森林公園
秋の1日Kさんが紫草での染色をするので体験は出来ないけれど見学は出来ますよと誘ってくれました。
いつも合う高校時代のお友達を誘って紅葉見物を兼ねて行ってきました。
Nさん駅まで迎えに来てくれていました。私達シルバーは入園料が半額200円です。
お弁当をコンビニででも買おうと思っていたのですがNさんおいしいお稲荷さんや、漬物、煮物などを作って来て下さって美味しい、昼食を頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
中央口から入り植物園の方に向かう新聞にも載っていた、原種のシクラメンが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/2156e9f3c513c718c72e87130ea22c60.jpg)
とっても小さな花でもう終わりのようでしたけれど。これを見ようと来たのですよと言う人たちがカメラを持って写していました。ちょっとカタクリの花ににていました。
近くには池があって、ビオトープと言うのでしょうか自然のままでヤゴがいて夏になるといろ色な種類のトンボがいるのだそうです。
今は良く見ると可愛いメダカがたくさん泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/1ff6a71c25a50a0be1559472bf80f174.jpg)
この写真で解るかな。ちょっと黒っぽい小さなものがメダカなんですよ。
私の目的、紫草染めの実習の所に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/9a042a2346f4cee6c5acd90a7d4e288c.jpg)
Kさんもやっていました。
まず色を出さなければならないという事です。紫草の根っこを使うのですね。しっかりともみ込んでいましたよ。
ゴムの手袋が色がついて紫色になっていました。
この色を出すのがとっても大変なようでした。テーブルの上では力が入らないから下に置いて体全体の力を入れてもむようになどとアドバイスをしていました。
午前中は染料を作り、午後から染めに入ったようです。
染液をガスに載せて、温度と時間をきちんと管理しながら染めるのですね。草木染めっていうのは大変なのだなと思いました。
こんな色に染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/9263a3d98286455db695d3e388b358a3.jpg)
染める材料によって染まる色が違うようですね。
染めも一区切りついた様なので、私達公園の中を少し歩いて来ました。
池にはマガモもが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/00f5daa61783b15f0b05527a809bc0b1.jpg)
前に行った時にはもっとたくさんいたようなのですが。まだ季節には早いのかな。冬になるともっと多くのカモが来るのかもしれませんね。
遠くへ行かなくても近くに自然のままの公園があって紅葉が楽しめるとっても楽しい1日でした。
秋の1日Kさんが紫草での染色をするので体験は出来ないけれど見学は出来ますよと誘ってくれました。
いつも合う高校時代のお友達を誘って紅葉見物を兼ねて行ってきました。
Nさん駅まで迎えに来てくれていました。私達シルバーは入園料が半額200円です。
お弁当をコンビニででも買おうと思っていたのですがNさんおいしいお稲荷さんや、漬物、煮物などを作って来て下さって美味しい、昼食を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
中央口から入り植物園の方に向かう新聞にも載っていた、原種のシクラメンが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/2156e9f3c513c718c72e87130ea22c60.jpg)
とっても小さな花でもう終わりのようでしたけれど。これを見ようと来たのですよと言う人たちがカメラを持って写していました。ちょっとカタクリの花ににていました。
近くには池があって、ビオトープと言うのでしょうか自然のままでヤゴがいて夏になるといろ色な種類のトンボがいるのだそうです。
今は良く見ると可愛いメダカがたくさん泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/1ff6a71c25a50a0be1559472bf80f174.jpg)
この写真で解るかな。ちょっと黒っぽい小さなものがメダカなんですよ。
私の目的、紫草染めの実習の所に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/9a042a2346f4cee6c5acd90a7d4e288c.jpg)
Kさんもやっていました。
まず色を出さなければならないという事です。紫草の根っこを使うのですね。しっかりともみ込んでいましたよ。
ゴムの手袋が色がついて紫色になっていました。
この色を出すのがとっても大変なようでした。テーブルの上では力が入らないから下に置いて体全体の力を入れてもむようになどとアドバイスをしていました。
午前中は染料を作り、午後から染めに入ったようです。
染液をガスに載せて、温度と時間をきちんと管理しながら染めるのですね。草木染めっていうのは大変なのだなと思いました。
こんな色に染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/9263a3d98286455db695d3e388b358a3.jpg)
染める材料によって染まる色が違うようですね。
染めも一区切りついた様なので、私達公園の中を少し歩いて来ました。
池にはマガモもが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/00f5daa61783b15f0b05527a809bc0b1.jpg)
前に行った時にはもっとたくさんいたようなのですが。まだ季節には早いのかな。冬になるともっと多くのカモが来るのかもしれませんね。
遠くへ行かなくても近くに自然のままの公園があって紅葉が楽しめるとっても楽しい1日でした。