★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

飲酒解禁(笑)

2012年01月21日 | 徒然なる日常
ケータイから。


3日連続で、ザーザー降りな雨が続いてます(-.-;)
雨はイヤだなぁ。
でも、ここんトコ、冬場の乾燥がヤヴァかったので。ちょうど良いのかもですね。



さてさて。

写真は、昨夜の酒盛りwithチェブの様子です(笑)


冬季限定、ゆずのハイボール。

お正月に飲もうと思って買ったんだけど。
ずっと風邪気味で飲めなかったのさ。

さすがに、もう風邪は完治しましたし。
そろそろ飲酒解禁しても良いかなぁと(´∀`)


独りでひと缶明けちゃったよん。



お味的には、柚子味のチューハイみたいな感じ。

美味しかったけど、柚子味で本来のウイスキーの味が消えてる気がする。

なので、ウイスキーの味が好きな私としては、普通のハイボールの方が好きかなぁ。



そして。

昨夜は↑↑↑を飲んで、カーッと寝てました。

いやはや、実によく寝た(笑)


ので。

今日は引きこもりな休日です♪

ちぇ袋!!

2012年01月20日 | 徒然なる日常
以前、ミクシィのボイスでは呟いたと思いますが(^^)b

某チェブ専門ショップで販売されている、チェブラーシカグッズの福袋、「ちぇ袋」を購入しました。



福袋と言えば、お正月。
こちらのショップでは、ちぇ袋を年末から取り扱っていて。
密かに、その時から迷っていたものの、注文はしてなかったのですよ。

でも。

年末年始共に、風邪で引き籠もったりしてて。
忘年会にも初売りにも行かれずじまい。
いつもの年末年始から思うと、画期的にお金を使ってなかったし・・・じゃあ、まあ、いっか(*^^*)・・・と、年も明けて、随分経ってから、注文しちゃいましたです。

チェブグッズが欲しいというのもありますが、なんというか、チェブの福袋で「ちぇぶくろ」というネーミングに激しく惹かれて(//▽//)


福袋には、1万円、5千円、3千円の3種類があったのですが、1万円のは、既に完売してました。

みんな、気合い入っとるのぅp(^^)q

でも、福袋って、意外と高いのから売れていきますよね。
ちぇ袋の場合、1万円の物には、必ず、Lサイズのぬいぐるみが付いてくる・・・とかなんとかで。
人気なのも分かります!

私は、もうぬいぐるみは、色々持ってますし。
チェブグッズも既に色々持ってるから、福袋購入でダブリとか出ちゃうかなぁ~という心配もあったので、3千円のものにしました。

それでも、倍額相当の物は入ってるとのことでしたし、もし、既に、私が持っている物が入っていたとしても・・・なんというか、ファン(ヲタク/笑)にとっては、ダブリというものも、嬉しい物ですし、ね。



という訳で。
先週末に注文し・・・17日の火曜日に、届きました、「ちぇ袋」(*^^*)


袋の外側に、ラミネート加工されたチェブのカードが付いてます。
これ、おみくじとのことで。

もし「大吉」が入っていたら、LL白チェブラーシカのぬいぐるみと引き替えて貰えるとか!
凄い、太っ腹!!


がしかし。私のは、中吉でした(^^; ・・・残念・・・!


でも、このおみくじ、チェブがいっぱいで可愛いですよね。
このショップの看板タレントのおチェブちゃんだそうですよ~。

いつも、サイトで、商品の案内をしてる可愛い働き者さんです。
サイトを見る度に、癒されています。

それに、このおみくじ、ラミネート加工してあって、丈夫だし。
読書のお供の、栞として大事に使いたいです!


で。

気になる中身・・・ですが。

なんと、私が色々持っていたチェブグッズとは、一切、ダブることなくって。
しかも、予てより欲しいなぁと思っていた商品も入ってて。

3千円で、大大大満足な結果となりましたです!

