ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

熊本で七五三

2014年11月03日 | 日々のこと
朝7時前に家を出て、9時に熊本に着きました。
新幹線は早い!
でも行きは『みずほ』、帰りに『さくら』に乗りました。

あちこち連れてってもらい、盛りだくさんの二日間。
本来の目的は3才になったユノさんの七五三詣り!
熊本といえば加藤清正公の加藤神社。
お城の北大手門側でした。


その日は総勢8人で温泉宿にお泊まりでした。
玉名市の小天(おあま)温泉、宿は那古井館。
ここら辺りは夏目漱石の『草枕』の創作の元となった場所。


次々出てくるご馳走に、残したくない性分の我々でさえギブアップ。
一番は鯛の塩釜

なんたって温泉だもの、お湯には三度入りましたよ!


翌日は名所旧跡巡り。
まずは草枕の中に出てくる宿泊したという旧前田邸、湯殿や離れを見る事ができます。

そして宮本武蔵が籠って『五輪の書』を書いたという霊厳洞へ。

山の中というのはわかったことですが、山肌の五百羅漢に見守られながら急な階段を上り下りして辿り着くって場所でした。
連れてってもらわなければ行けないでしょう。

子供達用にフルーツランドで、梨みかん狩り。
昼ご飯は、峠の茶屋でだご汁。

ここも夏目漱石が訪れて、のちに文章に残している所。

それから、お嫁さんの実家の別荘へ。
雑木林だったが周りに家が建ちだしたらしい。
標高400m、静かで敷地が広くのんびりできそうな良い所。
庭に露天風呂もあってびっくり!

最後に旧細川刑部邸と熊本城。
私は三度目だけど、何回来ても素晴らしい。
今回も盛りだくさんの欲張り旅、声かけてくれた事に感謝です!

追記 ここでお終いという気の弛みもあって、熊本城の石段で何年ぶりかに転んでしまった。
子供の頃以来の『たんこぶ』作って、痛いよりも懐かしい。



コメント (6)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