やっと普段の休みらしい休みになった。
今年になって、食料品の買物も初だし、本格的な掃除も初。
ちょっとした食品はデパ地下で買って帰ったりするけど、重い野菜は買えない。
JAに行くのも久しぶりで、大根やら白菜やらいろいろ買いました。
さて、掃除!
年末にはすぐ旅行に出たから、出来なかった気になるところをした。
普段はサッと拭く程度だから、隅々まで研きあげる。
久しぶりに天気もいいし、ちと張り切りすぎましたな!
で、、、疲れもとれるかと最近できた『可べの湯』へ。
スーパー銭湯ですけど、ホントにスーパー「マルナカ」の一角にあるんです。
駐車場や入口も、なんだかだだっ広いし、中も広い。
タオル持参すれば700円。
サウナやジャグジーやいろんな設備があって、露天風呂も広い。
すごく温まりました。
帰宅してからも、ずっとホカホカしてます。
今年になって、食料品の買物も初だし、本格的な掃除も初。
ちょっとした食品はデパ地下で買って帰ったりするけど、重い野菜は買えない。
JAに行くのも久しぶりで、大根やら白菜やらいろいろ買いました。
さて、掃除!
年末にはすぐ旅行に出たから、出来なかった気になるところをした。
普段はサッと拭く程度だから、隅々まで研きあげる。
久しぶりに天気もいいし、ちと張り切りすぎましたな!
で、、、疲れもとれるかと最近できた『可べの湯』へ。
スーパー銭湯ですけど、ホントにスーパー「マルナカ」の一角にあるんです。
駐車場や入口も、なんだかだだっ広いし、中も広い。
タオル持参すれば700円。
サウナやジャグジーやいろんな設備があって、露天風呂も広い。
すごく温まりました。
帰宅してからも、ずっとホカホカしてます。

これは「きずな家」の健康ランチ。
ちょっとだけ七草がゆが付いてましたよ。
今日は、入社したばかりの新人上司さんと一緒でした。
紙屋町、八丁堀あたりで食べる場所を聞かれても困るのよね。
たいていデパート地下の「GBスタイルカフェ」とか、女性が多いちょっと小奇麗な店しか知らないしね。
コーヒー通のようで、やけに豆にも詳しい。
ならば「コーヒーストーリー」でしょう!
お好み焼きも好きだとのこと。
となれば、お好み焼きの「トコナツ屋」かな。。。
トコナツ屋さん、本日はお休みでした。
青大将に会えなくて残念でした。
仕方なくではないですよ。
「きずな家」のご飯も大好きで、一人でもよく行きます。
5日にも行ったばかり。
ここも気に入ったようでよかった。
いろんな種類の野菜が使ってあって満足できる量がある。
お店の方達が若いお兄さんで、きびきびしてて感じ良い。
その後、向かいのコーヒーストーリーへ。
豆のいい香りの中KOHさん一人でした。
上司さんは豆やロースト具合や色々聞いて、結局「晋作ブレンド」を頼んでらしたみたい。
なにはともあれ、人柄のいい方で案内した場所どこも気に入ってもらいホッとしました。
ちょっとだけ七草がゆが付いてましたよ。
今日は、入社したばかりの新人上司さんと一緒でした。
紙屋町、八丁堀あたりで食べる場所を聞かれても困るのよね。
たいていデパート地下の「GBスタイルカフェ」とか、女性が多いちょっと小奇麗な店しか知らないしね。
コーヒー通のようで、やけに豆にも詳しい。
ならば「コーヒーストーリー」でしょう!
お好み焼きも好きだとのこと。
となれば、お好み焼きの「トコナツ屋」かな。。。
トコナツ屋さん、本日はお休みでした。
青大将に会えなくて残念でした。
仕方なくではないですよ。
「きずな家」のご飯も大好きで、一人でもよく行きます。
5日にも行ったばかり。
ここも気に入ったようでよかった。
いろんな種類の野菜が使ってあって満足できる量がある。
お店の方達が若いお兄さんで、きびきびしてて感じ良い。
その後、向かいのコーヒーストーリーへ。
豆のいい香りの中KOHさん一人でした。
上司さんは豆やロースト具合や色々聞いて、結局「晋作ブレンド」を頼んでらしたみたい。
なにはともあれ、人柄のいい方で案内した場所どこも気に入ってもらいホッとしました。

大晦日のディナーはロブスターにラザニアに…
なんたらのなんたら添えやら…
イタリアン堪能!

