goo blog サービス終了のお知らせ 

【週刊】企業理念

こちらへ。「企業理念と戦略の図解」 https://note.com/missionstatement

Vol.231 エムアウト

2009-09-27 | Weblog

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【週刊】企業理念 Vol.231 エムアウトさまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経営の先輩達が悩みぬいて確立した企業理念をいろいろな
 視点から読み解き、企業理念育成・経営のヒントを学びます。

          ★今週の質問★

【我が社は、市場発見・発掘投資の重要性を認識しているだろうか?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 「マーケットアウト」。


  最近よく耳にするキーワード。

 

  マーケットアウトについて調べていたら、
  M-OUT(エムアウト)という会社と出会った。

 
  マーケットアウトの本質とは?
 

  今回は、エムアウトさまから学ばせていただきます。

 

━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━


【企業理念】


 我々は「マーケットアウト」のコンセプトに基づき、

 社会インフラとなりうる事業を次々に創出することで、

 社会・文化の発展に貢献します。


(出所 http://www.m-out.com/vision/vision_top.html 2009/09/26)

 

━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━


【学び】

 ○「マーケットアウトビジネス」を作り続ける
   起業ファクトリーを目指している。

 ○起業のプロセス全体を、
 「事業開発」「事業化推進」「事業参入」
  の3つのフェーズに分け、
  徹底した分業制で事業アイデアを事業計画
  そして実際の事業へと育てている。

 ○「起業」を科学している。

 ○代表取締役の田口弘氏は
  ミスミを年商550億円、東証一部上場企業へと育て上げた方。

 ○利益配分の考え方は利益の増加分に対して配分するという考え方。
  (企業は成長し続けることが前提)
 http://www.m-out.com/vision/top_msg/monthly/top_msg_20060801.html

 ○売るための投資ではなく、マーケットに潜在するニーズを知るために、
  より多くの投資を行うべきであるという考え方。
 http://www.m-out.com/vision/top_msg/monthly/top_msg_20040701.html

 ○会社の利益 = お客様の経費 という考え方。
 http://www.m-out.com/vision/top_msg/monthly/top_msg_20030801.html

 

【コメント】

 

「マーケットアウト」とは、


 「世の中が求めているモノやコトを、消費者の視点から生み出すこと」

  を意味してる。

 「プロダクトアウト」がモノありきなら、

 「マーケットアウト」はマーケットありき。


 作るものが先にあって、

 それにふさわしいマーケットをあとから探すのではなく、

 消費者があるいは社会が、

 本当に必要としているものを見つけ出し、

 ニーズを理解した上で一から事業を組み立てていくという考え方。


 と説明がされていた。

 

 納得させられる。


 
 日ごろ、商品開発が終わったあとで、
 この商品の、
 マーケットはどこにある?
 どこに売りに行くの?

 という、プロダクトアウトなことがよく行われている。


 
 「マーケットアウト」、
 頭では理解できても、その通り実行できないところに問題がある。


 開発部の仕事を作るために、商品開発している場合も
 ある。


 売るため、作るための投資よりも、
 市場発見・発掘投資の重要性をまずは経営層が認識し、
 「マーケットアウト」で商品開発が進行する仕組みに
 変革すべきである。


 
┏━━━━━━━━━━ <今週の質問> ━━━━━━━━━━━━

┃ 我が社は、市場発見・発掘投資の重要性を認識しているだろうか?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