goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

見に行きます

2009-08-21 21:53:34 | Weblog
この間朝日新聞に挟まれていた、新聞販売店の購読者サービス、映画会「おくりびと」の鑑賞券を、販売店の方が持ってきてくれました。

シルバー会員とかゴールド会員(無料で新聞購読者なら入れるサービスのようです。)の人は券がなくても会員証を持っていけば見られるようですが、我が家では入っていないので販売店に電話をして聞いたところ、整理券をお届しますという返事でした。


その券を今日持ってきてくれたのです。会員証の件も聞いたところ作って持ってきてくださることいなりました。

「おくりびと」見たかったのです。
この間山形旅行をしたときに1泊した酒田市でロケが行われたのだと夕食を食べた食事処の人がロケの様子など色々と語ってくれたのです。

映画に出てくる酒田の街をもう1度懐かしく見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中です

2009-08-20 21:22:42 | 手芸
昨日はグラスアートでしたがまだ出来上がりません。
いつもは1日で仕上げていたのですが、今回のヒマワリは手が込んでいて出来あがらなかったのです。
乳白色のプラスチック板にアートをして壁かけにするのです。



家で仕上げてもよいといわれましたがこのままにしておいて次回に仕上げようと思います。

今回から新しい人が一人入ってきました。サークルの人数が増えるのは楽しいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンを注文

2009-08-18 21:29:04 | 手芸
Mさんからネクタイで作るバックを作ったよ!!という添付付きのメールをもらいました。私も刺激されて、いただいたネクタイがあったので作ってみました。

ネクタイのケン先がいつもは捨ててしまったのだけれど、「外にポケットがあってもいいね」いうお友達の助言です。

捨ててしまった剣先を2枚はぎ合わせて持ち手の間に挟んでポケットにしてみました。
ちょっとしたアクセントになったようです。



この間から私のミシン時々電源が入らないのです。ミシンがないと私の趣味が何にもできません。

このミシン、もう18年ぐらい使っているのです。蛇の目のコンピューターミシンで糸調子も気にしなくってよいのでとっても使いやすかったのです。

下糸を巻く機能が壊れてしまっていて、仕方がないので手で巻いていたのですが。
とっても不便でした。

修理に出そうかと思ったのですが、修理代もばかにならないのではないかと思って我慢していたのです。

いよいよ電源が入らなくては、ミシンにとっては致命傷です。何にもできません。
修理に出すよりも買い換えたほうがよいのではないかと思いネットでいろいろ探しています。
今使っているこのミシンと同じメーカーにすれば、部品も使えるものがあるかもしれません。

前にデジカメが壊れてしまって、メーカーに修理に出したら、2万円ぐらいで買ったデジカメなのに修理代が1万円もかかってしまいました。
その時のカメラはズームも効かなかったので、結局、修理に出して直しましたがやっぱりズームのカメラがほしくなって、買い換えることになったのです。

今の世の中、何でも修理代が高いのですよね。出張費だとか、技術料などと言って、また部品がないなどと言われて。

性能もよくなっているなどで、買い換えるほうがいいようになっているのですね。
リサイクルショップへ行って探そうかとも思ったのですが、やはり新しいものにしました。

ネットで色々と調べて今まで使っていたミシンと同じようなものを注文しました。

あまり新しいミシンは使いこなせません。慣れているものの方が使いやすいと思います。

新しいミシンが来るのが楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでいます。

2009-08-17 16:18:16 | Weblog
私は図書館をよく利用します。趣味の本などはいつでも見られるように自分の物を持っていたいのですが、読み物は1度読んでしまうとあまり読まないので図書館で借りることにしているのです。

パソコンで読みたい本があると検索してみるのです。登録をしてあるので、自分の家のパソコンから検索をして、読みたい本があると、予約をするのです。

借りたい人が大勢いるとなかなか順番が回ってきませんが、待っていればいつかは借りられるのですから。
今も山崎豊子さんの運命の人や、篠崎憲一郎さんの終の棲家を予約してあります。
終の棲家は90人待ちですって。。年内に読めるかな。

