beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

ソロデビュー中

2010年10月18日 | まいにち
夜11時。
ちょっと用事があって、近所のバーに来ています。
マスターに、「あれ?ソロデビュー?ひとりで来たの初めてじゃない?」って言われる。
そういえば、そうかも。

一杯めはウィスキーサワー。

* * *



なかなかいいCDを紹介してもらった。
後藤浩二さんというジャズピアニスト。
二杯めの、タリスカーの水割りと共に。
今度は、ウイスキー・ミストで飲んでみよう。


カフェッジョクラブと会員バッジのこと

2010年10月18日 | レッスン・ワークショップ
土曜日からスタートした新しいクラス。
その名も「カフェッジョクラブ」
入会いただいた方に入会証の代わりに、画像のバッジをプレゼントしました。
あ、もちろんKITでネ。

例のヨット柄ビーズと、超リアルなティーカップのチャーム、
そして、beads cafe のプレートがぶら下がっています。
サックスブルーの革紐リボンがアクセント。
これから、毎回レッスンのときにご持参いただければと思います。

* * * * * * * * * *

それから、お礼が大変遅くなってしまったのですが、この新しいクラスの名称募集については
ご応募くださった皆さん、本当にありがとうございました。

いただいた名称は、どれも本当に親身に考えてくださったんだなーと、
スタッフともども有難く拝見していたのですが、例えば

●「カフェラーゼ」→ ショーケースに一粒ずつ光って並んでいる高級チョコ店のような
私達の心に潤いを与えるような空間。一人ひとりをお菓子に見立て、より輝きが増す、
みんなが引き立てあえる空間になりますように・・・。
それとカフェラー(アムラーみたいな、尊敬する人の事)の集まりだぜ!みたいな意味合い(笑)

●「ウェルカムクラブ」→ beads cafe が初めての方もリピーターも、老若男女が作品づくりを愉しんだり、
技法をマスターしたり、さまざまな情報交換の場として気軽に集まれる場所になってほしいと思いました。
「beads cafe が好きな人、Welcome!」という感じです。

●「Petit beads cafe」→ 初心者からリピーターまで、誰でも気軽に楽しめる空間をイメージ。
beads cafe と言えば、サロン形式のレッスンが魅力というところが魅力だと思うので。

●「Day Grace Club」→ 優雅な一日という意味。

ほかにも、「Cafe サロンクラス」とか、ビーズの穴を輪に見立てて、カフェージョさん同志の輪、
和などに絡めて名称を考えてくれた方もいらっしゃいました。

ほんとうに、どれも「その通り!」。全部採用したいっ!
しかし一番多かったのが、「カフェージョクラブ」のままでいいのでは?という声でした。
なので、先週の金曜日のお昼まではそれで行こう!とスタッフとも話していたのですが、
ランチをしながら、何がが私に降りてきたんです。

「カフェッジョクラブにしよう・・・。」

* * * * * * * * * *

だって、初めていらっしゃる方もあるし、女性だけでなく男性もいる。
もうちょっと間口の広い、居心地の良さのある名前にしたかったんですね。
それで、音の響きだけで決めてしまったんですが、後からちょっと調べてみました。

まず、イタリアの古語で「AGIO」という言葉があって、「気楽に、のんびり」って意味だとか。
さらに、「AGGIO CREATE」という言葉は「優れたものを創造する」という意味なんですって。

Oh!まさにそれだっ!

なので、beads cafe でビーズを愉しむ方・・・カフェージョさん。
CAFEのように仲間と気軽に楽しみながら、でもホンモノの良いもの、良いデザイン、素敵な作品を作る場。
カフェ+ッジョ で「カフェッジョ」っていいんじゃなーい?というワケ。

スタッフに説明していると、みんなが口々に、「ま、造語ですからねっ」を百回ほど連呼する。
もぅ~。

ま、造語なんですけれど。そういうより良いクラスになるように、頑張らなきゃね。