肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

アミノレバンEN20周年記念学術講演会 BCAA 肝臓の栄養療法についての研究会

2008年09月14日 | 学会研究会報告新聞記事など
東京で研究会があって言ってきました。アミノ酸製剤、アミノレバンを使った研究の報告で基礎的な部分もあって勉強になりました。しかし、とっても難しい感じのところもあって、不正確かも知れないので、色々わかってきてよかったですって事で読んでもらえたらと思います。

○分岐鎖アミノ酸のにがみ臭み

もともと苦みアミノ酸 イソロイシン ロイシン バリン 苦み臭みを定量的に検討した

主成分であるBCAAとフレーバーのにおい成分の効果を検討

文書通り調整すると 苦み強度は3.5であった。等価濃度試験法
さらに水で希釈して、3 2.5 2 1.5 1 0.5
パネラー12名、5mlを10秒含み、苦みを識別できたかどうかを判断するプロビット法を用いて
苦み強度スコア 半分のパネラーが苦みを感じたところを閾値とする。

専用フレーバーの閾値をしらべてみた
フルーツ系は閾値が上昇する(苦みの閾値が上昇 苦みを感じなくなってくると言う意味)
これだけでは、におい成分によるのか、甘みによるのかをわからないので
香料だけでさらに分析した。イチゴ香料がいちばんよかったが、まだフレーバーはない。

香料の匂いから送気する味の測定 官能試験 トップ臭をかいでもらう。
甘みや酸味を想起する方が苦みに効果的

臭みの評価 アミノレバンのBCAA以外の匂いが臭いということがわかった。BCAAはそれほど臭くな
かった

専用フレーバーを入れると違う匂いと感じている。
いい匂いか、嫌な臭いか
BCAAのみにフレーバーを入れると変わるが、BCAA以外の成分に入れてもあまりよくならない。
特にコーヒーはダメ、フルーツとプラムはよかった。

嗅覚についての評価は珍しい、味覚はかなりあると
くさみについては、カゼインとかのせいかもしれないと

○分岐鎖アミノ酸による肝癌細胞増殖抑制の基礎的検討
名古屋大学 下村吉治
仮説になるが話していくと
バリンロイシン・イソロイシン
筋たんぱくの35%食物蛋白の40から50% インスリン分泌の刺激 ロイシン

ロイシンが一番作用が強い
遺伝子の翻訳の部分に関与 蛋白の分解を抑制する 蛋白の合成と代謝をコントロールする

分岐鎖αケト酸脱水素酵素 ここがBCAAの分解の律速段階になる
代謝はミトコンドリアの中で行われる
アセチルCoAとサクシニルCoAをおうせいする

がん細胞の代謝的特徴
乳酸が蓄積する
ミトコンドリアないでの酸化分解の抑制が起きている

この原因として
微小環境の低酸素化
酵素の誘導が行われる 低酸素下での生存、血管形成などがおきてくる

結果として
アポトーシスなどが起きてくる。
グルコースの酸化がおき、アポトーシスが起きる
うーん、難しい。。。。

ピルビン酸脱水素酵素を活性化すると癌の増殖が抑制する?
BCAAが癌増殖を抑制するか
2型の糖尿病での耐糖能の実験 血糖の上昇が抑制されるインスリンも多くなる

BCAAによる肝癌細胞増殖の抑制の機構が有ると思われる 仮説を含んでいる
TCA回路の補充効果
インスリンの感受性の改善(グルコース代謝の改善)
肝硬変患者等の低血清アルブミン濃度の改善

○LES治療の展望 山口大学医学部 坂井田教授
肝硬変では,健常人が朝方2,3日絶食したような栄養状態になる
間接カロリーメータで測定

寝る前にカロリーを補充すること
これによる糖尿病の悪化もあるかもしれないということから分析した。
胃にもたれない カロリーオーバーしないように検討
脂質の燃焼が減ってきた、正常化してきた
2包飲むと脳症の改善もいいと 一包では力不足
カロリーオーバーになっていないことが大切。
耐糖能もよくなっている 筋肉量が多いほど効果が出やすい