図書館の本を検索していたら、蓮池透さんの書いた「奪還 引き裂かれた24年」と「奪還第2章 終わらざる戦い」が他の図書館にあるということなので受け取りやすい、近くの図書館に回してもらいました。



今読んでいます。いなくなった時の事や。拉致されたと分からずに行方不明ということで警察に行っても取り合ってもらえなかったことなど。


この本を読んでいると本当に早く全員を返してほしいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリです

2009-08-16 21:48:44 | グラスアート
息子たちも夏休みを我が家で過ごし、帰った後、また何時もの静かさになりました。
さっそく私の趣味を始めました。
水曜日のグラスアートの準備です。今度は今の季節に合わせてヒマワリの花の壁かけを作るのです。

当日配色を決めながらグラスアートフィルムを切っていると時間がなくなってしまうので、家で切っておくことになっているのです。

家でゆっくり考えながら配色をしたほう自分なりの物ができるようです。
図案の上に切った部分を載せて考えながら配色をしてみました。
私はこんな風に切ってみました。



教室のときにこれをビニール板にはりつけて、リード線を張って仕上げるのです。
これで準備ができました。

このブログを書くときに、昨日のブログを見たら孫のGOのコメントが入っていました。

昨日のブログに孫たちの事を書いたので、きっと息子が「お前たちの事をおばあちゃんが書いているよ」と見せたのかもしれません。
初めて中2の孫からのコメントです。とっても嬉しかったです。ありがとうね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちの夏休

2009-08-15 21:39:29 | 孫との生活
台風の影響で我が家に来るのが1日遅くなった息子たちの夏休み。あっという間の4日間でした。
ちょっと忙しいけれど、(いつもは2人の食事の支度だけれど4日間は6人分です。)
主人ときてくれるだけいいのではないかと言っています。本当に私もそう思います。
息子の家族はお盆は高速料が1000円と言うのを活用して山梨にぶどう狩りに行って来たようです。ぶどうのお土産を買ってきてくれました。
私たちは家でゆっくりとしています。もうこの年になると息子たちに誘われても行く気になりません。家でゆっくりしていたほうが楽なのです。
もう少し前までは一緒に出かけて行ったのですが。

夜はGOが持ってきてくれた花火で、花火大会です。
小さな陽ちゃんまで一緒になってはしゃいでいます。
私も久しぶりです。大きな花火は危ないので子供向けの花火ばかりです。線香花火ひさしぶりにやりました。



花火が終わると子供たちはお風呂です。お兄ちゃんたち2人がお風呂に入ると陽ちゃんまでお風呂場に言って洋服を脱いで一緒に入るのだと言っていました。

狭いお風呂に3人で楽しそうに入っているのでカメラを持って行って写しておきました。



大きくなってこの写真を見たらどう思うかな。(笑い)

息子たち家族が楽しみにしていた、夏休み。我が家ですごして今日帰って行きました。
また、今までどうりの静かな主人との生活にもどります。しばらく孫たちと過ごしたお盆休みの話が話題になるでしょうね。

次に来るのはお正月かな。その時には陽ちゃんももっとお話が上手になっているでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんの気持ち

2009-08-13 14:34:13 | Weblog
会社も夏休みなので、二男の家族4人で帰ってきました。
昨夜は長男の家族も交えて我が家全員(9名)が勢ぞろいです。
私の手作りの、餃子(孫たち大好きなのです)や唐揚げなどで賑やかな夕食です。食欲旺盛な孫たち、あ!!と言う間に平らげてしまいます。私たちは食べる分は先に取っておかないとなくなってしまいます。でも、作ったものが何も残らずきれいに平らげてくれるのは気持ちの良いものです。