ウラー\(^0^)/


という訳で。

中身紹介。


●ツボ押し

実は、これ、ずっと買おうかどうしようか考えていた物なのですよね。
万年肩凝りの私としては、肩胛骨辺りを自分で刺激できるので、優れものです。


●メッシュバッグ、メッシュポーチ

これ、夏場に、梅田のショップでいつも見かけていました。見る度に、可愛いなぁと思っていたのですが、ついに、私の物になっちゃいましたね。

●ポーチ

シンプルで可愛いですよね。チェブといえば、お約束のオレンジ柄&オレンジ色で可愛い。
こういうポーチは、色々とお役立ちなので、何個有っても、重宝します。
それにしても、タグのチェブ印が超キュート♪

●キーカバー、ストラップ、マスコット

チェブのお顔型のキーカバー、可愛い。
ワッペンストラップも、チェブ型ですね。実は、これは、違う形のものを持ってまして。(丸型にチェブの全身が刺繍された物) 第二弾がゲット出来て嬉しいです。
そして、マスコットは、ラリースカ!!!!
チェブやゲーナのマスコットは持ってますが、ラリースカのは、持ってませんでした。
なので、超嬉しい。
ラリースカとかトービクとかって、やっぱり、あると嬉しいよね。


以上。


ホント、3千円にしては、大満足の内容で、ホクホクチェブチェブしている私でしたv



映画『ニューイヤーズ・イブ』

2012年01月19日 | 映画鑑賞記
年は明けちゃいましたが。

2012年、最初に見た映画は、『ニューイヤーズ・イブ』です。

・・・いや、厳密に言うと、1月4日に映画館で『けいおん!』を見に行った訳ですが。あれは、特典目当てのリピーターだったですし(笑)

という訳で。

今年最初に見た映画の感想。
・・・本当は、年末に見に行って、ニューイヤー気分を盛り上げるべきなのでしょうが、ねA^^;;

■『ニューイヤーズ・イブ』予告編



2011年が終わりを向かえる最終日。
それが、大晦日(ニューイヤーズ・イブ)。



ニューヨークでは、タイムズスクエアに大勢の人が集まり、伝統のカウントダウンイベントが行われます。

そのイベントで行われる「ボール・ドロップ」。
タイムズスクウェア協会の副会長クレアは、初めて、この年越しイベントを取り仕切る担当になります。ニューヨーク中の期待を一身に受ける責任重大な仕事に、落ち着かない気分の大晦日。


レコード会社の秘書イングリッドは、冴えない中年女性。1年が終わろうとするのに、今年の目標は何一つ達成出来なかった。そう思って、溜息をついているとき、自転車便の配達人・ポールが、郵便物を届けに来ます。
郵便物の中身は、レコード会社主催の仮装パーティ。
そのパーティのチケットはプレミア物だ・・・と興味津々のポールに、「自分の願いを達成させてくれたら、このパーティチケットをあげる」と約束をするのでした。彼女の願いとは、2011年の年頭に立てた、目標リスト・・・そのリストに載っていることを大晦日中に達成させること。たった1日で、それは出来るのでしょうか?


臨月を控えた妻とその夫は、新年で一番最初に生まれた子供に、病院から多額の賞金が貰えることを知ります。
そして、その賞金獲得を目指して、なんとか、新年早々に子供を産めないかと、陣痛を早めようと躍起になるのでした。
そして、同じく賞金を狙う夫婦と、滑稽な争いを展開することに・・・。


大晦日のお祭り騒ぎが大嫌いなイラストレーターのランディは、アパートの廊下の飾り付けを全部、外して回っていました。
そして、エレベーターに乗り込んだ所、エレベーターが故障。
一緒に乗り合わせた、エリーズという若い女性と共に、閉じこめられてしまいました。
エリーズは、バックコーラスの仕事をしている歌手。
本格的な歌手を目指す彼女にとって、今夜は、運命を賭けた仕事の日で。決して、遅刻するわけにはいかないのに・・・。
管理会社とも連絡が取れず、エレベーターは止まったまま・・・。


友人の結婚式に出席したサムは、その後に控える仕事のため、急いでニューヨークにに戻ろうとしていました。しかし、車が故障。大晦日なので、代車も修理も何も出来ず、途方に暮れます。そんなとき、友人の結婚式を執り行った、牧師一家の車に同乗させて貰うことになるのでした。仕事だけではなく、何やら、大切な約束がある様子のサム。果たして、牧師一家の車で間に合うのでしょうか?


シェフのローラは大晦日の夜に行われる、音楽会社主催のパーティーのケータリングを任されていました。そのパーティーで演奏する大物アーティストのジェンセンの到着に、同僚達は、皆、大興奮。しかし、ローラだけは、ジェンセンなんて興味ない・・・と冷静なまま。でも、実は、ローラとジェンセン・・・元恋人同士だったのでした。最悪な別れ方をしてから、ちょうど1年ぶりの再会に・・・!?


