ちい Road

料理中心、時々戯れ言

鉄骨飲料

2010年08月23日 | なつかCMなど



1990年の鉄骨飲料のCMだ。
鉄骨飲料を久しぶりに買ってみたので懐かしくて
家のCMライブラリーから探してみたらちゃんと保存してあった。


鷲尾いさ子と鉄骨娘が歌を歌っていた。
なぜかCDも持っていたのだが振り付けと楽譜まで付いていたらしいが
さすがにそれは残っていなかった。

フルバージョンのオリジナルと15秒、30秒CMの歌まで入っている。
しかしこのCMの歌とは違う歌詞になっているから
CDを作ったときとは変わっているのかもしれない。

「CDには鉄分カルシウムが君を呼ぶよヤッホー、ヤッホー 心はずませ
鉄骨飲料 ワッショイショイ!飲もうよ」

となっているが
CMでは「陽気にコツコツカルシウム・・毎日コツコツ
鉄骨飲料、いずれ血となる骨となる、そーれそーれ鉄骨飲料」
と歌われている。
CDを作った後でCMが変更になったのかもしれない。
その辺はどうなんでしょうねぇ、某飲料メーカーのTさん・・・・。

私はグレープフルーツの苦味は苦手だが
鉄骨飲料はグレープフルーツ味でもさっぱりおいしい。
瓶のときよりも量も多いし良い飲み物かも。
鉄骨飲料が発売されたころは特定保健商品なんて聞かなかったけど
今はそんな機能食品もたくさんあり再販されたのだろう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗大ごみ

2010年08月23日 | Weblog


オードリーの春日ではないが、粗大ごみからいいもの見つけるのって好きだ。
これも先日粗大ごみから拾ってきたものだ。
シャープのワープロVP2という機種である。
1999年5月発売らしい。私はいまだに書院MR-2を所有しているが
ワープロなのにインクジェットプリンターできれいに印刷できたのだが
ヘッドの調子が悪く文字がかすれてもう使い物にならないと思っていたのだが
住所録をワープロに残してあるのでワープロも捨てずにもっていた。
ところが粗大ごみにポンとワープロがあるではないか!
超古い機種なら拾わないがVP2といえばシャープ最後から2番目にあたる機種である。

ご丁寧に電源コードまで本体に巻いてあったので持ち帰るとごらんの様に
ちゃんと電源が入った。ただ、紙送りのつまみがなかった。
しかし紙送りは自動で行われたからさほど差し支えないようだ。
インクリボンは黒がなかったのでアルプス電気のエコブラックリボンを
使ってみたがこれは使えなかった。
ヘッドは動くが何も移らない。
KAOのメタリックリボンがあったので使ってみたらこれは使えた。
アルプス電気のフラッシュゴールドを入れてみたら金粉のような
ものが紙についやだけで使えなかった。
また後日にアルプス電気の普通のメタリックリボンを試してみよう。

しかしジョーシンやビックカメラに行ってみたらインクリボンはほとんど
なかった。
ヨドバシカメラに行ったらあそこはすごい数のインクリボンが
置いてあったので驚いた。
パナソニックのハンディプリンターのリボンまで置いてあった。

気になったので使ったことがない官製はがきに直接印字できる
フォトプリントリボンというのを買ってみた。
1500円もしたが、パソコンプリンターのインクでも
高いと思っているのにインクリボンの価格の高さには驚いてしまった。
フォトプリントってどんなにきれいに印字できるのだろう。
また後日書いてみることにする。

いろいろやってみたが、FAX機能を使うにはフロッピーのソフトが
必要なようでさすがにそれは一緒に捨ててはいなかった。
まぁ、FAX使うことはないかもしれないが打った文字がそのまま
FAXできるのは使えれば便利かもしれない。誰かもってないかしらん。
しかしエエモン拾ったなあ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする