図書館でふと見つけて、借りた一冊です。
ご存知プロスキーヤー、冒険家として有名な三浦雄一郎さんの本です。
70歳にしてエベレスト登頂など、私が「格好いい!!」と思う人の一人です。
ちなみにそのお父さんも、100歳にして今だに現役スキーヤーで格好いいです!
70歳でエベレスト登頂というすごいことをやってのけましたが
(普通の人でも、エベレスト登頂は大変なことだと思います)
周りから「三浦雄一郎だから、できた」と言われるのは大きな誤解。
冒険家といっても、ほとんど引退を考えていた時は、体は衰えていて、
65の時、24キロの荷物を背負ってたった数百メートルの登山ができなかったとこから
チャレンジが始まった。という言葉が印象的でした。
一気にではなく、段々とトレーニングしてエベレスト登頂を成功させたのです。
そして、普段のトレーニングも凄いのでは?と思ったのですが、だらだらながら運動だそうです。
これは、激しい運動は嫌いの私は参考になりました(^^;
(ただ、ずっと歩いたりするのは、とても好き・走るのが嫌いなんですね・苦笑)
もっとも、その人個人で、いろいろと方法はあるんでしょうけれど・・・。
そして、失敗を失敗と思わず、常に前向きな姿に感動しました。やっぱ格好いいなー。
私はスキーもちょっとやるけど、登山は全くだめ。だけど、いつか熊野古道を歩きたいという
思いはあります。いきなり数十キロではなく、少しずつ初めてみようかな?!(^^;
ご存知プロスキーヤー、冒険家として有名な三浦雄一郎さんの本です。
70歳にしてエベレスト登頂など、私が「格好いい!!」と思う人の一人です。
ちなみにそのお父さんも、100歳にして今だに現役スキーヤーで格好いいです!
70歳でエベレスト登頂というすごいことをやってのけましたが
(普通の人でも、エベレスト登頂は大変なことだと思います)
周りから「三浦雄一郎だから、できた」と言われるのは大きな誤解。
冒険家といっても、ほとんど引退を考えていた時は、体は衰えていて、
65の時、24キロの荷物を背負ってたった数百メートルの登山ができなかったとこから
チャレンジが始まった。という言葉が印象的でした。
一気にではなく、段々とトレーニングしてエベレスト登頂を成功させたのです。
そして、普段のトレーニングも凄いのでは?と思ったのですが、だらだらながら運動だそうです。
これは、激しい運動は嫌いの私は参考になりました(^^;
(ただ、ずっと歩いたりするのは、とても好き・走るのが嫌いなんですね・苦笑)
もっとも、その人個人で、いろいろと方法はあるんでしょうけれど・・・。
そして、失敗を失敗と思わず、常に前向きな姿に感動しました。やっぱ格好いいなー。
私はスキーもちょっとやるけど、登山は全くだめ。だけど、いつか熊野古道を歩きたいという
思いはあります。いきなり数十キロではなく、少しずつ初めてみようかな?!(^^;