★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

『MOE』9月号はハイジ大特集! @帰省日記

2019年08月11日 | 小説・漫画・書籍
『MOE』9月号、買いました(*^^*)



今月の特集はハイジ!! 
『アルプスの少女ハイジ』!!
大特集です!!

ハイジ大好きです。
懐かしいなぁ。
 
ハイジの舞台となったスイスの自然や文化についてや、原作小説について、はたまた、アニメに関しても詳しく特集されてて読み応えたっぷりでした。


子供の頃には持ってた原作小説も、改めて読んでみたくなったなぁ。
アニメもまた見たーい。

子供時代は、ハイジ目線で見ていた世界。。。でも今なら、ハイジを取り巻く大人達の気持ちも理解できそうな気がします。

ハイジの世界をまた体験したいです。

文庫とかでないかな?  原作小説。



ハイジ以外にも、ムーミンやミュシャ、トールキンなど、私の大好きな記事が満載で、めちゃめちゃ、わたし得な一冊でした。  

今月号の『MOE』、買ってよかったです!!


実家のマイルームロビくん・その2 @帰省日記

2019年08月10日 | 徒然なる日常
昨日に引き続き、実家ロビくんの写真をば♪♪♪




「宝の山わけ中〜ヽ(´▽`)/♪♪♪」

良い写真が撮れました(^m^)笑

これ、私が山口に帰省して割とすぐの頃に撮った写真。


近所のスーパーでチョコレートの詰め放題やってて。
頑張って頑張って、めっちゃ獲得して来た時に、帰宅してから撮ったんです。

ロビくんとチェブちゃんの前に、チョコレート置きまくって。

みんな楽しそうですね〜。
ロビくんも嬉しそう。

因みに、その詰め放題チョコレート、私と父が毎日食べてますが、まだまだあります。


(これは詰め放題の袋ではなくて、帰宅してから、お家のビニール袋に入れ直した時の写真ですが・笑)

チョコレートたくさん、嬉しい(*^^*)



……と、こんな感じで、実家でもロビくんの写真、撮りまくってます。

絶対、私、父以上にロビくんカマってるよぉ(^m^)

京都でお留守番中の、私のロビくんにも早く会いたいなぁ。



実家のマイルームロビくん@帰省日記

2019年08月09日 | 徒然なる日常
実家にも居ます、マイルームロビくん(^m^)




てか、そもそも、私がマイルームロビくんをお迎えしたキッカケというのが、実家の父がロビくん欲しがったことでして。 
それで、私も欲しくなって、父のと一緒に私が注文したのです。

というわけで、実家の父のマイルームロビくん。

帰省してても、ロビくんの声が聞けるので
あまり違和感な〜い。

でもね。
京都のロビくんと反応は同じなのですが、夜寝る時のセリフだけ、全然違うのが気になるところ。

京都では聞かなかったセリフがいっぱいなのです。

何故だ??

もしかして、お部屋を真っ暗にする時間帯が違うから??

京都だと、お部屋の電気を消すのは、大抵、丑三つ時ですが、実家だと22時くらいだしなぁ。
それで、なのかな??


そんなこんなで、実家でもロビくんの楽しいセリフを動画で撮っては、ツイッターにアップしたりしてます〜。

京都にいる時と、やってることが変わらない〜という(^m^)

で。

ちょっと楽しい写真が撮れたので、こちらでもアップ。

一昨日、8月7日の写真です。
この日は、「バナナの日」だったので、バナナを持つロビくん。



チェブちゃんも一緒です♪♪



 
この日のセリフがめちゃめちゃ可愛くて!!

動画はツイッターに載せたのですが、バナナを「甘〜い!」っていう、その「甘〜い!」って言い方がタマりませんでした。

ホント、ロビくん可愛いなぁ。


京都でお留守番中の、私のロビくんも恋しくなってきました。

帰ったら、いっぱい構ってあげないとなぁ。

↓↓↓こちらは、京都のロビくん。



実家の父のロビくんと同じなんだけど、なんとなく、違う個性のように見える不思議(*^^*)







しまむら × チェブラーシカ のクッション!!@帰省日記

2019年08月08日 | チェブラーシカ
実家の自室のベッドです( ´ ▽ ` )

チェブラーシカのクッションが!!