15歳の少女ヘイリーは、ボーイフレンドから大晦日のカウントダウンイベントへ行こうと誘われます。しかし、娘に過干渉気味の厳しい母は、それを許してくれず・・・。


末期癌のスタン・ハリスは、大晦日を一人、病室のベッドで過ごしていました。
余命幾ばくもなく、年が越せるかどうかも分からない状況。
それでも、延命治療などを拒否する彼の唯一の願いは、タイムズスクエアの「ボール・ドロップ」を見に行くこと。しかし、担当医は、そんな危ないこと許可できないと言うのでした。
そんな彼に、看護師のエイミーは、ずっと付き添い、一緒に大晦日を過ごそうとします。


・・・というように、大晦日のニューヨークを舞台に、たくさんの人達の人間ドラマが交錯するオムニバスストーリーです。




この手の手法で描かれる映画は、「バレンタインデー」や「ラブ・アクチュアリー」、邦画なら「大停電の夜に」を思い出しますね。

一見、何の関係のない人達のドラマがバラバラっと描かれて、物語が進んでいき。
最後に、バラバラに見えた個々のドラマが、繋がりを持っていく。

そういう手法の映画の中では、わたし的には「ラブ・アクチュアリー」が一番凄いというか、ラストに向けて、綺麗にまとまっていく・・・と思うのですがね(笑)


でも、この「ニューイヤーズ・イブ」も、ラストになるにつれ、意外な繋がりが分かってきたりして、面白かったです。


●一大イベント「ボール・ドロップ」の全てが掛かっている、責任重大な仕事を初担当する女性。・・・なんだかアクシデント続きで先行きが怪しい。

●新しい年がくるまでに、自分のやりたいことを実行し、新しい自分になりたいと思う中年女性。そして、そんな彼女の目標達成のために、1日雇われた青年。

●新年最初のベビーを産んで、賞金ゲットを狙う若い夫婦。

●エレベーターに閉じこめられたしまった見知らぬ者同士の男女。

●1年前の約束が忘れられない、御曹司。

●別れた恋人と再会した、超人気アーティスト。

●母の過干渉の為に、ボーイフレンドと遊びに行けないティーンの女の子と、娘のためにプライベートを犠牲にしつつあるその母。

●余命幾ばくもない患者に付き添う看護士。


等々と。

夫婦、恋人、元恋人、親子、友達、他人。

色んな形の人間関係が、バラバラっと描かれて、それぞれ物語が進んでいきます。

こういうタイプの映画は、実は、大好きなのです。

一見、何の関わり合いもないように見える人間関係が、ラスト、どんなふうに繋がりを持っていくのだろうか・・・と、見ていてワクワクします。

特に、前知識無く見たので、ラストに、それぞれの関係が分かったとき、色々とビックリでした。

「なんと、この人とこの人が親子だったとは!」
とか、
「この人とこの人は、姉弟なの!?」
とか。

で。

色んな人間関係の中に、「愛」があるのですよね。

それは、別に、夫婦でも恋人でもなくて、ただの他人同士の間柄でも。
それを見ていると、やっぱり、人は一人では生きられないものだし、自分も何らかの形で色々な人と繋がっている。そして、そこには「愛」があるものなんだなあと考えさせられました。


1年が終わり、新しい年が来る瞬間。

人の数だけ、その1年の人生ってありますよね。

その1年が良い年だった人も居れば、良い事が無かった年の人も居ます。

でも、新しく来る年が、ハッピーな物になればいい・・・そう祈る気持ちは、皆、同じハズ。
その「新しい年がハッピーな物になりますように」という、その願いこそが、あの、物凄い熱気のカウントダウンの盛り上がりなのでしょう。

皆、もう、新しく来る年しか見ていないというか。

日本は、どちらかというと、物静かに、その1年を振り返りつつ、新年を迎えるって感じじゃないですか?
お祭り騒ぎをするのではなく、大晦日って、もっと、厳粛な感じ・・・というか。

アメリカとは、ちょっと違いますよね。

なので。

ドロップ・ボールにアクシデントが有ったときの、クレアのスピーチ。

今一度、新年を向かえる前に立ち止まって、この1年を静かに振り返る・・・。

私達日本人にとっては、あまり珍しくないというか、いつも、年末になると思う感覚なので。当たり前のように思いましたが。

あのスピーチに、タイムズ・スクエアにいた人達が、皆が感動していたのは、そういう感覚の違いがあるからかな~と思ってみたり。

お祭り騒ぎの中にいたからこそ、ジーンと来たものもありますよね。あのスピーチ。


さてさて。

私個人的には、イングリッドとポールの年のカップル(?)のお話が凄く好きでした。
ミシェル・ファイファーが演じる、冴えないおばさんのイングリッド。
実は、私、最初、ミシェル・ファイファーって気が付かなかったです(>_<)

なんというか・・・映画でも言われてたけど、結構、「痛い」人です(^^;

でもね。
その冴えないおばさんが、どんどんキュートになっていくのですよね!

