ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

高野山旅行記3/21(土) ②

2009-05-06 22:11:05 | 旅行記
大門についた。時間は11時10分。
2_5

歩くつもりなどなかったので、今日はセーターを着ているが、天気がよく、暑くなりそうである。
11時20分。予定通り大門から女人堂を目指し、出発した。
Photo_7

この道は女人道と呼ばれる道である。
高野山の中に入れない女性が、御廟を拝みたいと八葉蓮華の峰峰のこの女人道をたどったといわれている。
たくさんの鳥居をくぐり、登っていく。
2_6
予想通り、すぐに汗をびっしょりかいた。
ハイネックのセーターがかゆくなってきた。

きつい坂道を登り、少し開けたところに出た。吹く風が気持ちい。
眼下に根本大塔が見えた。
足がガクガクして、カメラも揺れてしまう。
3_2
上から見る高野山は、何かのベールに包まれている感じがした。
やっぱり別世界のようだ。
しかし、そこを上から眺めている私。もっと偉くなった気がした。

まだまだ上り坂を上がる。
木々の間に、赤い祠が見えた。
5_2
弁天岳山頂の嶽山弁財天祠である。
弁天様!!
去年の九頭龍神社の大祭で、弁天様の祠をお参りしてから始まっている。
竹生島の弁天様、江ノ島の弁天様とまわってきた。

さてここから下りになる。普通は逆周りをするようである。
ここを下っていくのは難しい。道がとても狭い。
途中で登山者に出会う。
「どこから来ましたか?」
「大門からです」
「頑張ってくださいね」
「ハイ、頑張ってくださいね」
60歳ぐらいの女性がひとりで登っていた。
私も60歳になったときは、あんな感じなのかしら?
6

下に道が見えた。ゴールの不動坂口女人堂はもうすぐだ。
急な坂を下りると、そこは女人堂の前のバス停だった。
10
12時15分到着。

汗がびっしょりだった。
女人堂にお線香をあげ、手を合わす。
その後ろでバスの音。あ、行っちゃった。
バス停で次のバスを待つことにする。

昨日来た道を見つめる。
11
ここから先に行きたかったのだろう。
私も、またここに来たい。

バスに乗る。無料券も2回しか使わなかった。
高野山駅からはケーブルカーに乗って、極楽橋駅に行く。
去年室堂に行ったときに乗ったケーブルカーを思い出した。

極楽駅からは「こうや」にのる。
Photo_8
13時28分発車。南海難波に14時50分に着く。
かいた汗が引いて寒くなってきた。1枚服を着て、ぐっすり眠ってしまった。

あっという間の3日間が過ぎた。
この旅行で私は弘法大師や密教についてとても興味を持った。
新しく引越しをする家の近くには、弘法大師が開いたというお寺がある。
そして、幼い頃私はこのお寺にあった幼稚園に通っていた。
高野山に行ったこと、引越しを決めたこと、すべてにつながりがあるように思われる。
阿字観のときに体験した宇宙とのつながり。
私は生かされている。そして守られている。と思った。




















コメント    この記事についてブログを書く
« 高野山旅行記3/21(土) ① | トップ | 写真教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