実は、もう3ヶ月くらい前から始めてました。
一日に何度もつぶやく人の多いなか、一週間放置してみたりでした。
ここんとこブログを引っ張ってきたりすると、フォローしてくれる人も増えてきた。
その人をフォロー仕返したり、次々と他の人のも見たりしていくと面白いブログを見つけたりもする。
反対にいつも訪問している人のつぶやきを見つけた時はうれしくってフォロー。
そうすると、その人がこっちをフォローしてくれたり…
えっ、ソレなんじゃらほいって誰か言った?
そもそもツイッターとかフォローとか訳わからん事じゃって…
最初はそうなんですが、携帯電話やメールも自分には関係ないと何年か前は思ってた。
今やほとんどの人が使ってるし、ブログだってみんな知ってる。
そのうち名刺に、携帯番号、メールアドレス、ツイッターのアカウントが入るようになるかも。
まだまだ初心者、ちょこっと勉強してみようとこんな雑誌を買ってみた。
携帯電話、メールを超えるツイッターの猛威
「使えない」では済まされない!
140字、1億人の「つぶやき」革命
こう書かれてたら読んでみたい。

この中では、親切丁寧にやり方が書いてある。
でも、みんなそこまでは出来るんですよ。
その後が問題なんだよね。
政治家も多くの人が始めて、ニュースより早く情報を発信している。
誰でも鳩山さんのつぶやきを見ることができるんだよ。
ビジネスで使う企業が増えて、宣伝媒体として活用しているユニクロや無印良品。
さあ、と思ったが、かえって気力をなくすってどういうことか。。。
一日に何度もつぶやく人の多いなか、一週間放置してみたりでした。
ここんとこブログを引っ張ってきたりすると、フォローしてくれる人も増えてきた。
その人をフォロー仕返したり、次々と他の人のも見たりしていくと面白いブログを見つけたりもする。
反対にいつも訪問している人のつぶやきを見つけた時はうれしくってフォロー。
そうすると、その人がこっちをフォローしてくれたり…
えっ、ソレなんじゃらほいって誰か言った?
そもそもツイッターとかフォローとか訳わからん事じゃって…
最初はそうなんですが、携帯電話やメールも自分には関係ないと何年か前は思ってた。
今やほとんどの人が使ってるし、ブログだってみんな知ってる。
そのうち名刺に、携帯番号、メールアドレス、ツイッターのアカウントが入るようになるかも。
まだまだ初心者、ちょこっと勉強してみようとこんな雑誌を買ってみた。
携帯電話、メールを超えるツイッターの猛威
「使えない」では済まされない!
140字、1億人の「つぶやき」革命
こう書かれてたら読んでみたい。

この中では、親切丁寧にやり方が書いてある。
でも、みんなそこまでは出来るんですよ。
その後が問題なんだよね。
政治家も多くの人が始めて、ニュースより早く情報を発信している。
誰でも鳩山さんのつぶやきを見ることができるんだよ。
ビジネスで使う企業が増えて、宣伝媒体として活用しているユニクロや無印良品。
さあ、と思ったが、かえって気力をなくすってどういうことか。。。
