beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

週末のレッスン

2011年10月17日 | レッスン・ワークショップ
カフェッジョクラブとデザインクラスのレッスン。
画像があまり撮れなくてすみません。
カフェッジョクラブのほうは、時間内に出来上がった方も多く、
出来上がった様子を激写。
やはり、その日のお洋服に合う作品を選ぶ方が多いのかも。

デザインクラスは、初回ということで、ハジメマシテの自己紹介からはじまる。
この6ヶ月間のトレーニングで、「感性の筋肉」がどれぐらいパワーアップするのか楽しみですね。

夜の横浜散歩

2011年10月17日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
先々週の話。
夜から映画でも見ようということになって、映画館までテクテク歩いていく。
この界隈はなにやら「スマートイルミネーション横浜」というイベントもやっているらしい。



あ。心霊写真じゃありません。
山下公園の木には、カラフルなりんごの実みたいなイルミネーション。
よくみたら、袋には子供たちのかわいい絵が描いてある。
たくさん集まると、いつもの公園がなんと幻想的なこと!


ジャック(神奈川県庁)も、クイーン(横浜税関)もライトアップ。
色の具合が、レトロで妖しげ。
なんだか川端康成の小説でこんなシーンがあったような・・・。
主人公の男が女に貸してもらった「片腕」に話しかけながら歩く夜の街。


象の鼻公園に行くと、ボサノヴァ調の?「ブルーライトヨコハマ」にのって
キラキラの衣装で踊るひとたちがいる。
横浜トリエンナーレ関連のダンスパフォーマンスの方たちらしい。
この「ブルーライトヨコハマ」が、なかなかアンニュイでよい感じだった♪



秋の味覚・不思議なフルーツ

2011年10月17日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、F本です。
週末の横浜は荒れ模様のお天気でした。
土曜日は良い口実ができたとばかり、
掃除もせず、おうちでのんびりした週末を過ごしました。

秋はフルーツが美味しい季節。
F本、実はフルーツがあまり得意ではないのですが、
アトリエでのいただきものなどで、着々と食べられる
種類を増やし、自分的には日々進歩しております


画像は、
不思議なフルーツのプチペンダント
不思議なフルーツのピアス・イヤリング
不思議なフルーツってどんな味なんでしょうね。
F本お気に入りの葡萄色のチュニックにピッタリ。


この作品、丸いリバーストーン、スモーキークィーツ、
アイオライトと淡水パールでボールを作ります。
ひっそりと天然石なところが、チェコビーズにはない
味が出て良いのです。
葉っぱ型のパーツもリアルで良く出来てます

テグスで作るビーズボールとちょこっとのピンワークは、
ビーズ初めて・始めたばかりさんにもほど良い作業量。
控えめな色ながら、軽くて普段使いに大活躍!
プレゼントするにもオススメの作品です。
みなさまも、秋の夜長、そろそろ出すホットカーペットで
温まりながら、明日着けていく作品を作ってみませんか?


オマケ

完全にご機嫌ナナメの、F本家のネロ。
よく「ネロちゃんは男の子でしたよね?!」と
尋ねられるのですが、女の子なんです。
黒猫は、なかなか可愛らしく表情を撮影できないのですが、
一番可愛い表情は、家族にしか見えなくても良いかな、
なんて思う、親バカ・猫バカF本です。

工具10%OFF、大好評です。