懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

茅葺民家 岡山県大佐町君山

2013年01月17日 | 茅葺き民家
撮影場所 岡山県大佐町君山(現在は新見市)

大佐町から新庄村に向かう。大佐ダムの横を通りどんどん登っていく大佐町の北端に君山はある。標高が600メートル程あるので冬は雪が多い。
峠を越えれば鳥取県日野町である。国道181号線にでるので右折すれば新庄村、左折すれば日野の町にでる。
君山の人は買い物は鳥取県の日野町へ行くと言っていた。大佐や新見まで行くと遠いそうだ。
君山に茅葺民家があった雪の降ったあとに新庄村も一緒に回った。
晴れていたので茅葺民家の物干しざおに洗濯物を干してあった。
物干しざおは山の木の又を利用したものだ。
以前訪れた時にがま細工の手提げを掛けてあった。
蒜山地方では一般的に作られる、池や湿地に生えているがまの軸を刈り取り水に付け表面の皮を腐らせ柔らかくして編みあげる。保温もできるし軽くて強い天然の素材を使っての生活用品である。