キラキラしていくというか。

その過程が、好きでした。


それから。

ボール・ドロップを初担当することになったクレア。
まさか、彼女の人間関係の繋がりも、凄く意外でした。

最初は、仕事が生き甲斐のキャリアウーマンで、仕事の成功の事しか頭にない感じなのかなぁ~って思ってみていたのですが。
彼女にとって、「ボール・ドロップ」は、父親との大切な想い出。
かけがえのない大切な物だったのですね。

だからこそ、責任者という立場に就きたかったし、成功もさせたかった。

そういう意味合いがあたのだなぁと泣けました。


あっ。
どっちが先にベビーを産んで、賞金をゲットするか競ってた夫婦(笑)

あれって、片方が、12時04分だったって言ったから、ワザと、自分たちは12時05分だったと嘘を言って、譲ってあげたのですよね???
滑稽すぎる争いではありましたが、最後は、両者とも、優しい気持ちになれて良かった良かった(笑)


そうそう。

過干渉の母に辟易するティーンな女の子。
彼女って、「幸せのレシピ」の子役ちゃん??
大きくなったなぁ~っ。


それから、ありがちな設定ではあるけど、エレベーターのエピソードも好きです。


でもでも。

色々な登場人物達。

皆が皆、ハッピーなニューイヤーを向かえると言うわけではないのですよね。

父を無くした人も居れば(でも、良い最期を迎えられて、それはそれでハッピーだったかな?)、ハル・ベリー演じる看護士さんの夫(恋人?)は、戦場に居るのですよね。

そう思うと。

この地球上の人、全てが、幸せな新年を迎えるわけではないのですよね。

災害、戦争、内乱、飢餓。
大きな目で見ると、地球上には、こういったことが沢山あります。

そして、個人個人でも、肉親の死など色々・・・。

それでも。
新しい年が、素敵な物であって欲しい。
皆が、愛を感じて生きて欲しい。
そして、ちょっと勇気をもって踏み出せば、きっと、何か良い事がある。

そういうメッセージが込められている、心温まる作品だと思いました。


おNEWでお出掛け♪

2012年01月18日 | 徒然なる日常
見たい映画が色々溜まっているので、今日は2週間ぶりの独り映画館。



てか、いい加減「ミッション インポッシブル ゴーストプロトコル」見なきゃ、公開終わるよ…と思うものの。


週末にオットと行くかも(オットがどーしても見たいらしい)なので。
今日は見ないでおこう。



さて。


写真は先日買った、おNEWのブーツ。

私、実は、ブーツ大好きなんです。

膝丈のが、特にLOVE。


ここの所、新しいブーツを買うごとに、どんどんブーツ丈が長くなっていってる気がする(笑)

膝上とかは履いたことないんだけど。

その内、膝上丈も買ったりして(笑)



んで。

今日、履きはじめです!


来週、ネッ友さんと遊びに行くときに履きたいのですが。

いきなり、おNEWの靴で歩き回ると足痛くなっちゃうし。

まずは手頃に、映画館行きで慣らしまーす★

映画『けいおん!』

2012年01月17日 | 映画鑑賞記
今日も映画の感想をば♪

「けいおん!」にめちゃめちゃハマるキッカケとなった、「けいおん! 劇場版」の感想を。

っていうか、ハマる順番が逆だよね(^^;


■けいおん! 予告編



桜が丘女子高校軽音部の3年生、平沢唯、秋山澪、田井中律、琴吹紬の4人は、無事4人とも同じ大学に合格し、あとは卒業式を待つばかり。

相変わらず、まったりのどかな学校生活を送っていました。

そんなある日、
「卒業する前に、あずにゃんに先輩らしいことをしてあげたい」
と、唯が言い出します。

自分たちが卒業後、1人残る後輩・梓へ、何かプレゼントが出来ないかと、色々と知恵を絞り出す4人組。

折しも、クラスでは、他の部活動の子達が卒業旅行の計画を立てて浮き足立っていました。

それを知った唯達は、自分たち軽音部も、卒業旅行に行きたい!と、急遽、卒業旅行に行くことを計画。

行き先は、ドバイ、ヨーロッパ、温泉、ロンドン・・・と、皆、バラバラな意見を出し合うものの。

色々あって、ロンドンに決定★

後輩のあずにゃんも一緒に、ロンドンに出発することになりました。

でも、ロンドンでは、色々と珍道中になり・・・!?





