ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

縁があるのよ

2008年04月04日 | 日々のこと
実は、引越し前に住んでいた家に行ってきた。
今日で二度目。

ふつう、次に入居された方とは極力避けて会わないようにするもんらしい。
私は普通でないのか、その方と仲良くなっちゃった。
たった二ヶ月前まで住んでいた家。
懐かしい気持ちで隅々までみてしまう。
でも、同じ部屋なのに住み方でこんなにシンプルに素敵に出来るなんて…驚きでした。

不思議なことにホッとする。
だって20年も住んで、子供達を育てた思い出いっぱいの部屋だもの。

『縁があるのよ、ちょくちょく来てね』
って言われちゃいました。
そこで、今日も帰りに寄りました。

そしたら、これから晩ご飯みたいで
『かぼちゃを炊いたから、おすそ分け~一人じゃ食べきれないのよ~』
『茄子もベーコンと炒めてみたから食べて~』
『お刺身も半分食べて~』
『さつまいもご飯も食べる?』
『食後の林檎もね~』

えっえっえ~か、ハッハッハ~と、もう笑うしかない!
あっという間にラップに包んでくれる。

すごいわ~テル子さん、いつもこんなにゴチソウ食べてるなんて。。。
また寄りますね♪



最近、良い縁で繋がってる人達との出会いが多い。
コメント

平和公園は人でいっぱい

2008年04月03日 | 日々のこと
さすがにお天気がいいと、お花見の人々で賑わってました。
満開ではないけど、八分通り咲いてました。

河沿いに陣取ってシートを敷き、早速お弁当を広げてお茶を入れる。
お日様ポカポカ、心地よい風に吹かれて気持ち良い時を過ごしました。

ヨッコ特製弁当は、焼きシャケ、ヒジキ煮、切り干し大根煮、牛肉とゴボウ炒め煮、わかめと分葱のヌタ、青ノリ入り玉子焼き、林檎、別にしば漬け、おはぎまで!
材料の大根も育てて、切って干して煮付けて…。

クボッちゃんは特製胡瓜の粕漬け持参!

私は…
ポットにお茶、お手拭き、でした。ヘヘヘ♪♪♪

話す事はウン十年まえの修学旅行の思い出。
ほんの一部、しかも断片的にしか思い出せない。
それにしてもヨッコはよく覚えてるなぁ~と感心する。
いえ別にお弁当作って貰ったからと、ヨイショするわけじゃなく、本当によく記憶している。
順序から宿から何から何まで…

今日の花見も、何十年か経って話す事があれば、私は忘れてるだろうな…。


コメント

寒天と竹の籠

2008年04月02日 | 日々のこと
さて、本日のブログコラボのお題は『お花見』。

子供の頃は、お花見といえば親戚一同で三日に集まってました。
たぶん、毎年満開だったんでしょう。
でも今日は二日ですね。
明日、平和公園へでも出かけるとしましょう。

実は、さるお方(ナイショ)がお弁当作って会社まで来てくれるそうなんで、それも楽しみにしています。

さてお花見といえば、毎日通勤で通る道(よその敷地)に一本桜があって、その桜を見るのが近年の自分だけのひそかな花見です。

勝手に写真撮らせてもらいました。
昨日まで蕾も多かったのが、今日はかなり開花してる。
五分咲きくらいかな。
この桜が満開になったら春だなぁ~と勝手に標準木にしてます。

いつも満開を過ぎたあたりに、この木の下で家の方々が宴会をされます。
散ったピンクの花びらの上にシートを敷いて親戚の方もいらして、総勢10人くらいで実に楽しそう。
おじいちゃんおばあちゃんや孫たちまで三世代でのお花見。
シートの中央には重箱。

今でこそお弁当はタッパーに入れますが、昔はお花見といえば竹の籠でした。
持ち手がある三段の四角い籠で、必ず赤と緑と白の寒天が入ってて…。

他のおかずやどこの桜を見に行ったのやら、全く思い出せないのに、毒々しい色の寒天と竹の籠だけが強烈なお花見の思い出です。


コメント (5)

ぜんざい

2008年04月01日 | 食べ物のこと
なぜか無性に食べたくなって、圧力鍋で炊いてみました。

食べたいという欲求は満たされたけど、急いだので皮が破けてしまってる。

でも上澄み汁は、これこれって感じの出来でした。

広島ブログ

余ったのは、どうしよ…
コメント (6)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