外来でGTTで200をこえる人は悪くなることがあるので、栄養指導が必要
210kcal(アミノレバン一包分)追加で行う方法

ベイスン(LESの時だけ1回分)などの併用が効果的ではないかとLESに追加してみた
インスリンの総量も若干減らしていた
脳症を起こすこともあると書いているので注意してくださいと

栄養指導 脳症のある人には、低たんぱく食と2包のむ
ない人は、リーバクトなども
朝方の倦怠感にも改善が得られる場合がある

味などの部分で患者さんの満足度を上げられるかどうかも、非情に治療においては重要な点なのでこの点がクリアされるとすごい薬になり得るんだろうなと思いました。

余市医療講演終わりました 50名の参加

2008年09月12日 | 医療講演やイベント

余市での医療講演をしてきました。森先生が司会をしてくれて、患者さんにも声をかけて集めてくれて、50名の方が参加というすごいことになっていました。
最後の歌では手拍子が出たりと、みんなののりがとてもよく楽しく過ごせました。みんなが元気になれるような講演会になってきたような気がしてうれしかったです。
稲積公園病院時代の患者さんもたくさん来てくれて、元気そうでよかったです。

買ってしまった iPod nano RED

2008年09月12日 | その他

新しいiPodnano、縦長でスクリーンが横に出来るタイプがきっと出ると待っていたら出たもんだから、欲しくて、買ってしまいました。色は、赤、アップルストアに見に行ったら、この色が一番いいって実感したので買いました。きれいでかわいい、スマート。うーん、待っていました。
この赤のモデルは、アフリカのHIV、AIDSの対策に寄付もされるという企画もので、アップルストアかアップルの通販でないと手に入らないのです。なかなか、いい色と思います。

しかーし、家に帰ったら、娘に気にいられてしまいました。う、私の手元から離れていく予感が。。。おこづかい貯めて、買わないとならないかも。

美唄での医療講演のDVD作成 手話通訳ありもあり

2008年09月11日 | 医療講演やイベント
先日、美唄で医療講演をしたときのDVDを作ってもらえました。手話通訳の人が見えるバージョンをうまくできればと今調整中です。くらいので普通の状態では見えないので、スライドがちょっと見づらくはなりますが、手話が必要な方には、いいかなと。
あちこちで行っている医療講演の内容がわかるかと思います。
みんなで歌ったりしてるところもありますので、是非一度見ていただけたらと思います。札幌緑愛病院の肝臓センター待合いと新発寒ファミリークリニックに来週からおこうと思います。無料ですので、ご利用下さい。

薬害肝炎 第2回大臣協議 速報 古賀先生ブログから

2008年09月11日 | 肝炎救済に関連して
古賀克重法律事務所ブログから大臣の発言から、国の施策の問題を認めていることが受け取れます。官僚がそれを前提に動いてくれることを期待したいですね。
2008.09.09
薬害肝炎、第2回大臣協議(速報)

 平成20年9月9日午後2時から3時まで、薬害肝炎全国原告団弁護団と舛添厚生労働大臣との協議が行われました。この協議(大臣協議)は、基本合意書に基づき実施されているもので、既に3回目(今回は第2回の続会)となります。

 全国原告団代表の山口美智子さんが、舛添大臣に対して、全国弁護団の行った被害実態調査書を手渡した後、協議が開始しました。本日のテーマは、「ウイルス性肝炎対策の基本認識」、「医療費助成の問題」、「身体障害者認定」、「未告知者の解消」の4つについてです。

1 ウイルス性肝炎対策の基本認識について

 肝炎対策基本法の成立を切望している」という大阪実名原告の桑田さんの訴えに対して、舛添大臣は、「国として積極的に関与していきます。肝炎研究を行い、新たな治療薬をふくめ。IF治療をどう拡充していくか、予算編成とかかわるが積極的に行いたい。治療体制の整備も総合的に行いたい。基本政策を書いた法律というのは与野党を越えて国会議員全体で、議員立法したいなあと思っている。

1国会議員としては党はを越えてきちんと出したいと思っている。大臣としてはそれをサポートしたい。こういう政局であっても命が一番大事なのでどういう国会になろうと与野党の先生に訴えかけてみのるようにしたいと思っている」と回答しました。

