今田町は現在、篠山市になった。
昔であれば丹波地方でふる。
今田町の行き止まりの道を一本一本訪ね歩く。
集落の一番奥に前に茶畑の茅葺民家があった。
しかし、撮影したのは12月16日、太陽の角度の一番低い時期で茶畑は影でつぶれている。
春になって新葉が出る頃に来ようと思ったが結局来なかった。
後でというのは忘れの公約である。
撮影するなら必ず実行する意思の強さがないとしいい作品は残せない。
12月から1月は茅葺民家を撮る者にとっては光線が悪い。
色は光が物に当たりその反射を目やカメラは検知している。太陽が当たらなければ緑の葉でも黒くなる。見える色は天候や時間、季節によって変化する。
冬至では緯度が35度では光線の角度は31.6度
屋根の角度は一般的に45度以上のため裏側は影になる。
ちなみに夏至は78.4度、春秋は55度である。
太陽の光線の角度の簡易計算方法が載っていた。
南中高度とは太陽が一番南に来た時の角度
1.春分、秋分では・・
南中高度=90°-緯度
となります。
2.夏至では
南中高度=90°+23.4°-緯度
となります。
冬3.至では
南中高度=90°-23.4°-緯度
私は春分と秋分の頃の光線が一番好きだ。物が立体的に見えるように思う。
本来ならば一年間同じ風景を撮り光線によりどのように写るか体得するのがいいのだがなかなかできない。
昔であれば丹波地方でふる。
今田町の行き止まりの道を一本一本訪ね歩く。
集落の一番奥に前に茶畑の茅葺民家があった。
しかし、撮影したのは12月16日、太陽の角度の一番低い時期で茶畑は影でつぶれている。
春になって新葉が出る頃に来ようと思ったが結局来なかった。
後でというのは忘れの公約である。
撮影するなら必ず実行する意思の強さがないとしいい作品は残せない。
12月から1月は茅葺民家を撮る者にとっては光線が悪い。
色は光が物に当たりその反射を目やカメラは検知している。太陽が当たらなければ緑の葉でも黒くなる。見える色は天候や時間、季節によって変化する。
冬至では緯度が35度では光線の角度は31.6度
屋根の角度は一般的に45度以上のため裏側は影になる。
ちなみに夏至は78.4度、春秋は55度である。
太陽の光線の角度の簡易計算方法が載っていた。
南中高度とは太陽が一番南に来た時の角度
1.春分、秋分では・・
南中高度=90°-緯度
となります。
2.夏至では
南中高度=90°+23.4°-緯度
となります。
冬3.至では
南中高度=90°-23.4°-緯度
私は春分と秋分の頃の光線が一番好きだ。物が立体的に見えるように思う。
本来ならば一年間同じ風景を撮り光線によりどのように写るか体得するのがいいのだがなかなかできない。