Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

@ハルシュタット

2012-10-16 00:29:38 | 旅日記

あいにくの雨です。霧がかった景色も幻想的でいいものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@グラーツ

2012-10-15 18:46:52 | 旅日記
20分程の自由時間に市庁舎前の広場を散策。
カラフルな野菜や果物が目に鮮やかで
思わずシャッターを切りました。
美味しそうなキノコ類も並んでいます。
オリーブ油でささっと炒めて塩をパラパラと
振って食べたら、美味しいだろうなあ~。
私はおやつにデーツ(なつめやし)を100g
大きいのを4つ買いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@エスターハーズィー城

2012-10-14 19:33:41 | 旅日記


















アイゼンシュタットにあるバロック様式のお城。
ハイドンも自作を演奏したホールなどを見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ出発

2012-10-13 11:05:35 | Weblog
バルセロナの選手たちが描かれたトルコ航空がお隣です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます

2012-10-13 07:10:11 | Weblog
旅行の準備をしていたら、徹夜になってしまいました
行きの飛行機で寝れればいいんだけれど。。。
では行ってまいります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@ドレスデン

2012-10-12 23:54:17 | 旅日記
10/1の記事の続きです。)

ベルリンの次にドレスデンに向かいました。

ザクセン州立歌劇場

ゼンパー オーパーの愛称でも知られるドレスデンにある歌劇場。
建築家ゴットフリート・ゼンパーの設計により建設されました。 初代の指揮者で宮廷楽長を
務めたのがリヒャルト・ワーグナーでここで「タンホイザー」が初演されたそうです。
1869年に火災で焼け落ち、再建したものの 第2次世界大戦の1945年2月にあったドレスデン
大空襲により破壊。戦後にもう一度再建され、1985年2月に完成されました。

ツヴィンガー宮殿

1709~1732年にかけて造られたバロック建築
第2次世界大戦でこちらも大破しましたが、改築を繰り返し、かつての姿を取り戻しました。
宮殿にはアルテ・マイスター絵画館、武器博物館、陶磁器コレクションがあります。
正面の建物は磁器博物館で、入り口上にある時計の両脇にはマイセンの白磁の鐘が取り
付けられています。日本の有田や伊万里焼、中国磁器といったアウグスト1世(強王)の磁器
コレクションを見ることができます。ツヴィンガー宮殿を建築したアウグスト1世(強王)は
のちにマイセン磁器を作らせた王様です。
アルテ・マイスター絵画館のコレクションのひとつ、ラファエロの「システィーナのマドンナ」
を見たかったなあ~。安いツアーなので「建物だけ見て終わり」が多かったです。

フラウエン教会

美しいバロックの街並みだったノイマルクト広場に石の釣り鐘と称される
直径25mの大ドームをもつ立派なプロテスタント教会。
建てるのに6118日掛かったそうですが、1夜で破壊されてしまいました。
しばらく瓦礫の堆積のままの状態で放置されていましたが、1990年の東西ドイツ統合後に
世界中から182億円もの寄付が集まり、2005年10月に昔の姿で蘇りました。瓦礫から掘り出さ
れた元々の部材をコンピューターでどこの部分のものだったか測定して、可能な限り元の位置
にはめ込んで出来るだけ元の姿に復元したそうです。ところどころモザイク模様になっています
が、黒っぽいのがオリジナルです。










ザクセン選帝候の居城であった
ドレスデン城の外壁

戦火を奇跡的に免れた、「君主の行列」と呼ばる壮大な壁画。
1123年から1904年までザクセン君主の騎馬隊や時代を飾った芸術家など総勢93名が描かれている。
長さは101m、使ったマイセン磁器のタイルは2万5000枚。行列の最後尾にいる髭をたくわえた男性が壁画制作者のW.ヴァルター自身だそうです。


宮廷教会
正式名称は三位一体大聖堂、現在はドレスデン・マイセン司教区の大聖堂となっています。
アウグスト1世(強王)はポーランドの王位獲得のためカトリックに改宗、息子の代に
建立されたものです。どんよりとした天気ではっきり見えないのが残念なんですが、
屋根の上に78体の聖人石像が据えられています。夜にはライトアップされるそうです。
幻想的なんだろうなあと思います。パイプオルガンはザクセンの巨匠ジルバーマンの
作品で戦後忠実に復元されたようです。ガイドブックにはマイセン磁器製のピエタが
あるそうで、こちらの教会の中を見学したかったな。。。