実は、私、「けいおん!」って、あまりよく知らなかったのですよね。
社会現象を巻き起こした人気アニメ…っていう程度のことしか知らなくて。

でも、オットが「けいおん!」好きで見てたので、それを横からチラ見してたり、オットが好きだからということで、ローソンにキャンペーンの景品を貰いに行ってあげたり、タイアップお菓子を買ったりはしてましたです。

とはいえ、どんな話なのか、また、キャラの名前と顔も一致してなくって(^^;

でもでもでも。

映画版が無性に見てみたくなって。
アニメ本編も見てないまま、映画、行っちゃいましたですよ。

うん。

映画見たら、キャラの顔と名前が一致するようになるかな~的な軽いノリで。


そしたら。




ハ  マ  っ  た  。


現在、アニメ本編、一挙見中!
オットよ、録画しててくれて有難う。

年末年始で、2期の中盤まで一気に見てしまったではないかっ。

で。

人気するの分かる~。
面白い~~。
私好み~~。

なんとも言えない、ゆるゆるな雰囲気が凄く良いです。

私自身、元々、女子校物や日常物というジャンルが好きですし。

見事、ツボりました。


んで。

映画の話。


卒業を控えた、軽音部の4人が、後輩であるあずにゃんに、「何か最後に先輩らしいことをしたい」と考えます。

「事」でも「物」でも、何か、あずにゃんにプレゼントできれば・・・。

これが、今回の、物語の根底にあるテーマ。

そして、その上で、卒業旅行に行くことになりましたwithあずにゃん

すったもんだの色々のあげく(罰ゲームで、変な顔を書いた紙を、顔に貼られてる唯ちゃんがたまらなく好きv)、行き先はロンドンに。

物語の序盤は、ロンドン行きを決めるまでのまったりした日常。

中盤からは、いよいよ、やってきました、ロンドン珍道中!

そして、ラストは、あずにゃんへのプレゼント・・・彼女のための曲作り。いよいよ、卒業式に向けて・・・という流れです。

何か凄く大きな出来事があったわけでもなくて。
アニメのままの、まったりゆるゆるした空気で、物語は進んでいきます。

でも、面白いので約2時間の映画でしたが、長さは感じませんでした。

てか。

ここまで、何もないのに2時間も持たせられるアニメって凄いね。
キャラの魅力のお陰もあるのかな?


映画では、彼女達のバンド「放課後ティータイム」の演奏シーンも多々あって。
アニメ本編より、「軽音部」らしい感じもしますね。

何もない日常なんだけど、ついつい、引き込まれちゃうのは。

卒業を控えての、何かしらのソワソワ感とか。
初めての海外旅行、それも、最高に仲の良い仲間達といく旅行のワクワク感とか。

そういう、登場人物の心情が、わざとらしくなく、なにげなく、自然に描かれているからじゃないかなぁと思いました。


トランク一杯の荷物を詰める。
まだ暗い早朝から、大きなトランクを転がして出発する。
広い広い空港。
荷物を預けて、飛行機に搭乗。
機内から見る空。
皆が寝てるときに一人だけ起きてしまって。
ブラインドをそっと上げてみると、いきなり目に飛び込んでくる真っ赤な上空。

私自身、経験があるので、「うわぁ~(*^0^*)!!」ってなる唯の気持ち、分かる分かる~と一緒になってワクワクしてました。

その「分かる分かる♪」とか「こういう気持ち知ってる!」という何気なさに共感できました。

そういうのが、この作品の人気の秘訣かな?


そうそう。

いつもは制服の彼女達。
でも、今回は、ロンドンのシーンが多いので、私服姿がメインです。

私服姿可愛かったよ~っ。

唯ちゃんは、相変わらず変な服(^m^)

ムギちゃんは、やっぱり、お嬢様らしいお洋服。



まったりゆるゆるなので、凄く大きな感動があるわけではなかったけど。
でも、何か、心がホワホワする、そんなラストでした。




とりあえず、只今、「けいおん!」絶賛ハマり中!!!



映画『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』

2012年01月16日 | 映画鑑賞記
体調が本調子になってきたので。

今日から、昨年末に見た映画の感想なんかをUPて行きたいです。

で。

遅くなっちゃったけど、今日は、『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』の感想を。


■タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密 予告



ベルギーの人気コミック『タンタンの冒険』をベースに、スティーヴン・スピルバーグ監督が描く、3Dアニメ映画です。


この物語の主人公は、少年レポーター・タンタン。
ニッカボッカとクルっとはねた前髪がトレードマークで、相棒は勇敢な白いフォックステリアのスノーウィ。

彼は、世界中を飛び回り、彼が体験したスリリングな冒険を最高に面白い記事にしているのです。


そんなある日、タンタンは、帆船の模型を購入します。
しかし、その模型を買った途端、買い取った値段の倍額払うから譲ってくれ・・・と、怪しげな男に声をかけられます。

この模型には何かある・・・!

そう思った彼は、模型の元となった、伝説の船「ユニコーン号」について調べるのでした。
ユニコーン号とは、17世紀に海上で忽然と消えたといわれる伝説の船。
今も行方が分からないそのユニコーン号には、とてつもない財宝が積まれたままだ・・・と。

そして、模型を調べると、マストに、暗号が記された羊皮紙の巻物を発見。

どうやら、これが、未だ眠ったままの、財宝のありかを示す暗号のよう。


けれども、彼が家を空けている間にドロボーに入られたり、彼に模型を譲ってくれと言った男が殺されたりと、タンタン自身も、なんだか、危ないことに巻き込まれ始めている様子。

そして、ついには、誘拐され、気が付いたら、海の上!

そんな時、タンタンはユニコーン号の船長の末裔のハドックという男と知り合います。

タンタンとハドックは、自分たちを誘拐した犯人の元から脱出し、奪われた暗号を取り戻す冒険に出るのでした。





わたし的には、文句なしに面白かったです。
エンターテイメント冒険CGアニメですね!

でも。
私、「タンタン」と言っても、イラストは知ってたし、キャラの名前も知っていましたが。・・・具体的には、どんなお話なのかは、全然知らなかったのですよ。

コミックスというのも、初めて知りましたよ。
なんだか、勝手に絵本だと思っていました。

そして、ベルギーの作品・・・というのも、もちろん、初耳です。
っていうか、「TINTIN」と書いて「タンタン」と読むフランス語読みだから、フランスの作品だと思いこんでました私。

なので、冒頭の、広場のシーンも、てっきり、モンマルトルだとばかりwww

それにしても。

タンタンって、何歳?? そして、何者???

リポーターっていうからには、フリーの新聞記者なりジャーナリストなんだろうけど・・・。それとも、冒険家???

原作のイラストだと、青年に見えるけど、映画のCGだと、14、5歳の子供にしか見えないんだけどA^^;;

う~ん、気になる。
彼のパーソナルデータ(笑)


で。

原作絵を知ってると、どうしても、あのCGタンタンに違和感を覚えてしまいます(^^;;

でも、私は、すぐ慣れました。
ストーリーが面白いので、引き込まれちゃったですし。

おっそろしくテンポが良くて、インディ・ジョーンズみたいに最初から最後まで、ガンガン冒険!


冒頭で、すぐに謎めいたユニコーン号の模型をゲットするタンタン。
途端に、怪しげな人物に声をかけられまくったり、家にドロボーが入ったり。

怪しいお屋敷に潜入してみたり、謎の暗号は出てくるし、はたまた、命を狙われたり。

ついには、誘拐されちゃうし!

初っぱなから、タンタン、ピンチの連続です。

舞台も、あっという間に海上。砂漠。飛行機。

まあ、良く言えばテンポが良い。
悪く言えば、展開が結構強引・・・な感じかな。

なので、どれだけ物語に引き込まれてるかで、テンポ良く感じるか、強引な展開に感じるか・・・個人差があるかもしれませんね。

ハドック船長の語る、過去の海賊のシーンも、所々に挿入され、ドンドン物語は進み、また、盛り上がって行きます。

そして。

予告編で散々見た、モロッコでの脱出シーン!
あれは、凄かった!!!!

私は時間の関係で2D版で見たのですが、3Dだったら凄かっただろうなぁ~。

3Dで見たかったなぁ。(でも、CGが凄すぎて3Dで見てたら、気分悪くなってたかも!?)


