去年段染め毛糸で織っていた布地です。
何に作るかは決めずに、縦糸を織り機いっぱいの4M張りました。
30羽で織ったので横糸も120本掛けたかったけれど巻き取り難くなるので110本ほどかけたように思います。(衣類を織る時などは60センチ幅の織り機が欲しくなります)
おりあがった物が、

これをベストにしたくなったのです。(バック作りなどでミシンを使っていたら縫物が面白くなったのです。)
襟ぐりと肩下がりをつけただけの超簡単ベストです。
襟クリや肩下がりをつけるために、織り地を切るところは先に接着芯を張ってから切りました。(先に切ってしまうと織り地が荒いのでほどけてしまうのです。)
切ったところをジグザグをかけてほずれ止めです。
おった物を4等分して、肩下がり、襟ぐりを切り、そのまま縫っただけです。
こんなベストになりました。

袖もおり幅のままなので,肩を隠すぐらいあるので暖かです。
丈もひざの少し上まであって腰が暖かです。
私が着て見ました。

暖かそうでしょう。
この縫い方簡単なのでまた、織って作ろうかな。
私、気に入ると何枚も作りたくなってしまうのです。
何に作るかは決めずに、縦糸を織り機いっぱいの4M張りました。
30羽で織ったので横糸も120本掛けたかったけれど巻き取り難くなるので110本ほどかけたように思います。(衣類を織る時などは60センチ幅の織り機が欲しくなります)
おりあがった物が、

これをベストにしたくなったのです。(バック作りなどでミシンを使っていたら縫物が面白くなったのです。)
襟ぐりと肩下がりをつけただけの超簡単ベストです。
襟クリや肩下がりをつけるために、織り地を切るところは先に接着芯を張ってから切りました。(先に切ってしまうと織り地が荒いのでほどけてしまうのです。)
切ったところをジグザグをかけてほずれ止めです。
おった物を4等分して、肩下がり、襟ぐりを切り、そのまま縫っただけです。
こんなベストになりました。

袖もおり幅のままなので,肩を隠すぐらいあるので暖かです。
丈もひざの少し上まであって腰が暖かです。
私が着て見ました。

暖かそうでしょう。
この縫い方簡単なのでまた、織って作ろうかな。
私、気に入ると何枚も作りたくなってしまうのです。