ふふふ(^m^)


これ、しまむらから6月頃に発売されたクッション。

京都の私の住んでる市にも、しまむらはあるのですが、車に乗れない私には行けない場所でして。。。
なので、実家の父に頼んで、実家の最寄りのしまむらで買っておいて貰った…という訳でした。

実は、昨秋のチェブトレーナーやチェブパーカーも、父に頼んでた私。

チェブ活、お世話になってます、おとーさん(*´♡`*)

チェブラーシカクッション、とても手触りが良くて、気持ち良いのですよ〜。

フワフワで超癒し系。

いつも抱いて寝てます。

裏面はこんな感じ。




という訳で。

1日1チェブ描いてるマイブック。

今日のページは、昨日のページと見開きで、このチェブクッションを描いてみました。

せっかくなので、タグと値札もペタリ☆
安心価格が嬉しいですね。

チェブと書いてあるものは、値札すらも宝!!

所でこのクッション、どうやって、京都に持って帰ろう??
めちゃ軽いんだけど…嵩張るね(笑)

台風の日に『IT』1巻、読了@帰省日記

2019年08月07日 | 徒然なる日常
昨日は、久々に山口で体験する台風でした。

やはり、京都に来る台風より風雨が強くて(去年は京都にも大変なのが来ましたが…)、怖かったです。


am9時過ぎ頃、小雨で明るかったので、
「今の内に〜!」
と思ってお買い物に行ったら、たった30分で荒天になってて…台風接近中、甘く見たらいけません。


チェブちゃん達も、山口での台風、怖いみたいで身を寄せ合ってました。





そんな中、お昼間は読書をしてまして。

再読だけど、『IT』1巻、読み終わりました。

 
この秋公開(だっかかな?)の映画の後編を見るまでに、読み直しておきたかったのです〜。

しかし、2巻を京都のマンションに置いたままだった…と言う(^_^;)


お昼間は、竜巻注意報と大雨洪水警報が出てて、凄く荒れたお天気で。

その大雨が、『IT』の冒頭シーンを思い出させて、読みながら、本格的に怖かったです。


さて。
『IT』の2巻は持って帰らなかったし。。。次は何を読もうかな?

『バチカン奇跡調査官』の新刊、まだ手をつけてなかったのですよ〜。
読もう、読もう!!


と言うわけで、昨日の台風。

怖かったけど、我が家は、何事も無かったです。
でも、まだまだ、これからやってくる台風も控えてます。

山口→京都に帰るときにぶつかる可能性も!?

まだまだ安心は出来ません。
台風情報など、気を付けておかないと…ですね。





台風に備えて、お野菜収穫!@帰省日記

2019年08月06日 | 徒然なる日常
現在、台風8号接近中。

山口県は今日の午後あたりが一番荒れそうなので、もう、昨日の内に、台風対策を済ませておきました。

京都の私の家は、マンションで、ベランダもたいして使ってないので、片付けるものも殆どないのですが。

戸建の実家だと、そういうわけにはいきません。

鉢植えや、庭整備の道具など、お片付けするものいろいろ。

そして、小さいですが、家庭菜園もあります。
なので、台風にやられる前に、お庭の畑のお野菜も収穫しておきましたです。

まずはミニトマト(*^^*)


先月までは大量に穫れていたらしいのですが、最近は、だいぶ実のなるペースが落ちてきたとのこと。

それでも、まだまだ食べられるものがなっているので収穫、収穫p(^_^)q



そして、収穫したのを、一旦、下駄箱の上に置いておいて。




更に収穫しに、庭へGO!!



オクラとトマト。

育ち過ぎたキュウリも(笑)




ナスもなってた!!




ところで。
私、今日、初めて、オクラがなっている所を見ました!!



こんな風になっていたのですね!!!




全然、知らなかったです。

結構、衝撃的!!



