Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

Fuerst(フュルスト)

2012-10-30 20:12:04 | たべものいろいろ
オーストリアを旅行しているとモーツァルトの顔がプリントされた金色のアルミの包みに入った
丸いボール状のチョコレート菓子をよく見かけます。中に淡いグリーンの”ピスタチオ・マジパン”
が入っている、このモーツァルト・クーゲルンを発明したという老舗菓子店がザルツブルクに
あることを知り、半日の自由行動の時にぜひ行ってみたいと思っていました。

午前中の旧市街観光の解散場所がたまたまアルター・マルクトだったので、迷うことなく
お店に辿りつくことが出来ました。広場を挟んで老舗カフェ・Tomaselli(トマセッリ)の
向かい側辺りにあります。喜び勇んでお店へ行ったものの、地元の人たちや観光客で
ごったがえしていて、諦めて近くにある支店に向かうことにしました。
トマセッリの横のレジデンツプラッツを青空市場が開かれているウニヴェルシテート
シュプラッツの方へ歩いていった、途中にある支店です。
単品で買うと1つ1ユーロ、セロファンのラッピング入りだと1つ1.5ユーロ。
スーパーマーケットで買ったHEIDEL社のモーツァルト・クーゲルンは2.99ユーロで
確か20個くらい入っていたので、工場生産のものに比べると値が張りますがその価値が
充分ある、ハンドメイドならではの美味しい味でした。右側は量売りで2つで1.2ユーロ
でした。かじったのをホテルで撮ったので、みっともない写真ですがお許し下さい。

 

アーケードにある小さなお店。
チョコレートだけなら、混んでいる
本店を避けて、こちらでも買うことが
出来ます。ただ個人的には本店の
店員さんの方が対応がよく感じが
良かったです。
Ritzerbogen
Ritzerbogen, Sigmund Haffner
   Gasse - 5020 Salzburg
+43-662-849137
月〜土 10:00〜18:00

せっかくなので本店へ戻って、ケーキもいくつかテイクアウトしてみました。
こんな感じに包んでくれます

持ち方が乱暴だったからか、
ムースが悲惨なことに
横の栗の形をしたチョコレートが
思いの外、良かったです。
栗をペーストにして、もしかしたら何か
お酒が入っているかも知れませんが
ほとんど甘味がない自然な味に周り
のチョコレートが程よく合って、美味し
かったです。この季節ならではの
チョコレートでした。
ちなみに4つで10ユーロでした。

Alter Markt(本店)
Alter Markt, Brodgasse 13, Salzburg
アルターマルクト、ブロット通り13番、ザルツブルク

+43-662-843759
開店時間:冬季 月〜土 8:00〜20:00、日9:00〜20:00、
     夏季 月〜土 8:00〜21:00、日9:00〜21:00
     音楽祭期間中は~22:00 併設カフェあり


FuerstのHP


ザルツブルク旧市街の目抜き通りである
ゲトライデガッセは手の込んだ鉄細工の
看板に飾られた店が連なっている、楽し
い通りです。通りをブラジウス教会へ
向かって歩いていくと教会の左手前に
Getreidegasse店がありました。

Getreidegasse 47 - 5020 Salzburg
+43-662-843621
月〜土 10:00〜18:30
日   10:00〜17:00


ホテルへ戻る途中、ミラベル広場のところ
でもMirabellplatz店を発見しました。
街を散策していると4店舗のいずれかに
出くわすといった感じでした。

Mirabellplatz 5 - 5020 Salzburg
+43-662-881077
Öffnungszeiten
月〜金 8:00〜19:00
土 8:00〜18:00
日 9:00〜19:00


モーツァルト・クーゲルンは菓子職人のパウル・フュルスト氏によって1890年に発案され、
当初はモーツァルト・ボンボンと言う名前だったそうです。
メジャーな金色の包みとは一味違う、銀色の包みのモーツァルト・クーゲルンはザルツブルク
でしか買えないみたいなので、行ったついでにその土地ならではのものをひとつ試しに食べて
みるのも旅の楽しみかなと思ったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする