご存じですか?
博多南駅は、新幹線の車庫というか基地になってて。
なので、博多-博多南の間は、新幹線を在来線として使っているのです。
つまり。
在来線のお値段で、新幹線に乗れちゃうという、面白い区間です。
ひと駅だけの、特別区間なので、利用者も少なく、車内も空いてて、超快適でした★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/009e365063454aa6d7ca6b69318b6ab2.jpg)
↑しかも、軍曹さんを大量にゲットした後なので、異様にご機嫌vv
別に博多南駅に用事があったわけではないのですが、まあ、駅スタンプを押したかった(笑)というのと、在来線として新幹線に乗ってみたかったというのと、新幹線の基地にズラ~~~~と並ぶ新幹線たちが見たかった・・・というのもあって。博多南駅まで行ったという訳です。約8列くらいに新幹線がズラ~と並んでてて圧巻でした。
で。
今度は、また、在来線利用な新幹線に乗って、博多南→博多へ戻りました。
その後、今度は、新幹線を乗り換えて、小倉駅まで。小倉からは、在来線に乗り換えて、門司港へ。
本日のメインイベント、門司港レトロ見学です。
門司港って、昔は、炭鉱の近くの港ということで、すごく華やかだったというか、拓けていたのですよ。九州一のモダンな場所だったとのことで。
なので、とてもオシャレな大正建築な建物がたくさん残っています。
っていうか、駅舎自体も、昭和初期に建てられたもののままで、すごくレトロでオシャレなのですよ。
本当に、大正から昭和の街並みにタイムスリップしたみたいな感じ。
こういう古い建築物って、大好きなのですよね。ロマンだ(*^^*)
と言うわけで、アインシュタイン博士が宿泊したという保養所など、門司港レトロの建物を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/da5dea4f1216ffd27ac995b6ca99fdcd.jpg)
↑ここは図書館。なんてロマンチックな建物なんだ!
ちょうど、お祭りの期間中だったということもあって、とても人出も多く、賑わっていました。
港には、海上自衛隊の護衛艦ちょうかいも来てて、見学してきました~。
護衛艦って、戦艦ですよね(*><*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/90129b56238d6351b4d51a93fc580341.jpg)
護衛艦の中、入れましたです~。
格好良かったです~っっっ。かなり興奮しました(*><*)←戦艦軍艦好き
門司港レトロを見学した後は、観光列車、やまぎんレトロトラインに乗って、めかりという所まで移動。
「めかり」は、福岡でも、ちょうど関門海峡を挟んだ、下関の真向かい。
関門トンネルや関門大橋など、本州と繋がっているところです。
で。
九州-本州を結ぶものといえば・・・関門トンネル&関門大橋ですが。
実は、関門海峡って、すごく狭い(つまり、下関とめかりの距離が近い)のですよね。なんと、歩いて渡れるくらい。
なので、関門トンネルは、歩いて渡る人のための「人道」というのがあるのです。
この「人道」を利用すると、九州-山口の間を、海底を歩いて渡れるのです~。
せっかくなので、歩いて関門海峡を越えましたです!
まず、エレベーターで一気に地下まで行き、そこから、人道トンネルのスタート。
海底を歩いていきます~。多分、2kmくらいかな。20分程度で、山口県に辿り着けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/0d22132b43cdbea2e9353905fc3a5a3b.jpg)
ここが、福岡県と山口県の境目。ちょっと県境を跨いでみました。でも、ここは、海の底なのですよね(^m^)
こうして、下関到着♪
しばらく、下関を堪能した後、新下関駅へ移動し、そこから新幹線。
まず、荷物を預けていた広島まで移動し、広島でまた少々遊ぶ。
そしてそして、広島から新幹線に乗って、今度は新倉敷まで。
新倉敷からは、鈍行に乗って、倉敷へ。
倉敷の駅前にホテルを取っていたので、この日は、そこで宿泊です。
とにかく、新幹線が乗り放題出来ちゃうので、好きなところで乗り降りして、色々寄り道しちゃいましたです。
なので、ホテルに着いたのもpm10時頃。
ご飯がまだなのだ~~~~~~~(><) つか、この日は、遊ぶのと移動するのが忙しくて・・・ちゃんとしたご飯を食べてなかった。
お腹空いて、死にそうでしたorz
とりあえず、チェックインして、荷物置いて、駅近辺にご飯を食べに行きましたです。
んで、戻ったらpm11時。
この日はam4時起きだったので、さすがに、疲れました~~。
速攻、お風呂入ってam0時半には、撃沈。寝オチしてましたです。
でもでも。
実は、翌日も、山陰に行くので、am5時半には起きないといけなかったのですよねA^^;; しかも、「特急やくも」の指定を取ってるので、寝坊は許されない!!!!
寝不足旅行は、まだまだ続きます~。
いよいよ、今週金曜日から西日本パスでお出かけします!
関門を歩いて渡られたんですねー♪いいなぁ。
初めまして。
このブログの管理人、ベルと申します。
お返事が、とても遅くなってしまいまして、失礼いたしました(*><*)
もう、西日本パスの特権を最大限に(?)活かして、本当に、いっぱい乗っちゃいました。
一日で広範囲に移動できますし、本当にお得で、楽しかったです。
関門を歩いて渡ったのは初めてでして、楽しかったですよ。
でも、あのトンネル、ちょっと坂道になってて。たくさん歩いたので疲れました・笑
ゆきさんは、いよいよ、旅行にご出発されたのですね。
どちらに行かれるのかしら??
是非是非、楽しんできてくださいね!
また、旅行のお話など出来ましたら、光栄です。
それでは、お気をつけて行ってらっしゃいませ♪