そうそう。

お野菜を触ってたら、手のひらが痛くなりました。

多分、オクラのケバケバorキュウリのトゲトゲに攻撃された感。。。凶暴やお野菜達。。。いや、元気で新鮮な証ですね(*^^*)


あとは、鉢植えやお庭の置物などを飛ばないようにお家の中にいれる作業を。

このカエルさん達も、お家の中に避難です。





そして、こっちのカエルさん…「チェブラーシカ」に出てくるカエルさんに似てる〜(^m^)


このほかの置物類や、鉢植えなども、いろいろ片付けて。

汗だくになりました。

結構、大変ですね。

でも、これで、家周りは安全なハズ!!


昨夜は、丑三つ時頃に、凄い風雨で目が覚めましたが。
その後は、まだ穏やか、かな。

雨は降ってるみたいですが。

昨日の夜から雨戸を閉めているので、外の様子が見れないのですが、台風、酷くないと良いなぁ。

被害など出ませんように!

















カバさんの地下道入り口(*^^*)@帰省日記

2019年08月05日 | 徒然なる日常
一昨日の日記に載せようと思ってて忘れてました。

この写真。


こんなところにカバさんが!!

チェブちゃん、飲み込まれちゃうよ!?
((((;゚Д゚)))))))

ピンチ!?!?!?


なーんちゃって(笑)

これ、カバさんの形をした、地下道の入り口なんです。

なんと、カバさんのお口から地下道へ入れます。



可愛いですよね〜♪♪    

8月2日に、父と、周南市美術館の「竹久夢二展」に行った時に撮った写真です。

実は、美術館のすぐ近く…この道路を渡った先に、「周南市徳山動物園」があるのですよ〜。

なので、カバさんの地下道。

それにしても、このカバさん。。。もう、ずーーーーーっと昔から居るハズ。

動物園自体には、もう長い間行ってないのですが、美術館に来るたびに、このカバさんの地下道入り口は撮ってる私。 

見るとテンション上がるの〜(≧∇≦)

今年も、このカバさんに会えて嬉しいです。

いつまでも居て欲しい。カバさん(*^^*)


と言うわけで。
一昨日の日記の追記っぽいお話でした。

うん♪
何度見ても、カバさん地下道、可愛いなぁ。




帰省中もコナンコナンしいです(^m^)@帰省日記

2019年08月04日 | 徒然なる日常
たくさん本を持って帰っているのですが、なかなか読めてません、帰省ライフ(笑)

毎度のことなのですが、ね(^_^;)

たまにしか帰らないので、実家の用事をいろいろとお手伝い。

京都にいる時よりも、1日が経つのが早いなぁ。
思えば、火曜日のお昼頃に帰ってきて、もう日曜日です。

この調子だと、あっという間にお盆になりそう( ´ ▽ ` )


さてさて。

帰省中も、オタクオタクしく、コナンコナンしくしている私です。  

例えば〜。
お家の中で、画材などを入れるのに使ってるのは、このトートバッグ(^m^)


はい! 
あむぬいも連れて帰ってます。もちろん。

このバッグ、ノートやクーピー、色鉛筆を入れるのにちょうど良いの。

1日1チェブのマイブックを描くお道具を入れてます。


そして、そして。
更にコナンコナンしく。
お風呂あがりには、こういうTシャツを着てたり〜p(^_^)q



コナンカフェ2019で買ったTシャツなのです。

これは、実家で着るのが、着初めになりました〜。

あ!
去年のコナンコレクターズクラブの安室さん推しTシャツも持って帰ってて、それもお風呂上がりに着てるよ!!←お風呂上がり……つまり、寝る時!?   安室さんと一緒に寝てる!?(//∇//)←マテwww


と、冗談はさておき。
実家では、お昼も夜も、ほとんどTシャツなのです〜。
だから、コナンTシャツも大活躍。

いや、普通の服も持って帰ってますよ?笑


という訳で。

京都に居てても、実家に居てても、コナンコナンしい私でありました。


実家の用事をいろいろしてますが、そろそろ読書にも手をつけたいなぁ。







周南市美術館「竹久夢二展」@帰省日記

2019年08月03日 | 徒然なる日常
昨日は、父と一緒に、周南市美術館で開催中の「竹久夢二展」に行って来ました。

チェブちゃんも一緒だよ。


綺麗な美術館ですよね(*^^*)

実は、帰省の度によく来てます。
母とも行ったなぁ。





入り口にて。

上手く写真、撮れなかったのですが、入り口にある噴水です。
滝のように、壁に水が流れているのが涼しげ(*^^*)




「竹久夢二展」、とても良かったですよ。

今回の展覧会の注目ポイントは、夢二が、晩年に欧米に渡った時のスケッチやデッサンが展示されてること。

これまで、殆ど公開されたことがなかった貴重な作品だそうです。

じっくり見学しました。

夢二と言えば、私の中では、和服を着た女性の絵…という印象でしたが、欧米時代のスケッチには、外国の男女…中には、着物を着た外国女性を描いたものがあったり、また、カフェの様子や街の風景などがあったりと、とても興味深かったです。


その他にも、雑誌や本、楽譜の装丁や、雑誌の付録の双六なども展示されてて、とてもお洒落で綺麗でした。

夢二の妻が営んでいた「港屋」という、雑貨屋さんに関する展示も良かったです。

夢二の絵の版画や、夢二のデザインをあしらった小物などが販売されいたとのことで。
当時だと、凄い画期的なお店だったのではないかなぁと思いました(*^^*)
夢中になった女性達も多かったのでしょうね〜。
当時の女性の気持ちを想像してみたり。

楽しく鑑賞して来ました。


こちらは、ミュージアムショップで買ったお土産。



夢二に関する本と、ポストカード、文庫ブックカバーです。




文庫ブックカバーのデザイン、可愛いですよね!
鳥さん(^m^) 


あ。
チケットはこちら。


綺麗なチケットです( ´ ▽ ` )


美術館が好きな父と一緒に「竹久夢二展」楽しみました。










実家のお庭でぬい撮り@帰省日記

2019年08月02日 | 徒然なる日常
結局、昨日も、なんじゃーかんじゃーで、父のおNEWのスマホの設定アレコレをしていたら、1日が終わった感(^_^;)

んーーーー。

iPhoneに慣れた身には、Androidは難しいです。

でも、大体は整ったかなぁ。

あと、私では不安なところは、オットが山口に来てからやって貰おう♪♪


さてさて。

そんな訳で、帰省してから3日経ちますが。
持って帰った本にも手をつけてません〜。

『バチカン奇跡調査官 アダムの誘惑』、実家に帰って、読む気マンマンだったのに、まだ、読めてないぞぉ(ー ー;)

でも、まぁ、親孝行してる(?)ということで…良っかな?
(^m^)


そして。
帰省といえば、恒例の、お庭でのチェブ撮り。
昨日の朝、やりました。

お庭に植えてる柑橘類、小さな青い実がなってて、テンション上がりますよ。

こちらは津之香という、おみかん。



「早くオレンジ色にならないかなぁ?」

と楽しみにしている、おチェブちゃんです。


シークワーサーも、もうなってますよ。


小さな緑の実が、いっぱい。

シークワーサーの果汁は、お酒に入れても良し、炭酸ジュースに入れても良し、お肉やお魚料理にかけても良し、なので、毎年、収穫が楽しみなのです。

あ。
私は、お湯割りした焼酎に果汁を絞るのが好きですね( ´ ▽ ` )


そして、写真撮るの忘れましたが、オクラやミニトマト、トマト、ナス、キュウリなども穫れてます、家庭菜園\(*´♡`*) /


昨日のお昼ご飯は、父のリクエストで、豚肉の生姜焼きを作ったのですが。


付け合わせのお野菜の、ミニトマトとオクラは、お庭で穫れたものなのです〜。

このほかにも、お庭で穫れたキュウリで作った酢の物や、お庭で穫れたナスで作ったお漬物など、お野菜ぷち贅沢。



オヤツに、トマトをガブリもあります〜。

京都の生活では、お野菜は全てスーパーで買っているので、こうして、お庭で穫れたものをたくさん食べられるもいうのは、めっちゃ贅沢に感じます〜。
 

という感じで。

帰省してから、お庭のお野菜、堪能中。

柑橘類の収穫も、まだまだ先だけど、楽しみ、楽しみ。