父が入所している施設から、毎月8枚送られてきます。
控えもあるから16枚。
それに前月分の介護保険利用明細も2枚。
封筒パンパンで200円切手が貼ってあるほど。
返信用に名前を記入し押印して送り返す。
介護保険利用料は、ゆうちょ口座から引き落としなので、記帳して確認する。
施設利用料金は広島市から送られてくる公金振込用紙で支払う。
また、施設で必要な物を購入した費用はJAの口座から引き落とし。
これは通帳を預けてるから、時々入金しておかなくちゃいけない。
あ~自分の事もちゃんとしてないのに、わけわからんようになる。
少しでも済ませておこうと、毎月タイミングよく施設に行くんだけど…
印鑑を忘れたりして情けない。
また、ケアマネージャーさんが勤務中とは限らないから、なかなか話をする機会もない。
たいてい日常の世話をしてくれる寮母さんが普段の父の様子を教えてくれる。
まあ歩けなくても食欲あるし、穏やかに過ごしているみたいでいいんだけど。
こうして毎月の金額を確認してみて思うのは、
長年働いて社会保険料を払ってるからこそサービスを受けられるんだという事。
自分が年老いたころは、いったいどうなるんだろう。
施設に入所したとしても、こういうサービスが受けられるかは疑問。
しかしながら、ちゃんと保険料支払っておくのが最低条件だ。
しっかり働いて、せっせと払いましょ!
控えもあるから16枚。
それに前月分の介護保険利用明細も2枚。
封筒パンパンで200円切手が貼ってあるほど。
返信用に名前を記入し押印して送り返す。
介護保険利用料は、ゆうちょ口座から引き落としなので、記帳して確認する。
施設利用料金は広島市から送られてくる公金振込用紙で支払う。
また、施設で必要な物を購入した費用はJAの口座から引き落とし。
これは通帳を預けてるから、時々入金しておかなくちゃいけない。
あ~自分の事もちゃんとしてないのに、わけわからんようになる。
少しでも済ませておこうと、毎月タイミングよく施設に行くんだけど…
印鑑を忘れたりして情けない。
また、ケアマネージャーさんが勤務中とは限らないから、なかなか話をする機会もない。
たいてい日常の世話をしてくれる寮母さんが普段の父の様子を教えてくれる。
まあ歩けなくても食欲あるし、穏やかに過ごしているみたいでいいんだけど。
こうして毎月の金額を確認してみて思うのは、
長年働いて社会保険料を払ってるからこそサービスを受けられるんだという事。
自分が年老いたころは、いったいどうなるんだろう。
施設に入所したとしても、こういうサービスが受けられるかは疑問。
しかしながら、ちゃんと保険料支払っておくのが最低条件だ。
しっかり働いて、せっせと払いましょ!
