そうだ、矢作は「ヤハギ」と読みます。ずっと「やさく」だと思ってたミュージシャンがいましたので、今更ですが付け足しておきますw。写真は常滑市の陶器通り(正式名称はわかりません)の入り口にどか~~んと置いてあった壷。
またまた楽器のメンテナンスに行ってきました。そこでゴールドプレートのイシモリ製リガチュアをゲット。これが引き締まった良い音がするんでレコーディング最終日に向けて万全の態勢です。ありがとう、石森楽器。
そして息子も今日から冬休み。夜中までネット麻雀で遊んで、昼は友人を呼んで3人麻雀だそうな。私の息子だから仕方ない...。CD用に撮っていただいた写真も格好良く写っていたので、息子は大満足。「母ちゃんの写真じゃなくて、俺の写真をジャケットに使えは?」などと生意気な!10年早い(怒)!!そんなこんなの師走かな。
またまた楽器のメンテナンスに行ってきました。そこでゴールドプレートのイシモリ製リガチュアをゲット。これが引き締まった良い音がするんでレコーディング最終日に向けて万全の態勢です。ありがとう、石森楽器。
そして息子も今日から冬休み。夜中までネット麻雀で遊んで、昼は友人を呼んで3人麻雀だそうな。私の息子だから仕方ない...。CD用に撮っていただいた写真も格好良く写っていたので、息子は大満足。「母ちゃんの写真じゃなくて、俺の写真をジャケットに使えは?」などと生意気な!10年早い(怒)!!そんなこんなの師走かな。