元旦は豪華なおせち。
九州はかまぼこ入れないんですか???
それにお雑煮は醤油ベースの澄まし汁に太い葱が…
鶏でなく鴨肉なんですかね…
二日目はホテルのバイキング。
美味しかったのはパン。
オランダ風なんですか、小さな形でつい食べてしまう。
三日目からは自宅で白湯とバナナ。
ものすごいギャップ!
でも、これでバランスとれてるのかも。
何にしても、そういうバランス感覚が必要。
毎日忙しくしてるからこそ、休日の有り難さがわかる。
明日は七草粥を食べる日でしたね。
ご馳走三昧の胃袋を休めるためのはずですよね。
お粥だけじゃ物足りないと、他の物も食べてしまわないように。
朝バナナで元に戻ってきつつあるのに、台無しにならないよう気をつけよう!

なんたらのなんたら添えやら…
イタリアン堪能!

元旦は豪華なおせち。
九州はかまぼこ入れないんですか???
それにお雑煮は醤油ベースの澄まし汁に太い葱が…
鶏でなく鴨肉なんですかね…
二日目はホテルのバイキング。
美味しかったのはパン。
オランダ風なんですか、小さな形でつい食べてしまう。
三日目からは自宅で白湯とバナナ。
ものすごいギャップ!
でも、これでバランスとれてるのかも。
何にしても、そういうバランス感覚が必要。
毎日忙しくしてるからこそ、休日の有り難さがわかる。
明日は七草粥を食べる日でしたね。
ご馳走三昧の胃袋を休めるためのはずですよね。
お粥だけじゃ物足りないと、他の物も食べてしまわないように。
朝バナナで元に戻ってきつつあるのに、台無しにならないよう気をつけよう!

明日からさっそく仕事なんで、旅の記録は記しておかねば…
自分の記録のためなので、長文ですがお許しください。
まず≪大晦日≫
朝びっくりするほどの雪が降って、ここは安芸太田町か、と錯覚するほどでした。
案の定、広島インターは閉鎖で高速道路はずっと通行止め。
仕方なく2号線をひたすら西へ。

岩国、大竹あたりからは晴れてて、どうして通行止めかわからんね~と話しながら下松あたりで休憩。
そして宇部道路から高速に入れましたが、福岡インターの手前の古賀で降りる。
この間ずっと晴れて日が射して暖かかった。
やっぱ晴れ女の行く先々は恐ろしくいい天気。
さて、古賀インターから福岡方面、海の中道の対岸のお宿は『ザ・ルイガンズ』

スパリゾートというコンセプト?でしたら、やはり体験しなくちゃ。。。
やっていただきました。
すっばらし~い、の一言につきます。
これぞ非日常!
担当していただいた○島さん、ありがとう!
また行きたいところです。
その夜はカウントダウン花火があるというんで、皆さん中庭に集まってる。
けっこう近くで観る花火は迫力ありました。
ホテル内ではお祭りみたいに屋台があり、初めての射的に挑戦。
私は全くダメでしたが、オットが商品を当てて見直したり…
年越しそばやぜんざいが食べ放題をいいことに、ちょいと元旦からダイエットの誓いを破ったり…
この先の一年どうなることやら。。。
さて≪元旦≫
朝食は予約してたおせち
こんなに豪華三段重、だって一人分五千円だもの。

その後は、余韻に浸る間もなく一路長崎へ。
最初は大浦天主堂、それからグラバー園。
中学校の修学旅行以来か、というくらい昔の記憶そのまま!

懐かしさに浸ってる場合じゃない。
ちょいとお土産買っただけで、今夜の宿『ホテルアムステルダム』のあるハウステンボス町へと急ぐ。
まるで異国です!
ここは何年ぶりだろう、と思い出の引き出し開けてみる。
15年くらい前、思い立って日帰りした記憶がある。
チェックインが早かったため、荷物を置いて歩いてみる。

どこを撮っても絵になる。

点灯式イベントがあると聞き、瞬間に立ち会うのもいいと参加しました。
なにげに歩いてるおじさんは外国人だったり、こんなタクシーもあったり、馬車もゆっくり通り過ぎて行く。

夕食は、意外なことに和食の店が多い。
「花の家」ですき焼きにしましたが、これが当たりで美味しかったです。
そしてまた花火とレーザーのショーがあるというんで行ってみる。
ほんの10分くらいだけど、目の前で繰り広げられる迫力あるイベントでした。
そしてホテルですが、いつもこんな風にエレベーターが1台オープンになってるんです。

それに中庭が素敵。

≪1月2日≫
朝食食べてると、こんな風に花の手入れをする車が巡回してきました。
水をやり、花がらを摘み、いつも綺麗にしておく。

もっと滞在したかったハウステンボスを後にし、もう広島へ帰る日。
渋滞情報はなし。
いざ、、、と思ったけど、ここはどこでしょう!

