同じ所に置いてある温湿度計。
気温はSEIKOのが37.0度でTANITAのは36.3度になっていた。
少しの差だが37度と36度に近い方だと感じ方が変る。
少しの差だが37度と36度に近い方だと感じ方が変る。
そんな暑い中でパソコンを使っていたら初めて内部が高温になっているからシャットダウンするようにとの表示が出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/1f269aab631ebb871fa9862f349ac159.png)
見たことがなかったから一瞬ウイルスに感染したのかと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/69d6d485d0d07a1f9661c1f2a90c141b.jpg)
スマホは夏場だと写真を撮ろうと思ってもカメラが立ち上がらないことが
あるがPCも暑いでというんやな。
しかしPCの通風口なんて見たことがなかったが軽く見たけど、どれかわからんかった。
大阪府下では光化学スモッグが発令されたところがあるらしい。
子供の頃は夏になると頻繁に発令されて、校舎に注意報の黄色い旗がつるされたりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/448e36a5c1d41b38d6df023c61890012.png)
学校の行事で浜寺公園などの工場地帯があった所に
行ったら喉が痛くなったりしたものだった。
昔は今より空気が汚れていたのだろう。