ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

備北丘陵公園へGO

2008年12月12日 | 日々のこと
火、水、木曜日と『備北丘陵公園の四季』という記事を中国新聞でみた方いらっしゃるでしょうか!
一昨日の冬の上、「夢の世界きらめく光跡」
昨日は冬の下『オーロラの森』「光のトンネル」
写真も綺麗でした。

ウインターイルミネーション、35万球の輝きを一度見てみたい。

さっそく行動に移すのが信条ですから、行ってきましたよ。
庄原まで…
もちろん誰も連れてってくれないもんで、バスで…
この時期、夜ノンストップ高速バスが出てるんですよ。
仕事を終えて、5時15分バスセンター発に乗り込みました。

ひや~~~すごい規模!
こんな、おとぎの国のようなお出迎えが目に飛び込んできます!
広島ブログ
続きはまた明日…
コメント (2)

クリスマスのケーキよ!

2008年12月11日 | 好きなもの
ブッシュドノエルのケーキみたいでしょ!


今年最後のプリザーブドフラワー教室は、クリスマスが近いのでリースの希望者が多い。
でも、飾るにしても玄関ドアではいつも見ることができないでしょ?
ちゃんと箱入りケーキだけど、お皿にさりげなく乗せて置いておく事も出来るかなと思います。

これは、ケーキ好きのCちゃんへのプレゼント。
でも食べられないのよ、気をつけて!
広島ブログ
コメント (2)

色紙の言葉にじ~んときた

2008年12月10日 | 日々のこと
本通りを歩いていて、ふと足が止まった。

ちょっと前の中国新聞に出ていた。
その人をみて浮かんだ言葉を書いてくれる人。

今まで歩いて来た道
 負けそうな時も
  たくさん在ったけど
   歩いてこれたのは
    大切な人達に
     支えられてきたから
 その大切な人達に
  心からありがとう
   その気持ちを
    忘れなければ
  これからも
   ずっとずっと歩いていける


中に名前を入れて色紙に書いてくれた。
ちょっとじ~んとするような、今の自分が忘れてる言葉の数々。

らくがきのらくですからと《楽》と最後に書いてくれた。


今夜はこの言葉を胸におさめて…おやすみなさい。
広島ブログ
ドリミネーションと近場でオフ会はまたの機会に…
コメント

皆がごちそうしてくれる

2008年12月09日 | 食べ物のこと
なぜか

『何も食べてないでしょ』 とか

『食べれないでしょ』 とか

いろいろご心配いただいておりますが、決してやせ細ってるわけではありません。

それよか、自由にアチコチ出かけて行ってはモリモリ食べております。

本日は「精進庵」夜のコース。

まず食前酒、ワインにサラダ、豚角煮、牛ステーキ、山芋グラタン、デザートはワラビ餅とアイスクリーム。
もう、普段食べられないようなものを、ここぞとばかりいただきました。

一番美味しかったのは…豚肉角煮

薄味で柔らかくて、ぜったい真似して作ってみようと心に誓ったくらい!

写真は最初のサラダだけ、後は夢中で食べて写真なし。

広島ブログ

実は明日も、のりたまさんと《兎とかめ》で忘年会なんだ~
コメント

芋煮会のお知らせチラシ

2008年12月07日 | 日々のこと
またまた忙しい一日でした。

夫の入院も、はや一週間となりました。
最初の三日くらいは病院の手術着のままでしたが、ぼちぼちと自分の浴衣となり、今日はパジャマを着てました。
そうなると洗濯物がドッと出て、大物は持って帰るのも大変です。

そこで一計を案じたところ、アッシークンがいるではないか。
Kくんも行くつもりでいたらしく、病院のあとは父のいる老人ホームにも行ってくれました。

ホームには来週、玄関前で芋煮会をするという案内が貼ってありました。
なにか行事をするというのは、そこで働く方々には大変なことです。
それでも毎月の誕生会だの、行事は多い。
入所者にとっては、こういう変化というか刺激も必要なんですね。

父もKクンが行くと喜んで、機嫌がよいです。
ワタシだけだと不平不満ばかりですが…

帰宅するともう夕方。
Kくんも久しぶりに来たんで、ここで一週間ぶりの料理をする。
蓮根のきんぴら、豚肉と白菜の煮物、スパサラ、牛肉野菜巻き、葱入り卵焼き、味噌汁と、張り切って六品も作りました。
食材が余っていたからというのもありますが、作りだすと止まらなくなってしまったんです。

Kくんが、がっちゃんとスカイプしてる間も作る段取りが頭のなかでぐるぐる回っておりました。
こういう感覚も体験してみてわかる事で、何かにとりつかれたかのようでした。
きっとお菓子作りに夢中になって、次々と作ってしまうのと同じような感じです。

芋煮会のチラシを見たのも、何かのきっかけかもしれません。
あ~これから総動員した鍋を洗わなくては…
広島ブログ
コメント (2)

セミナーの楽しみ方

2008年12月06日 | 好きなもの
今日はブロニティでのセミナーに行ってきました。

『継ぐ』というテーマでの話は、ホンモノグループのくりきさんM.SAITOさん
話だけでなく、実際の柱の継ぎ模型?も組み立ててるものを解いて見せてもらったり、木の器の制作過程も見せてもらいました。
あ~ノミでゴリゴリしてみたくなりました。
次回はスプーン作りの体験もさせてもらいたいです。

若い方達が、いいものを残していこうと情報を発信したりするのにブログは最適ですね。
ブロニティの価っ値ゃんもこういう場を提供しておられるし、何かしら参加出来ることがある人もいると思います。


え~、ワタシ的には一石二鳥とか転んでもタダでは起きない性格なもんでセミナーだけでは満足しません。
お二人の話は面白くて時間オーバーしましたが、その後は気になってる町家カフェへ。
甘味処かと思ったら食事もできるお店のようでした。
もちろん、ぜんざいが食べたかったのでそれはそれで満足でしたよ。
実はその前に胡蝶庵でランチしまして、ちゃんとした食事をしております。

久々のぜんざいは美味しかったのですが、木製さじがちょっと大きすぎるように感じました。
それもそのはず、ホンモノの持ちやすいスプーンを手にした後だもの。
やっぱり違うのよ~。
広島ブログ
コメント (8)

およばれ晩ご飯

2008年12月04日 | 日々のこと
夫が入院して早くも4日経つ。

毎日一人の晩ご飯は、ろくなもの食べてない。
昨日だって何も食べずに主治医を待ってた。
帰宅したら10時、もう作る気力も食べる気もなくなった。
おかげでかどうか、ダイエットになってる。

そんなのを見越して、晩ご飯に招待してくれたのはテル子さん。
どひゃ~、すごいご馳走だ!
これ二人分の鍋だそうですよ!
まだ野菜もどっさり切ってありました。

鍋に合うスパークリングワインと炊き込みご飯も用意して待っていてくれました。
なんか変な関係ですよね。
前に住んでた家に呼ばれて行くなんて…

二時間も飲んで食べて、もう寝る時間だからと追い帰されました。
一人でも早寝早起きで、規則正しく生活してる人生の先輩です。
ご馳走さまでした(^・^)
広島ブログ
コメント (2)

時間がかかるのは

2008年12月03日 | 日々のこと
予定では4時間が、5時間かかったのはなぜか…

朝8時すぎに病院へ行くと…
もうすぐ行きますよ、と医師がやってきた。
しかし、後で聞いたら始めたのは10時とのこと。
手術室から帰ってきたのは3時。
しばらくは話も出来ないし…

で、院内ウオッチング。
タリーズにも行ってみました。
車椅子でも入れるよう広々してますね。

そして、再び病室へ行ってみるけど、相変わらず寝てるように見えて実は痛みを我慢してるみたいでした。
看護師さんに言うと、
『このボタンを押すと痛み止めが2CC出ますから』
って…至れり尽くせりなんですね。

9時過ぎて、やっと手術した医師がビーカーみたいなのにレバー状の物が入ってるのを手にやってきた。
思ってたよりちょっと大きかった。
それで時間がかかったのかな~。。。

そんなこんなで、帰宅したのは10時。
朝早くから夜遅くまでくたびれました…ワタシがね…

広島ブログ
コメント (6)

街中でもきれい

2008年12月02日 | 日々のこと
病院の向かい側が、こんなに綺麗に紅葉してました。
普段は通ることもないし気がつかないけど、こんなに綺麗とは思わなかった!

昼休みにお弁当買って(もちろん自分の)病室を覗いてみると、すでに11時半に食べたと退屈そうにテレビ見てました。
それもワンセグだからと、カーナビを取り外して持ってきてました。
カードを買えば、大きい画面のが見れるのに、節約してるんかな。

それに個室でもないのに、台の下に冷蔵庫もついてる。
だけど、これもカードを差し込まないと冷えないみたい。
夏じゃないしいいけど…

時代は進歩してるんですね、いちいち『へえ~』と感心してます。

広島ブログ
コメント (2)

質素な病院食

2008年12月01日 | 日々のこと
なんか…
便が少なくなる食事らしいですが…
ご飯、すまし汁、ハンバーグ、キャベツトマト、うどん。

全部の量が少なめ、こんなんで足りるんだろうか…
今夜は下剤を飲んで寝るそう。

17時半、仕事帰りに病室を探して行くとちょうど夜ご飯が運ばれて来た。
早すぎだよね。

病室はとても綺麗で、四人部屋。
窓からの夜景が綺麗で、広島城と合同庁舎が見える。
個人の専用台には自由に動かせる薄型テレビ。
快適で帰りたくなくなるかも…

広島ブログ



コメント (4)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