懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

日本茅葺紀行 その26 佐賀県造り酒屋

2013年01月07日 | 日本茅葺紀行
撮影場所 佐賀県唐津市

造り酒屋だったがもう廃業している様子だった。
茅葺の造り酒屋さんも廃業でどんどん少なくなっている。
レンガ造りの煙突に茅葺民家だったので撮影させてもらう。
奥さんに挨拶に行き屋敷内から撮影させてもらう。
四季折々撮影にくる人がいると言っていた。
春は桜に菜の花、レンゲ、田植えの水田に彼岸花、ススキが見られるので土手の上から撮影すると言っていた。
私は土手には登れないので家内に撮影してもらう。
佐賀平野と違い唐津の方に来るとクド造りはなく寄棟造りである。
棟仕舞にがんぶり瓦を乗せるのは佐賀県らしい。
以前、佐賀県富士町へ行った時もあの周辺も寄棟であった。

そもそものこの日の目的は呼子の朝市と烏賊料理を食べるのが目的だった。
呼子の朝市は大変な数の客で烏賊を食べるのに2時間待ちではもう行きたくない。




手押しポンプ