公民館で活動しているサークルの年に1度の発表会です。
私は昨年はグラスアートのサークルに入っていたので参加したのですが、サークルが解散になってしまったので今年は参加しません。
手織りも公民館をお借りしてやっているのですが、皆さん展示するような作品が出来ていないからと、不参加です。
でも手織りは皆さん珍しいので、参加して展示をしたらきっと見てくださると思うのですが。
絵手紙のサークルでは体験をさせてくれていましたよ。

「下手でいい、下手が良い」などと言われますがやっぱり上手な方が良いですよね。とっても素敵な絵手紙を展示していました。
手編みのサークルも素敵な作品が並んでいました。

80歳の人もやっているのでやってみませんかと声をかけられました。
普通に編んだカーデェーガンに編んだものをアップリケしたものなどとっても素敵でした。
80歳の方が編んだという肩掛け?長方形に編んで、前でボタンを着けたもの、手織りでもこの形が出来そうです。
ホールではウオーキングのお友達がシャンソンのサークルに入っているので聞きに来てねと言われていたので行ってみました。

このサークルの定番の歌が「四万十川」です。
主人も丁度聞きに来ていたのでしょう。帰って来てから「四万十川という歌良かったね」と言っていました。
四国育ちの主人です。四万十川はよく知っているのでしょう。
「永久の清流」とか「暴れ川」等という歌詞があるので、懐かしかったのでしょう。
四万十川は暴れ川なので、橋が流されないように欄干の無い橋なのだと言っていました。(今もそうなのかは知りませんが)
明日は大正琴や、吹奏楽などがあります。また行ってみようかな。
私は昨年はグラスアートのサークルに入っていたので参加したのですが、サークルが解散になってしまったので今年は参加しません。
手織りも公民館をお借りしてやっているのですが、皆さん展示するような作品が出来ていないからと、不参加です。
でも手織りは皆さん珍しいので、参加して展示をしたらきっと見てくださると思うのですが。
絵手紙のサークルでは体験をさせてくれていましたよ。

「下手でいい、下手が良い」などと言われますがやっぱり上手な方が良いですよね。とっても素敵な絵手紙を展示していました。
手編みのサークルも素敵な作品が並んでいました。

80歳の人もやっているのでやってみませんかと声をかけられました。
普通に編んだカーデェーガンに編んだものをアップリケしたものなどとっても素敵でした。
80歳の方が編んだという肩掛け?長方形に編んで、前でボタンを着けたもの、手織りでもこの形が出来そうです。
ホールではウオーキングのお友達がシャンソンのサークルに入っているので聞きに来てねと言われていたので行ってみました。

このサークルの定番の歌が「四万十川」です。
主人も丁度聞きに来ていたのでしょう。帰って来てから「四万十川という歌良かったね」と言っていました。
四国育ちの主人です。四万十川はよく知っているのでしょう。
「永久の清流」とか「暴れ川」等という歌詞があるので、懐かしかったのでしょう。
四万十川は暴れ川なので、橋が流されないように欄干の無い橋なのだと言っていました。(今もそうなのかは知りませんが)
明日は大正琴や、吹奏楽などがあります。また行ってみようかな。