今日は次男たち山梨へぶどう狩りから、温泉に入ってくると言って出かけました。

お盆の間高速料が1000円ということで出かけたようです。

出かける前にまず勉強です。孫は早く出かけたくて、勉強に集中できません。親に叱られながらです。

主人と、夏休みで遊びに来ているときぐらい、勉強は忘れればよいのにと話しています。

親に叱られながら、勉強をしているのは、聞きたくありません。おばあちゃんの甘やかしかな。

親にしてみればいつもの習慣が崩れてしまうのは嫌なのでしょう。

私も子育てのときに実家に帰った時など宿題を持って行かせたかなと考えています。もう40年もまえになります。
もっと自由に遊ばせたような気がします。夏休みの友があって出かける前に、我が家の息子たち留守になる分として先にやっていたように思います。(要領がよいのですね。)
今は宿題がないとか聞きますがそれだけ、親が面倒を見て勉強をさせないといけないのでしょうね。

親も大変なのだなと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日ですって

2009-08-11 21:48:18 | Weblog
朝5時ごろすごい地震で目が覚めました。この間の防災訓練で震度6を体験していたので、起きなければかなと思っていると揺れも収まったので、また寝てしまいました。私の起きる時間はもう少し遅いのです。

息子たちの寝る部屋も掃除をし、来るのを待ていると(いつもは布団も干したりするのですが天気が悪く出来ません)メールです。

「台風が来るということなので会社に息子のKが行ったので明日になります」とお嫁ちゃんからです。
そうなのです。土木関係の仕事をしている息子。台風のときには休日でも会社に行って何かあった時のために待機しているようです。

家族にとっては台風のときには家にいてほしいものですよね。(息子たちマンションなので、水害の心配はあまりないと思うのですが。)

楽しみにしていた孫はがっかりしているのではないかな。
長男のところのGからも何時ころ来るのとメールがあったけれど、明日になったよと返事をしました。皆来るのを待っているのです。

雨も上がったので主人とお墓の掃除に行ってきました。我が家のお墓にはまだ誰も入っていません。でも主人、とっても気になるらしく、お盆や彼岸、暮れなどには必ず掃除に行くのです。
お墓参りに来る人の多いときには、雑草が生えているのは気になるようです。

私たちの入るところです。きちんと守っておきたいのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしの間織りもお休みにしましょう。

2009-08-10 21:23:09 | 手作り(手織り)
早く織りあがって、色いろな使い道があるので、大好きなベルト織りです。
通販の福袋を買ったときに入っていた糸で織ってみました。
ちょっと太めで縦糸には無理だし、変わり糸なので使い方が分からなかったのです。

ベルト織りの横糸にと思って使ってみました。
色が淡い感じなのでよくわかりませんがピンク系だったのでピンクの縦じまを4本入れてみました。ウエストのベルトとして使えそうです。


この横糸に使ったもの面白いものが織れそうです。ほかにも使ってみようと思います。斜織りにはどうかな?

主人の母の着物地、洗い張りもしてあったので裂いて裂き織りにしようと思い織り始めました。
縦糸は買ってあったピンクと淡い紫の糸です。幅広の縦縞になるように張ってみました。



こんな風に織り始めました


裂いた布だけだとしっかり織れないので、やはり福袋に入っていて使い道のなかった細いアクリル系の糸を2段入れていました。

ちょっと面白い柄になってきました。(こんな柄前にも織ったような気がします。)

明日から息子たちの家族の豆台風がやってきます。しばらくは私の趣味はお預けです。邪魔にならないように片付けておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストした本です

2009-08-09 16:53:59 | Weblog
だいぶ前に新聞の広告に載っていた蓮池薫さんの書いた「半島へふたたび」
北朝鮮の生活などが書いてあるのかと思い図書館にリクエストしてみました。

今日図書館から「本が用意できました」という電話をもらいました。



さっそく借りてきて読んでいます。

ほかにもリクエストをしている人がいるのではないかと検索をしてみたところ13人も予約をしている人がいるのです。皆早く読みたくて待っていることでしょう。
図書館には1冊しかないようです。3週間借りられることにはなっているけれど早く読んで、次の人に回しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする