フリーゲージトレイン&九州新幹線N700系
今日は日曜日ですが、朝から歯医者さんに定期検診に行くので早起きして、ついでに
「ひょっとしたら、耐久走行試験中のフリーゲージトレインが走ってくるかも!?」 と思い自宅近くのJR鹿児島本線の線路際で暫し張り込み。

しかし待てどもフリーゲージトレインは現れず、熊本の車輌基地から人吉まで送り込み回送されるD&S列車「いさぶろう・しんぺい」を見送ったところで諦めて熊本市の歯医者さんへ。
歯の検診を終えたら、クルマを川尻駅の駐車場に置いて普通列車で隣の富合駅へ。
今日は富合駅に隣接する九州新幹線の基地、熊本総合車両所で施設を一般公開するイベント「新幹線フェスタ2014in熊本」が開催中なのです。
地元の熊本で毎年開催されている人気の鉄道イベントですが、どういう訳だかこれまで行く機会がなくて今回が初参加です!

熊本総合車両所の中に入ると、ちょうどN700系が検車庫に入っていくところでした。
新幹線の車輌を線路際からローアングルで見ると、実にスマートでカッコイイですね~!
そしてN700系が行ってしまうと、その背後から現れたのは…
あれっ!?


何と、フリーゲージトレインがいるではありませんか(笑)
線路際で待っていても来ない訳です、今日はフリーゲージトレインもちゃっかりと新幹線フェスタに参加していたのですね!

でも、フリーゲージトレインに関する案内等は何も無く、車輌に近づくことも出来ません。
せっかく耐久走行試験を休んで展示されているのだから、フリーゲージトレインの取り組みを来場者にしっかりPRするくらいのことはして欲しかったですね。

一度見てみたいと思っていた800系つばめとフリーゲージトレインのツーショットもしっかり拝むことが出来ました。

台車検修場の中を覗いてみると、台車を切り離されたN700系の先頭車がポツンと一両。
車体上げ・載せ作業の実演が行われるようですが、今の時間は実演をやっていないので見学者は誰もいません。

車体上げは見られませんが、普段は見ることが出来ない新幹線車輌の連結面が露わになっているので僕としては大喜びです(笑)
車体の外板をがっちり固定するボルトが物々しくて、物凄くゴツイ印象を受けますね。
それに川崎重工と九州旅客鉄道のプレートは金属板ではなくステッカーで、塗装を塗り替える度に貼り替えているようです。ちょっと意外…

検車庫の中では、800系がメンテナンス中。ヘッドライトを煌々と輝かせて存在感をアピールしてくれています。


先ほど検車庫に入っていったN700系もいました。

検車庫では800系とN700系の車内も見学することが出来ます。
普段は滅多に乗る機会のないグリーン車も車内が公開されていたので、ゴージャスなレザーのシートに深々と腰掛けて一休み、至福の時…
N700系の構内体験乗車も行われていましたが、乗車整理券の配布には既にすごい行列が出来ていたので諦めて、代わりに空いていたこれに乗ることにしました。

深夜に新幹線の線路や架線の点検等を行う保守用車です。
時々、最終列車が出た後の真夜中の新幹線の高架橋を何かがスーッと走って行くのを見かけることがあり気になっていたのですが、その正体がコイツです(笑)

保守用車の運転席。機械好きには堪りません!
ディーゼルエンジンで走る気動車で、点検作業時には時速70キロ位で自走出来るとのこと。
保守用車の屋上に乗って、熊本総合車両所の中を体験乗車!
眺めはサイコーだし楽しい!
…今度は是非、このゴキゲンな保守用車で真夜中に実際の新幹線の線路を体験乗車してみたいですね(笑)
九州新幹線の車輌たちをじっくり見られたし、天気も良くて楽しい日曜日になりました!