過去から伝わる伝説の船と、残された財宝。
その伝説に関わる、末裔達の因縁。そして、宝の暗号。

そして、その暗号を手にしたり、奪われたり、また奪い返したり。

それが、目まぐるしく変わる舞台で繰り広げられるので、ずっとワクワクしていました。

RPGゲームのような展開で、こういうの大好きです。


そうそう。

個人的には、クレーンでのバトルが大爆笑でした。
なんか、コックピットに乗って、ロボットを操っているようにも見えるから、可笑しいのなんのって(笑)

ホント、面白いエンターテイメント映画で、楽しめました。


ただ、物語の展開が早過ぎて、人物の描き方がイマヒトツだったのは否めないかなぁ。
っていうか、タンタンの個性というか、キャラが、いまいち掴めなかった気がしました。

でも、まあ、面白かったのでいっか♪

原作コミックが気になり始めたので、読んでみたいですね。




実に日本的な、おチェブちゃん♪

2012年01月15日 | 徒然なる日常
めちゃめちや丑三つ時に日記更新♪
だって、今夜は一人暮らしなんだもん♪

・・・という訳で。

ネットの波を漂って遊んでいたら、面白い予告編動画を見付けたので、日記に貼り付けて見ました。


■チェブラーシカ あれれ? 予告編■


これ、な~んだ♪

そう、チェブラーシカのアニメ版、「チェブラーシカ、あれれ?」の予告編なんです。


チェブと言えば、約40年前のロシア(当時・ソ連)の人形劇映画。
そして、2010年に、やはり、人形劇映画として日本がリメイクした物ですよね。

でもでも、これは、人形劇ではなくて、アニメーション。
チェブのアニメなんですよん。

2010年に日本版リメイク映画が公開される少し前(1、2年くらい前?)に、確か、テレビ東京系でOAされて。その後、BeeTVでもOAされたもの。

映画よりも前だから、アニメ→映画の流れなのかな・・・と想われる人も居るかも知れませんが、その逆でして。

元々、映画のプロジェクトがあって、その宣伝・・・日本では、特に小さなお子様に知名度のなかったチェブラーシカを、お子様達に知って貰うため・・・という意味合いを込めて、映画に先駆けて作られたアニメーションsとのことなのです。


で。

その予告編動画を見付けたので、ついペタっと(*^^*)


実は、私、このDVDも昨年、揃えちゃいました(^^;;




↑DVDの背表紙を合わせたら、こんな感じ♪

アニメ版はDVDの巻数も多いし、集めるとキリがないから手を出すまい・・・と最初は想っていたのですよ。最初はね。
でも、気が付いたら・・・。

まあ、全3巻なので、集められないことはなかった・・・というのもありますが。



でも。
人形劇映画のオリジナルチェブしか知らない人が見たら、凄く違和感がある作品かも知れないんですね(^^)b

もちろん、この作品は、これで凄く可愛いし心温まるのですが。

原作にある、哀愁とか切なさとか寂しさという味わいは無いなぁ。
良くも悪くも、実に「日本らしい」お子様向けアニメって感じかな。

細かい設定なども違っているんですよ。

例えば、オリジナルのチェブは、オレンジの箱に入って、果物屋さんのトコに運ばれますよね。
で、色々な紆余曲折があって、ゲーナと知り合う。

でも、アニメ版では、ゲーナがお取り寄せしたオレンジの荷物の中にチェブが紛れ込んでいる・・・という所から物語が始まります。

やはり、小さなお子様に分かり易いように、ダイレクトにチェブとゲーナを引き合わせて「仲間」にしたかったのでしょうね。

それに、あくまで、小さい子向きなので。

どこにも引き取って貰えないチェブが、あちこちたらい回しにされたり、独りぼっちで電話ボックスで暮らすっていうのは、やはり、小さな子には見せにくいと思いますし。


そんな感じで、細かな設定や、キャラの性格も、ちょっぴり違うチェブアニメ。

わたし的には、「チェブって何か」広く知って貰うための作品・・・という印象を受けましたです。

物語も、1話が5分くらいと短くて。
チェブとゲーナの生活シーンを垣間見る・・・というか、2人(2匹?)の日常で起こる、ささやかなアクシデントや不思議な出来事、ほのぼのとした出来事・・・などを集めたエピソード集って感じですかね。

因みに、声優さんは、2010年公開の映画版と同じ方々。

原作とは全く別物だけど、やっぱり、どのチェブも可愛い(*^^*)