エルベ川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebookアカウント、再登録

2012-10-09 23:47:45 | Weblog


友人に勧められて8月にFacebookのアカウント登録したものの、
怖くなってアカウントを削除してしまいました。(関連記事
その後も何度か友人からFacebookへの招待メールを貰い、結局再度登録することにしました。
せっかく友人が更新しても登録していないと読めませんものね。
前回の失敗を踏まえて、図書館で操作方法について書かれた本を何冊か借りてきました。
私の場合、ブログがあるので自ら情報発信するよりももっぱら友人が投稿したものを読むだけ
かとは思うのですが、基本的なことを押えてからでないと怖くって。。。
一通りFacebookの見方が分かったら、チェックしているエジルのファンページに「いいね!」
をクリックしようと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファミリーツリー」

2012-10-06 23:44:04 | 映画
連休の初日、品川へセールを見に行った後、新宿で買い物をし、飯田橋のギンレイホールへ。
8月下旬に「アーティスト」を観て以来、ちょっと間があいてしまっていました。

確か4月に行った台北への飛行機だったと思うのですが。エンターテイメントプログラムにあって
ストーリーに興味を引かれて見ようか迷ったんですよね。
ハワイの土地を先祖から受け継ぎ管理している主人公は不動産売却の準備を進める中、妻が
ボート事故で入院し、2人の娘の面倒を看なければならなくなります。お年頃の娘たちに振り回
され、入院している妻は昏睡状態でそう長くはないという状況。しかもつききりで看病していた妻
が不倫をしていたことを娘から知らされ、彼は娘たちと一緒にオアフ島からカウアイ島へ不倫相
手に話をつけに行くのでした・・・。

公式サイト

妻が不倫をしていたことを知り、思わず家を飛び出してしまうシーン。ジョージ・クルーニーの
演技がとても自然な感じで秀逸でした。文句を言いたい相手は昏睡状態で何も喋らない。
やり場のない怒りに対する繊細な演技も光っていました。そして重たい問題を抱え、暗い気分
になっている父親を更に振り回す長女を演じたシェイリーン・ウッドリーも良かったです。

原題の「Descendants」は子孫とか末裔とかいった意味だと思うのですが、ラストシーンで
ソファに父親を真ん中に挟んで娘たちと3人が1枚のブランケットを膝に掛け、アイスクリーム
を食べながらテレビを見ている姿にこの映画のテーマが集約されているのかなと感じました。
主人公は先祖から引き継いできた土地を結局売却しないことにしたのは、妻の不倫相手が
仲介していることが気に食わないのかなあと最初思いました。一族の土地、先祖から子孫への
つながりを再認識し自分たちのルーツを忘れないってことなんですね。
ハワイの音楽や景色も堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白神ラスク

2012-10-06 22:02:55 | たべものいろいろ
ラスクって好きじゃないんですけれど。
以前、同僚に1袋(2枚入り)を貰って食べたら
意外にも美味しく感じて、空袋を取ってあったんです。
今日セールを見に出かけた品川で、たまたま寄った
クィーンズ伊勢丹で見つけました。630円(2枚入り×10袋)

白神パン工房 BOSTON(食べログ
秋田県能代市栄町11-3
0185-54-7627
営業時間:9:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かねすえのわらび餅

2012-10-03 23:18:13 | たべものいろいろ
  

東京駅の構内に入ったついでにJR東京駅丸の内南口の改札内にある催事場で
松風庵かねすえのわらび餅(和三盆糖・1パック500g入り 1,050円)を購入。
かなり大きめにカットされたわらび餅は柔らかいのに、しっかりとした弾力があって、
何とも言えない食感が。きな粉も美味しく、香ばしさと上品な甘さでした
別売りの黒蜜を買わずにそのまま食べましたが、無くても充分美味しくいただけました。
ネットでも購入できるようで、サイトを見るとわらび餅以外に唐芋きんも美味しそう。。。
催事場では10/9(火)までなので、連休中にもう一度行っちゃおうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする