同僚が教えてくれた。
今日、新しい派遣さんが配属された。
彼女に同僚が、私の部署のメンバーを説明しているとき、
「ミケニャンコさんはバツイチ」
「〇〇さんは離婚協議中」
「〇〇さんは別居中」
などと話をしていたら、隣で聞いていた別の派遣さんが
「この職場縁起悪い」と言った。
彼女は、入籍をしこの7月に結婚式を挙げる予定。
前途がある彼女にとって、問題を抱えている人々は「縁起が悪い」のだろう。
まあ、私自身も職場では結婚生活については話さない。
離婚した私が「結婚は楽しいわ」と言っても説得力なしだからである。
ただ、私たちだって好きで「離婚」したわけでもないし、結婚するときから離婚しようと考えていたわけでもない。
また、100%相手が悪いとも思っていない。
それなりに歩み寄ろうとし、いつの間にか歩幅が変わり、向いている方角が変わってしまったのだ。
修正だって考えた。
私など、主人の友達が私を見ているのがつらいと、離婚を決心させてくれた。
離婚協議中の同僚は、「震災を受けた人のことを思えば我慢もできる。でも、今後もこの生活が繰り返されるのなら、私は悲しすぎる」と離婚協議に踏み切った。
みんないろいろなことを考え、悩み苦しんだ結果が「離婚」だったのである。
「縁起が悪い」なんて言ってもらいたくない。
それだけ、人生経験もつんでいる。
たぶん「幸せ」の意味もよく知っている。
だから、それだけ人に優しくなれる人が多いと思ってほしい。
今日、新しい派遣さんが配属された。
彼女に同僚が、私の部署のメンバーを説明しているとき、
「ミケニャンコさんはバツイチ」
「〇〇さんは離婚協議中」
「〇〇さんは別居中」
などと話をしていたら、隣で聞いていた別の派遣さんが
「この職場縁起悪い」と言った。
彼女は、入籍をしこの7月に結婚式を挙げる予定。
前途がある彼女にとって、問題を抱えている人々は「縁起が悪い」のだろう。
まあ、私自身も職場では結婚生活については話さない。
離婚した私が「結婚は楽しいわ」と言っても説得力なしだからである。
ただ、私たちだって好きで「離婚」したわけでもないし、結婚するときから離婚しようと考えていたわけでもない。
また、100%相手が悪いとも思っていない。
それなりに歩み寄ろうとし、いつの間にか歩幅が変わり、向いている方角が変わってしまったのだ。
修正だって考えた。
私など、主人の友達が私を見ているのがつらいと、離婚を決心させてくれた。
離婚協議中の同僚は、「震災を受けた人のことを思えば我慢もできる。でも、今後もこの生活が繰り返されるのなら、私は悲しすぎる」と離婚協議に踏み切った。
みんないろいろなことを考え、悩み苦しんだ結果が「離婚」だったのである。
「縁起が悪い」なんて言ってもらいたくない。
それだけ、人生経験もつんでいる。
たぶん「幸せ」の意味もよく知っている。
だから、それだけ人に優しくなれる人が多いと思ってほしい。