ウイルス肝炎患者支援全国キャンペーンってことで道内中心の企画を今後の予定(出来るんでないかなあを含め)を並べてみました。講演内容に肝炎対策基本法を追加しました。各地区の患者会には本当に相談にのってもらって助けてもらっています。この場を借りてお礼申し上げます。2010.10.31更新
必ず、肝炎対策基本法の内容充実を実現させましょ-。絶対出来る。そう思う人が増えれば必ず出来るんですから。
2010年8月以降の私が関与する医療講演の把握している予定をお知らせいたします。日程や場所など変更する場合があるので直前に確認を忘れずにお願いします。
講演の基本的な内容は以下の通りです。うたとギター付きです。相談も受けていますので、是非ご参加下さい。
きっとかなう夢のために ー肝がんの不安が無くなる世の中を目指してー
○肝臓によい日常生活(アルコールとのつき合い方など)
○ウイルス性肝炎の最新治療と肝炎対策基本法について
または
○肝炎の最新治療と肝炎対策基本法について
講師 札幌緑愛病院 肝臓センター所長
肝がん検診団 団長 川西 輝明 先生
8月19日木 南区終了 20名参加 午後6時から 藤野まちづくりセンター
8月28日土 北見終了 80名以上参加 午後2時から ビッツアークホテル「スターライト」
二人講師です 菅原 謙二先生「肝がんとインターフェロン治療」
9月4日土 美唄終了 50名参加 午前10時から ホテルスエヒロ
司会 市立美唄病院 副院長 山口 修史 先生
江別終了 57名参加 午後3時から コミュニテイプラザ あおい
司会 おくの内科胃腸科クリニック 院長 奥野 一嘉先生
9月16日木 岩見沢終了 20名参加 午後6時から
岩見沢市自治体ネットワークセンター 4階 「マルチメディアホール
9月18日土 新潟県新潟市 30名参加 午後1時から 新潟市総合福祉会館
新潟市中央区八千代1-3-1
9月19日日 新潟県長岡市 35名参加 午前10時から 長岡市民センター
長岡市大手通2丁目2-6
10月21日木 清田区 20名参加 午後6時半から 札幌市清田区民センター(1F 視聴覚室)
司会 さかもと内科消化器クリニック 院長 坂本 裕史 医師
10月23日土 東京 30名参加 午前10時から
東京八重洲ホール 301号室 東京都中央区日本橋3丁目4番13号
10月30日土 函館 12名参加 午後6時から ホテル函館ロイヤル 2階 「カーネギーホール」
司会 市立函館病院 消化器内科 主任医長 山本 義也 先生
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村
必ず、肝炎対策基本法の内容充実を実現させましょ-。絶対出来る。そう思う人が増えれば必ず出来るんですから。
2010年8月以降の私が関与する医療講演の把握している予定をお知らせいたします。日程や場所など変更する場合があるので直前に確認を忘れずにお願いします。
講演の基本的な内容は以下の通りです。うたとギター付きです。相談も受けていますので、是非ご参加下さい。
きっとかなう夢のために ー肝がんの不安が無くなる世の中を目指してー
○肝臓によい日常生活(アルコールとのつき合い方など)
○ウイルス性肝炎の最新治療と肝炎対策基本法について
または
○肝炎の最新治療と肝炎対策基本法について
講師 札幌緑愛病院 肝臓センター所長
肝がん検診団 団長 川西 輝明 先生
8月19日木 南区終了 20名参加 午後6時から 藤野まちづくりセンター
8月28日土 北見終了 80名以上参加 午後2時から ビッツアークホテル「スターライト」
二人講師です 菅原 謙二先生「肝がんとインターフェロン治療」
9月4日土 美唄終了 50名参加 午前10時から ホテルスエヒロ
司会 市立美唄病院 副院長 山口 修史 先生
江別終了 57名参加 午後3時から コミュニテイプラザ あおい
司会 おくの内科胃腸科クリニック 院長 奥野 一嘉先生
9月16日木 岩見沢終了 20名参加 午後6時から
岩見沢市自治体ネットワークセンター 4階 「マルチメディアホール
9月18日土 新潟県新潟市 30名参加 午後1時から 新潟市総合福祉会館
新潟市中央区八千代1-3-1
9月19日日 新潟県長岡市 35名参加 午前10時から 長岡市民センター
長岡市大手通2丁目2-6
10月21日木 清田区 20名参加 午後6時半から 札幌市清田区民センター(1F 視聴覚室)
司会 さかもと内科消化器クリニック 院長 坂本 裕史 医師
10月23日土 東京 30名参加 午前10時から
東京八重洲ホール 301号室 東京都中央区日本橋3丁目4番13号
10月30日土 函館 12名参加 午後6時から ホテル函館ロイヤル 2階 「カーネギーホール」
司会 市立函館病院 消化器内科 主任医長 山本 義也 先生
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村