みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

金環日食見ました。

2012-05-21 14:52:56 | 今日の出来事
私の地方は7時34分頃に見られるということで、いつもより早めに起きました。

起きた時にどんな状態かなと思い、買ってあったメガネを持って外に出てみました。家が立ち並んでいるので見えない。
我が家の2階のベランダに行ってみました。少し欠け始めた太陽が見えました。

テレビをつけてみるとニュースの画面の右端にその時の太陽の状態が移されていました。


このテレビを見ながらそろそろ金環日食が見られる時間を見て主人と2階のベランダで見ることにしました。

日食が見られる時間が近づくにつれて何となく、暗い感じになってきました。

雲も出てきてしまい、



見られるのか心配になりました。

メガネ1つしか買わなかったので主人と交代で見ました。
いつもはゆっくりと寝ている主人も今朝は早起きです。



雲の間から金環日食を見ることができました。鹿児島のほうは雨で見られなかったとか報道されていました。

稀にしか見られない瞬間が見られなかった地方は残念でしたね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ買いました。

2012-05-19 20:34:13 | 今日の出来事
大分前から21日には金環日食が見られるとニュースなどで報道していますね。

お友達が、カインズホームで、金環食が見られるというメガネを買ったというのを聞き、主人が買いに行ってきました。

私が子どもの頃は、日食を見るのに黒く墨を塗ったガラスなどで見ていたものです。

目を悪くするので、いけないのですってね。(そんな事をしたのに目を悪くしないでよかったな)



黒いプラスチックです。300円弱だったようです。太陽を見てみました。とっても小さく見えました。

これをかけて蛍光灯を見て見たけれど、真っ暗で何も見えない。

丁度よい時間は私の住んでいるところは、7時34分ごろのようです。(買ったメガネのケース?に詳しい時間等が書いてありました。)
数十年に1度しか見られない珍しい現象なので、忘れないようにタイマーでも掛けておこうかしら。

いつものウオーキングも9時集合なのだけれど、9時30分にすることにしました。
天気がる事を祈っています。

学校は7時に登校して皆で一緒に見るようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だったのだろう

2012-05-19 15:37:50 | パソコン教室
デザインフェスタの事をアップして以来、又、私のパソコン、インターネットに繋がらなくなって、メールもネットも見られなくなり、イライラしていて、血圧も高くなっていました。

今の私から、パソコンを取りあげられたら、元気が無くなってしまいます。
小さい子が大好きなおもちゃが壊れてしまった時の心境はこれと同じなのかもしれませんね。

息子に話したら、インターネットにつながらないのなら、ちょっと古いけれどインターネットは使えるから持ってきてあげるからと言ってくれたので、待っていたのです。

でも、まだ駄目かなと思いパソコンを起動し、インターネットをクリックしたら繋がるではありませんか。どうして。びっくり!!

直ったのかな?またつながらなくなるのではないかと、おっかなびっくりで使っています。

3日間メールも見られなかったし、私のブログにコメントを入れて頂いた方にも返事のコメントが入れられなくてごめんなさい。

また何時つながらなくなるかは分かりませんが今日はブログを書くことが出来ました。

いくらか私元気が出てきたかな。このままの状態が続くことを祈っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました。

2012-05-15 11:22:11 | 手作り(手織り)
パソコンが壊れていてブログが書けなかった分情報がたまっています。

今日は日曜日に出掛けて行ったデザインフェスタの様子にしようと思います。

おり絵さんから情報を頂いていたのでとっても楽しみにして、前売りを買っておきました。
に書いてあります。
1人でビッグサイトまで行ってきました。
2週間ほど前にホビーショウで行っているので迷わずに行くことが出来ました。(お友達を誘って下調べかな
西ホールという事でとにかく広い!!。

Cー148とブース番号を聞いていたのでそこを探しました。私、上の方に旗でも立って番号が書いてあるのかと上ばかり探しました。番号のようなものはありません。

仕方がないので出店している人に聞いて見ました。床に番号が書いてあると教えて頂きました。それからは出展されている物を見るより、ひたすらし下ばかり見てCー148を探しました。
おり絵さん達3人が出展されているC-148にたどり着きました。
メールやブログのコメントでお話をしているので前からの知り合いのような感じで、とっても親しくお話が出来ました。(私がおばあちゃんなのでびっくりされたのではないかな、でも気持ちは若いですからね。)
3人が出している物を1点ずつ買ってきました。おり絵さんからはスマホケースの作り方とキット、arusovaさんの所でストールピンを裕子さんの所からは草木染めの毛糸を買ってきました。

おり絵先生とは先生に提案して頂いた「こいのぼり」を織った物を持っていき、見て頂きました。ほかにも見て頂きたい物があったけれど、遠慮しました。(私だけがお客さんではなく大勢の人が見えるのですから)
でもアドバイスをいただいたり、色々とお話ができとっても楽しい時間を過ごしました。行って良かったな!!と思いました。
他のブースも回ってみました。とにかく広~い、何処を回ったのか分からず、同じ所を回ってしまったりです。

疲れたので、椅子が準備してある所があったのでちょっと休憩、舞踊工房という団体のダンスをゆっくりと見ながら休憩です。


若い人たちが自分で考え、作った物を、展示、販売をする、発表の場のようですね。


人の混雑具合を上から
写してみました。

私が廻ったのは1階だけ、4階にも出店があるようでしたが行けませんでした。

私の今回の目的はおり絵先生にお会いすることだったので満足して帰って来ました。

来年もあったら言って見たいと思いました。今度は様子が分かったのでもっとたくさんのブースを見たいと思います。

このようなイベントがあるとは知らなかったので、ホビーショウとはまた違って楽しかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットにつながらな~い

2012-05-14 16:52:14 | パソコン教室
この頃私に変なメールが多いので嫌なメールは受け取りたくないと思い、お友達に逢った時に聞いて見ました。
私が使っている、ブロバイダーから、迷惑メールを受け取らないように設定ができるという事なので、ホームページを開いて、迷惑メールを受け取らない設定という所に✔にしたのです。
それで終了にしました。
夜パソコンを開いて、メールを見ようと思ったら1通も入っていません。これで設定が出来たのだと思い、今度はインターネットにつなげようと思ったら、つながりません.

インターネットにもつながらなくなってしまいました。

ワードやエクセルは使えるのだけれど、インターネットにつながらないと私にとっては、ブログも書けないし、コメントを頂いても返事も書けないのです。メールも出来ないのです。

いつもお世話になっている、Kさんの所ににパソコンを持って行きました。

ブルーシートが出ているからやっぱりおかしいと言われ、パソコンの故障は重傷だと言われてしまいました。

初期化しないとだめかもしれないと言われ、今までのデータとりあえずはをCDにコピーをしないといけないからと言われて預けて来ました。

Kさん色々とやってみてくださって、何とかインターネットもメールもできるようになりました。

これでしばらくやって見て又インターネットにつながらなくなったら考えようと言われパソコンが戻ってきました。

私からパソコンを取りあげられてしまった3日間、ブログも書けないし、メールも読めない、とってもつまらない3日間でした。

反省として、ぱそこんのOSのことは分からないのであまり知らないことは、やらないという反省です。

でもパソコンを開いてネットにつなごうとするたびに、ヒヤヒヤ、つながるかなと思いながら、やっています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン仲間と昼食会

2012-05-11 20:37:13 | パソコン教室
パソコンのお仲間とここほっとで昼食会です。(ここほっとをクリックするとここほっとのホームページに飛びます。興味のある方は覗いてみてくださいね。)



いつもはパソコンのある日に昼食会をやっていたのだけれど、今回は「ここほっと」が木曜日はお休みという事で今日になりました。

パソコンのある日だと食事をして、ゆっくりおしゃべりをする暇がないけれど、今日は時間を気にしなくてもよいのでゆっくりと出来ました。

Kさんが、みなの都合のよい日で、「ここほっと」の開いている日という事でメール等で調整をして今日に決まりました。
人数が多いと皆、都合の悪い日があったり、皆が揃う日を調整するのに、とっても苦労をして頂きました。

前に予約をしておいてくださったので、予約席として席の準備がしてありました。

私達の注文して下さったメニューは輪御膳です。


量はちょっと少なめだけれど、私達の年になると丁度よい量です。これで500円です。
飲み物としてコーヒーが100円、デザートにケーキを注文すると100円です。合計700円の昼食会でした。

私はヨーグルトムースを注文しました。ブルーベリージャムが上に載っていて美味しかったです。


コミニュティーレストランという事なので、おしゃべりをしながら食事をというのにはふさわしい場所です。

赤ちゃんを連れたお母さんの仲間たち4人が食事をしていましたよ。

Kさん折り紙を用意してくださってこんな物のおりかたを教えてもらいました。

ランドセルです。
皆一生懸命に織っているでしょう。



織り方はネットで調べたのですって。ランドセルの大きさが解るようにつまようじを置いて見ましたが、大きさが解りますか。とっても可愛いランドセルです。
出来あがった皆さんの作ったランドセルです。


4時頃までおしゃべり楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降らなくって良かった

2012-05-10 19:36:56 | パソコン教室
午前中はとってもよく晴れてペタンク日和でした。

今日は午後はパソコン教室です。

天気予報では、大気の状態が不安定なので、先日のような、雷、突風等の恐れがると言っていました。
丁度出かける頃に少し暗くなって、雷も鳴り始めました。

どうしようか迷ったのですが、皆さんお休みで、だれもいなかったら帰ってこようと、行ってみました。

皆来ていました。傘を持ち、雨が降ってもよいようにと準備をして。

パソコンを夢中でやっているうちに雨の心配も無く、よい天気になりました。よかった。!!

でもほかの地域では大雨が降ったところもあるのですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ入れを

2012-05-08 16:07:41 | パッチワーク
いつも使っていた、手織りで作ったデジカメ入れ、この頃見当たらないのです。(デジカメはあるのです)

何処かでデジカメを使って入れだけ落としてしまったのかもしれません。


ポーチに入れて有ったのですが、今度はパッチワークで作る事にしました。

息子が携帯入れを作ってくれと言われてパッチワーク、大分前に作ってあげたのです。

ちょっと薄汚れて来ていたけれど、それだけ愛用していてくれるのかと嬉しくなりました。

デジカメ入れも携帯入れと同じ大きさぐらいでよさそうなので、同じように作ってみたのです。



まずトップと、蓋部分です。私は6角つなぎ(おばあちゃんの花園ともいいますよね)が大好きです。
パターンを覚えなくてもよいし、型紙も1つで済みます。
パッチワークで使った、のこり布のクズの中から探し出して作ると色々な柄がつなぎ合わさって、面白いものになるのです。

蓋は1枚布で作りキルトをするだけです。

バックの持ち手などにもちょっと留めておけるようにと、紐を付けておきました。


この大きさ携帯も入る大きさです。

今度、主人の携帯を借りる時には、これに入れる事にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送っていただきました。

2012-05-07 19:59:40 | 料理
毎年、今ごろになると主人の田舎小豆島から、家庭菜園でつくっている玉ねぎがおくられてきます。今年はなかなか来ないのでどうしたのかなと思っていたのです。

昨日スーパーで新玉ねぎが安かったので、買ってきました。(呼び水になったようです)

玉ねぎはいろいろの料理に使えてとっても重宝するのです。

無農薬で作っているという事なので、薄く刻んでかつお節と混ぜてサラダ感覚で食べるのが大好きです。その他にも干しエビと玉ねぎのかきあげなど。


玉ねぎの中にふっくらとしたグリンピースがさや付きのまま入っていました。



早速さやから出して、茹でて今夜はグリンピースご飯にして食べました。
おいしかった。

まだグリンピースは残っているので、ネットでグリンピースの料理として検索をしてみたら、玉ねぎとグリンピースの卵とじが美味しいと出ていました。

明日は送って頂いた玉ねぎとグリンピースで卵とじを作ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂戸お釈迦様のお祭り

2012-05-05 21:50:45 | お祭り
坂戸お釈迦様のお祭り


ひさしぶりのよいお天気です。ペタンクのお友達に誘われて坂戸のお釈迦様のお祭りを見に行ってきました。坂戸の駅がきれいになっているのにびっくりです。
お釈迦様のお祭りというと4月8日ですが、ここのお釈迦様は1カ月遅れの5月なのです。前は5月8日に行われていたのですがいつのころからがゴールデンウイークこの頃になりました。

新緑でお祭りにはちょうどよい季節です。
道の両側には出店が軒を並べていました。やっぱり食べ物屋さんが多いですね。

鐘も付かせてくれるのですよ。並んでいました。私も付いてきました。撞く棒がとっても重くて突き終ってから振り回されそうになりました。除夜の鐘はここでも撞くのでしょうね。

お釈迦様の境内では飛びの方や消防団の人達のはしごでの演技です。
2階の屋根ほどの高さのはしごの上で足で支えたり、肘で支えたりの演技です。皆一つの技が終わるたびに拍手です。
はしごを支えているのは、火消しの時に使う道具のようです。
足首だけではしごにつかまっていたり、ひざで支えたり、はしごの上で逆立ちをしたり、見ている私達、ドキッとする場面もありました。でもそれは演技なのですね。


はしごの演技が終わると丁度3時近くになっていました。私達が見たいと思っていたおいらん道中です。厚いおいらんの衣装を付けて、傘をさしかけてもらいながらのながらの、足の裁きで歩くのです。20センチぐらいのの高さがある高下駄をはいて、おいらんどく時の足さばきで歩くのです。
人垣でよく見えませんでしたが、前の方にいた友人に何とか写してもらいました。

私が写せたのはおいらん道中の後ろ姿です。

お祭りの様子はフォトチャンネルに集めてみました。▼印をクリックしてみてください。

お祭りの写真を集めました。

楽しいお祭り見物が出来ました。

今度は夏、よさこいを見に行きましょうねとお願いをしてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする