minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

祝30周年記念ライブ@ぺーぱーむーん

2013年01月27日 | ライブとミュージシャンたち
って大々的に書いたら、絶対ぺーぱーむーんのいっきさんは怒るだろうなあ(苦笑)。30年を強調したくないんだ、って言いそうですw。でも、本当にこのお店のお蔭で今の私たち(永田利樹b)がおりますので、敢えて書かせていただきます。許してね、いっきさん。

丸井の裏側にある雑居ビルの4階にカウンターだけのジャズバー「ぺーぱーむーん」がある。インターネットで探しても殆どわからない隠れ家的ジャズのお店。立教大学の学生だった永田利樹が大学卒業間近でジャズ研の友人たちと訪れたのがぺーぱーむーんを池袋に移して間もない頃だったらしい。

「学生?団体でくるなよ。うちは狭いんだから。」そんなつっぱった頑固おやじだったいっきさん。それでもトシキが「卒業後はプロのジャズベーシストになりたい」と言ったのがきっかけで「じゃあ、ここで演奏してみれば?」「よっしゃ。」

無理矢理、入り口の一畳分もないようなスペースでライブをすることに。始めの頃は投げ銭で実験的にライブを行うようになったらしい。半年ほど経って、その頃一緒にバンド活動を始めた私もトシキに誘われてDUOを生まれて初めてやることに・・・。

いっきさんは何もわからないままの若い私のようなサックスを非常に面白がってくれ、その後は朝のピットインにも毎回聴きに来てくれるようになった。その度にいろいろとアドバイスを受けた。思った事をずばっと言いきってしまう性格だから、ライブ後に何人もいっきさんと喧嘩になってしまう事がしばしば。でも新しいNYの若手のCDやレコードも沢山仕入れていたので、ぺーぱーむーんでいろいろな音楽を聴く事もでき、本当に私たちにとってなくてはならない店(人)だったのだ。

ヨーロッパやNYから来日したミュージシャンたちと出会い、じゃあ、ちょっと音出してみる?とぺーぱーむーんに連れて行ってそのままライブをやってしまったり・・・。場所を提供してくれる事が本当に有り難かったし、いっきさんが大喜びで演奏後にお酒をご馳走してくれることもしばしば。最初にハンス・ライヒエルと出会って、ヨーロッパツアーに喚んでくれた時も「絶対に行くべきだよ!ジャズは出会いだからね。」と私たちの背中を押してくれたのもいっきさん。

NYから来た若手のミュージシャンたちもぺーぱーむーんで自分のレコードなどがあるとびっくりして感激!ぺーぱーむーんの壁にはそんな海外から来たミュージシャンたちの落書きのようなサインが沢山ある。それくらいコアな店だった。最近は古いレコードをよくかける店になっているけどw。

という事で、私たちの原点ともいうぺーぱーむーんで31日、TReS/トレス(永田利樹b、早坂紗知、RIO)でライブいたします。お時間がある方はぜひ遊びにいらしてください。コアな池袋の老舗ジャズバーを体験したいかたもぜひ!!!

幸せな音楽三昧

2013年01月27日 | ライブとミュージシャンたち
今日は吉祥寺サムタイムでminga3のライブ。寒い中お越し下さってありがとうございました。

お昼から吉田桂一p君のピアノはハイテンション。私たちも彼のプレイから元気を頂きました。本当に素晴らしいピアニストだな~~~。

何故か東北からのお客様たちが沢山いらしてくださって、温かい雰囲気の中で楽しく演奏できた事に心から感謝いたします。昨日のあうるすぽっとではまだまだイマイチだったPiazzollaのEscualoも今日はトリオでしたが、ばっちり。ようやくここからがスタートだ。数を重ねてどんどん面白い鮫にしたいと思います。宜しくおつきあいのほどを。

そして、家に戻ってからもう一度今度は渋谷クラシックスへ向かった。

フリーインプロのJoe Macpheeさんというサックスのライブを聴きに。Joeさんは74歳(?)くらいの筋金入りのフリーサックス&トランペットプレイヤー。今回はアルトを貸して欲しいと話がきたので、セカンド楽器をお貸しした。

いや~~~、素晴らしかったです。特にドラムのポールニールセンラブがまとめ役としてとても素晴らしかった。八木さんも相変わらずパワフルで美しくて・・・・。ラストのJoeさんのテナーも美しかったなあ。もともとはトランペット(リーモーガン)を目指していたのだが、40歳くらいからサックスも独学で吹くようになったとか。アイラーが好きだそうな。本当にテナーがむせぶように吠えていた。ばんざ~~~い!音楽ってこれだから止められないよね。