ダイヤモンド富士のお値段は?! - 続続
川遊びを堪能し、キャンプサイトへ戻ってみると
ちょうどタイミングよくキャンカー屋さんが到着しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
さっそく作業に取り掛かります。
オーニングの具合をいろいろ確認した結果、
やはり車本体から取り外し、収納することになりました。
幸い、修理にだせば元の状態に戻せるとのことなので、
販売店に持ち込んで部品を購入し修理する、という話で落ち着きました。
が、そこへ至るまでの作業が大変なのなんのって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まず車本体の高さが高いため、オーニングの取り付け位置も高く、
大きなお兄さんが三人がかりで脚立を使って取り外していきます。
オーニングの幕自体は、大変ながらもなんとか取り外せ、
手作業でくるくると巻き取ることができました。
その長さ4mくらい??
これを車に積んで持ち帰ります…
やっとの思いで、車の中に収まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
室内(キッチンから運転席まで)ぎりぎりいっぱいに横たわっています。
問題なのは、オーニングを収納するカバーの部分と支柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
幕を巻き取るからこそこのカバー部分の収納能力が生きてくるわけですが、
幕をとってしまったのでカバーもだらしなく開いたまま…
仕方がないので、支柱とカバーは手で持ち上げ収納し、
ロックが掛らないので結束バンドで留めて閉じることになりましたが、
「本当にコレで大丈夫なの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
」という状態で
とっても不安![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お兄さんたちの「コレなら絶対大丈夫!」という言葉を信じることにし、
やっと作業は完了しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
さて、この作業(修理ではありません。走行できるようにするための処置です)
のお値段は、HOw MucHぃい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
お兄さんに尋ねると、前例がないため値段をつけられない…
とのことだったのですが、良心的に「三万円」で合意し、お支払い。
とりあえず、これで家までは帰れることになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
問題はこの後の修理代がいくらか??ということで、
いまからちょっとドキドキのおかぁはんなわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そういうわけで、
『ダイヤモンド富士のお値段は?!』
修理が完了していない現在もまだ不明のまま![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
いったいおいくら万円になることやら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
川遊びを堪能し、キャンプサイトへ戻ってみると
ちょうどタイミングよくキャンカー屋さんが到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
さっそく作業に取り掛かります。
オーニングの具合をいろいろ確認した結果、
やはり車本体から取り外し、収納することになりました。
幸い、修理にだせば元の状態に戻せるとのことなので、
販売店に持ち込んで部品を購入し修理する、という話で落ち着きました。
が、そこへ至るまでの作業が大変なのなんのって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まず車本体の高さが高いため、オーニングの取り付け位置も高く、
大きなお兄さんが三人がかりで脚立を使って取り外していきます。
オーニングの幕自体は、大変ながらもなんとか取り外せ、
手作業でくるくると巻き取ることができました。
その長さ4mくらい??
これを車に積んで持ち帰ります…
やっとの思いで、車の中に収まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
室内(キッチンから運転席まで)ぎりぎりいっぱいに横たわっています。
問題なのは、オーニングを収納するカバーの部分と支柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
幕を巻き取るからこそこのカバー部分の収納能力が生きてくるわけですが、
幕をとってしまったのでカバーもだらしなく開いたまま…
仕方がないので、支柱とカバーは手で持ち上げ収納し、
ロックが掛らないので結束バンドで留めて閉じることになりましたが、
「本当にコレで大丈夫なの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
とっても不安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お兄さんたちの「コレなら絶対大丈夫!」という言葉を信じることにし、
やっと作業は完了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
さて、この作業(修理ではありません。走行できるようにするための処置です)
のお値段は、HOw MucHぃい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
お兄さんに尋ねると、前例がないため値段をつけられない…
とのことだったのですが、良心的に「三万円」で合意し、お支払い。
とりあえず、これで家までは帰れることになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
問題はこの後の修理代がいくらか??ということで、
いまからちょっとドキドキのおかぁはんなわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そういうわけで、
『ダイヤモンド富士のお値段は?!』
修理が完了していない現在もまだ不明のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
いったいおいくら万円になることやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)