ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

お伊勢参り(その13:猿田彦神社)

2010-07-28 23:25:48 | 旅行記
次は内宮と思っていたら、御木本道路と御幸道路が交わるところに「猿田彦神社」があった。
私のルートにはなかったが、寄らなくてはいけない感じだったので、立ち寄った。

ここは別宮ではないので、つくりが神明造りではない。
それがとても現代的で、ちょっと気恥ずかしさを感じた。
Img_9543_2

猿田彦大神がお祭りされている。
そういえば、夫婦岩の沖合い700mの海中に鎮まる「興玉神石」は猿田彦大神縁りの霊石といわれていた。
きっとよるべき場所だったのだろう。

境内には、「佐瑠女神社(さるめじんじゃ)」がある。
御祭神は「天宇受売命(あめのうずめのみこと)」である。
この神様は、俳優(わざおき),神楽、技芸、鎮魂の祖神(たましづめのおやがみ)と言われている。
また、元気でおおらかな女性の鏡とされているので、美女の代表であり、縁結びの神様としての信仰もある。
Img_9538_2







コメント    この記事についてブログを書く
« お伊勢参り(その12:月読宮) | トップ | お伊勢参り(その14:皇大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