門司港レトロ地区です。

焼きカレーが食べたかったんで寄り道。
これは美味しかったですね。
今度やってみよう!
出発してすぐに雨になりました。
それに徳山から渋滞。。。
でも、帰るだけだからのんびりと最後のドライブでした。
これで二泊三日のプチ旅行は終わり。
またこんな旅ができるよう、健康でいよう頑張って働こうと思いました。
自分の記録のためなので、長文ですがお許しください。
まず≪大晦日≫
朝びっくりするほどの雪が降って、ここは安芸太田町か、と錯覚するほどでした。
案の定、広島インターは閉鎖で高速道路はずっと通行止め。
仕方なく2号線をひたすら西へ。

岩国、大竹あたりからは晴れてて、どうして通行止めかわからんね~と話しながら下松あたりで休憩。
そして宇部道路から高速に入れましたが、福岡インターの手前の古賀で降りる。
この間ずっと晴れて日が射して暖かかった。
やっぱ晴れ女の行く先々は恐ろしくいい天気。
さて、古賀インターから福岡方面、海の中道の対岸のお宿は『ザ・ルイガンズ』

スパリゾートというコンセプト?でしたら、やはり体験しなくちゃ。。。
やっていただきました。
すっばらし~い、の一言につきます。
これぞ非日常!
担当していただいた○島さん、ありがとう!
また行きたいところです。
その夜はカウントダウン花火があるというんで、皆さん中庭に集まってる。
けっこう近くで観る花火は迫力ありました。
ホテル内ではお祭りみたいに屋台があり、初めての射的に挑戦。
私は全くダメでしたが、オットが商品を当てて見直したり…
年越しそばやぜんざいが食べ放題をいいことに、ちょいと元旦からダイエットの誓いを破ったり…
この先の一年どうなることやら。。。
さて≪元旦≫
朝食は予約してたおせち
こんなに豪華三段重、だって一人分五千円だもの。

その後は、余韻に浸る間もなく一路長崎へ。
最初は大浦天主堂、それからグラバー園。
中学校の修学旅行以来か、というくらい昔の記憶そのまま!

懐かしさに浸ってる場合じゃない。
ちょいとお土産買っただけで、今夜の宿『ホテルアムステルダム』のあるハウステンボス町へと急ぐ。
まるで異国です!
ここは何年ぶりだろう、と思い出の引き出し開けてみる。
15年くらい前、思い立って日帰りした記憶がある。
チェックインが早かったため、荷物を置いて歩いてみる。

どこを撮っても絵になる。

点灯式イベントがあると聞き、瞬間に立ち会うのもいいと参加しました。
なにげに歩いてるおじさんは外国人だったり、こんなタクシーもあったり、馬車もゆっくり通り過ぎて行く。

夕食は、意外なことに和食の店が多い。
「花の家」ですき焼きにしましたが、これが当たりで美味しかったです。
そしてまた花火とレーザーのショーがあるというんで行ってみる。
ほんの10分くらいだけど、目の前で繰り広げられる迫力あるイベントでした。
そしてホテルですが、いつもこんな風にエレベーターが1台オープンになってるんです。

それに中庭が素敵。

≪1月2日≫
朝食食べてると、こんな風に花の手入れをする車が巡回してきました。
水をやり、花がらを摘み、いつも綺麗にしておく。

もっと滞在したかったハウステンボスを後にし、もう広島へ帰る日。
渋滞情報はなし。
いざ、、、と思ったけど、ここはどこでしょう!

門司港レトロ地区です。

焼きカレーが食べたかったんで寄り道。
これは美味しかったですね。
今度やってみよう!
出発してすぐに雨になりました。
それに徳山から渋滞。。。
でも、帰るだけだからのんびりと最後のドライブでした。
これで二泊三日のプチ旅行は終わり。
またこんな旅ができるよう、健康でいよう頑張って働こうと思いました。