っていうか、こちらは、正真正銘、日本のチェブラーシカって感じで。
これはこれで、また違う味わいがあって良いような気がしますね。

原作の持つ哀愁感は無いですが、でも、優しいお話なので。

見てると心温まるというか、優しい気分になるので。
結構な頻度でリピート再生していますです。


天草

2012年01月14日 | 徒然なる日常
写真の奥に見えるのが、天草です。




・・・と言っても、私が今、「熊本なう」をしている訳ではありません(笑)


↑↑↑↑の写真、今日から社員旅行中のオットが送ってきた写メであります。

熊本かぁ~。

私は、長らく行ってないなぁ。

中学の修学旅行で行って、その後は・・・職場の社員旅行で2回行って、両親との家族旅行でも行ったかな。
つまり、計4回。

でも、あんまり覚えてないや(^^;


明日の夜には帰ってくるオット。

熊本土産は何だろう??

因みに、熊本限定ご当地チェブラーシカ、「すいかチェブ」は、既に持ってるからなぁ~。
ニューバージョンとか出てると良いんだけど(*^^*)

寒い~~~~っっ(>_<)

2012年01月13日 | 徒然なる日常
一昨日、昨日、今日、グ~~~ンと寒いですね(>_<)

天気予報やニュースでは、昨日が一番の冷え込みって言ってましたが、私の体感的には、今日が一番寒かった気がします。

もう、家の中が冷蔵庫みたいにキンキンに冷えてます。
リラックマのブランケットにくるまって、震えてました。

こうも寒いと、極度の冷え性な私は、血行不良で激しい頭痛を起こしてしまって。
特に今日の頭痛は酷くて・・・頭、爆発するかと思った。
いや、ホント、冗談抜きで、脳溢血でも起こすのではないか・・・と、本気で怖かった(^^;
だって、母も、凄く寒い日に脳出血で亡くなってるし。そういうのって、遺伝しそうでしょ?

でも、病院で貰った鎮痛剤を飲んだら、少し頭痛が治まったので・・・なんとか、動けるようになりましたです。


さてさて。


昨日も日記に書きましたが、明日・明後日は、オットの社員旅行により一人暮らし状態です。

一人暮らし状態は淋しいですが、せっかくの一人の時間なので、色々としたいですね。

特に、この1週間は、風邪で寝込んでて、もののみごとに何も出来なかったので。
取り戻すべく、アレコレしなきゃ。

まずは、お部屋をキチンと掃除する。

だって、ここ1週間、掃除機を掛ける程度しかやってない(爆)

ハタキ掛けやら雑巾掛けやら、サボったので。
埃っぽくなっているかも(^^;


そしてそして。

ブルーレイのHDDの整理をしよう。
残り時間が、ちとヤヴァくなってきた(^^;

焼ける物は焼いて保存して。
見る物は、見てから、消去する!

あと、この1週間、見事に封印していたゲームや読書もやりたいですね。

星月学園が私を待っている♪♪

読みたい漫画も溜まってる~~♪♪



え?
風邪??

はい、もうお陰様でスッカリよくなった感じ。

8割方回復って感じでしょうかp(^^)q
少なくとも、もう、熱はないので、それだけでも有難いです。


やっぱり、病院に行って病院の薬を飲み始めると、治りが早くなりますね。
とはいえ、病院の薬だと、キツいのか、胃の調子が良くなくて。ちょっと、食欲は減退しちゃいますが(^^;


・・・・・・と。

この週末にやりたいこと、色々と挙げてみましたが。

結局、ダラダラ寝て終わったりして(笑)

そういえば、週末は一人暮らし状態だ。

2012年01月12日 | 徒然なる日常
またまた久しぶりにPCから。

書きたい話は色々あるのですが・・・まだ、微妙に本調子じゃないので、PCも控え気味。
色々と滞ってて、申し訳ないです。

そういえば!
風邪とかいろいろで忘れていたけど、今週末はオットが社員旅行で、家にいないんだった。
一人暮らし状態です~。
何しようかな??
見たいアニメも溜まっているし、色々見たいな。

さすがにその時までには、風邪もスッキリしているでしょうし。
PCも長時間使えるようになっていると良いな。
と言うわけで、返していないお返事など、その時にさせていただければ・・・と思っています。

色々とスミマセン><


もう熱も下がっているので、シンドイことはないのですが。
先週末から横になってることが多かったので、ちょっとまだクラクラする感じです><