肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

会場のそばの川

2008年05月22日 | 花、植物、風景

昼過ぎに、うどんを食べて帰り道、おひさまがすごい上にある感じ、頭のてっぺんにあるー。北海道との緯度の差を実感します。これは、頭が暑くなるなあって。建物の横を通っても日陰がないのです。北海道は、日陰有りますからねえ。太陽の角度の違いを実感しました。

写真は、橋から見た川の風景です。

散歩道の花 大阪 金糸梅だそう

2008年05月22日 | 花、植物、風景

国際会議場の川の土手に散歩道があって、うどんを食べたあとてくてく歩いていたら、黄色い花が、きれいで、これなんて言うんだろうと思って写真とって来ました。わかりますかね?
またまた、教えて頂きました。金糸梅だそうです。

今日のお昼は 清八そば すき焼きうどん

2008年05月22日 | 

地元の方に、「自分はこの店で週に二回は食べるすき焼きうどん(写真左上)」と言われたお店が近くにあることがわかり、てくてく歩いて行ってきました。この時期にすき焼きうどんって、鍋焼きうどんみたいなものかと思ったら、そうでした、すき焼きの味がおいしいのはもちろんでした、いろんなメニューがあって、すずしろってのも食べてみたかった。
お昼時でお店は混みまくりでした、思わずざるうどんも食べてしまいましたが、、、北海道のうどんも負けてませんと思いましたが、おいしかったです。

清八(せいはち)そば・・・大阪府大阪市福島区福島2丁目9-10 電話06-6451-5963

大阪 日本肝癌研究会 1日目 肝がん治療後再発抑制目的 インターフェロン少量長期投与

2008年05月22日 | 学会研究会報告新聞記事など

今日から大阪で行われている肝癌研究会にきています。いろんな治療法や、肝がんの治療法が報告されていて、いろんな工夫がまだまだあるなあと来るたびに感心します。みんな、いろんな方法を工夫してる。私も色々やってみていますが、日本全国から、集まる知恵には、感激してしまう。っていったら大げさかも知れませんが。

今日の研究会では、私が一番興味があった、少量長期のIFN治療が、発癌を抑制しているかというのを近畿大学医学部の工藤教授から話があって、それがとても励みになりました。1回目の再発には予防効果はないが2回目以降の発癌には効果が出てきているようで、肝硬変の進行も予防でき、治療や生存率の改善につながっているという内容で、とてもうれしい内容でした。
いろんな先生が同じような発表をしているのですが、工藤先生の話は私にはとても納得ができてうれしいのです。こう言うのが不思議なのですが、同じことを話されても、自分の中にぐっと来るかどうか、こう言うのが科学ではないけど、不思議なんですよね。そういう先生に出会うことが、こういう研究会では大切なんだなとも思えます。本だけでは、まだまだ私は、力を吸収し切れていないのかなあとも思ったり、まだまだ修行ですね。

写真は、今回の会場の大阪国際会議場とリーガロイヤルホテルです。入り口に木があって、家の中に木があるって感じ、すごいなあとおもいました。後でアップします。