撮影場所 福岡県 田川線油須原(ゆすばる)周辺 田川線現在は平成筑豊鉄道
田川線の油須原周辺は山間部で登りになっていて貨物列車には補機がついた。
登りは煙を吐くのでいい撮影場所があった。
私の行ったのは夏場で煙の迫力はなかった。
石灰列車の貨物を牽引する9600形蒸気機関車
コンビニも無かった時代、しかも余り店もない田舎、昼飯は何を食べたのであろう。
まあ貧乏旅行だったのでロクな物をたべていないとおもう。
蒸気機関車の撮影で各地の特産品や名物を食べた記憶がない。
食べ物があればよい。なんとも味気ない旅であった。
鉄道写真家の広田氏の写真に油須原の郊外で木の橋と蒸気機関車を撮った写真があった。
蒸気機関車だけを撮影するのではなく日本の風景における鉄道の存在を撮るべきであったとおもう。

田川線の油須原周辺は山間部で登りになっていて貨物列車には補機がついた。
登りは煙を吐くのでいい撮影場所があった。
私の行ったのは夏場で煙の迫力はなかった。
石灰列車の貨物を牽引する9600形蒸気機関車
コンビニも無かった時代、しかも余り店もない田舎、昼飯は何を食べたのであろう。
まあ貧乏旅行だったのでロクな物をたべていないとおもう。
蒸気機関車の撮影で各地の特産品や名物を食べた記憶がない。
食べ物があればよい。なんとも味気ない旅であった。
鉄道写真家の広田氏の写真に油須原の郊外で木の橋と蒸気機関車を撮った写真があった。
蒸気機関車だけを撮影するのではなく日本の風景における鉄道の存在を撮るべきであったとおもう。