 その上で、薬害肝炎全国弁護団副代表の山西弁護士の確認に対して、舛添大臣は、「肝炎問題が国民病で蔓延したことについては施策に責任があったこと、国として肝炎対策に取り組むということは間違いない。以上を推進していくためにもその根拠となる肝炎対策基本法の制定が必要不可欠ということで間違いない」と確答しました。



2 医療費助成の問題について

 問題点は、現在48週までのインターフェロン(IF)の助成期間について72週までを助成すべきである、IFの少量長期投与についても助成の対象とすべきるという点です。

舛添大臣は、「熊田先生を中心とした厚労省の研究班のガイドラインにおいて、72週がのぞましいという意見がでている。そこで、全国的にデータ収集を急がせている。予算の関係があるのでここで確約はできないが、データを集めて来年4月から実現するように全力を尽くしたい。今後とも努力をしたい、皆さんの望みがかなうように全力を尽くしたい。既に行った概算要求には72週分は含めているつもりである」と回答しました。

 その上で、IF少量長期投与の助成について、「この問題は難しくて、どっかでどうしても財政当局としては線を引く。もうひとつは、長期の少量投与というのが治療なのか何なのかというのも、役人的・事務的には他の疾病との関係も議論しないといけない。これも将来の課題として頭にいれておきたい。問題意識はよく把握させて頂きたいと思っている。」と後ろ向きの回答に終始しました。

 これに対して、全国原告団代表の山口美智子さんが、「私自身、7年前に熊田先生の本をよんでIFにふみきった。熊田先生は長期、そして副作用にたえるためには少量と言われている。私も長期を自費で行った。実際に主治医に聞いてもらって、少量でもいいから96週行いました。おかげでウイルスが除去できた。熊田先生に聞くとおわかりになると思う。」と訴えました。
 これに対して、舛添大臣は、少量長期投与問題について、今後の作業部会において、実情を把握し議論していくことを了承しました。



3 身体障害者認定について

  東京原告の浅倉さんは、次のように訴えました。
 「新潟の平井さんは現在、思い肝硬変による食道静脈瘤を併発している。平井さんをお見舞いにいってきました。大変な治療にじっとたえているかんじだった。今回奥様からメールを頂きましたので紹介します。『主人は肝硬変になってまる2年といわれた。肝臓癌もあり、腹水もたまっている。食事中によく鼻血をだします。8月は1か月入院、治療費を40万円も支払った。20数年夫と闘ってきました。これからも壮絶な闘いが待っています。非代償性肝硬変の患者に身体障害認定を早期におこなってください。主人に明るい道筋を示してください。」

 これに対して、舛添大臣は、「どういうものを身体障害とするか。具体的には疾病障害認定審査会にウイルス性肝炎のうちなにを身体障害とするか近々設置して作業を開始したい。そういうことで前に進めたい。具体的にはできるだけ早く、11月の声をきかないうちに開始したい」と回答しました。



4 未告知者の解消について

 九州原告団の出田さんが、次のように訴えました。
 「昨年418リストを命のリストと訴えました。血液製剤投与が確認できているカルテは、命の記録と思っています。自らの感染を知らない人もいます。肝硬変かんがんの中で絶望の中で治療をしている人もいます。ぜひ一刻も早く告知を進めて欲しいです。この問題は20年以上も国が放置していたので医療記録が失われたのですから、医療機関への文書だけではなく国が指導力を発揮して、600の医療機関に派遣して指導するなどして欲しい」

 これに対して、舛添大臣は、「もう一度、フィブリノゲン投与の病院に対して追加調査をかける。かたっぱしから電話をしようと思っている。いますぐにでも人を派遣しようと思っているが予算としてはないのでまずは追加調査をかける」と回答しました。

 これに対して、九州原告団の福田衣里子さんが、「ここにいる原告は誰も感染する必要はなかったんです。IF治療もする必要はなかったんです。私も厚労省が発表した新聞記事で感染を知りました。そう考えると大臣も29万人を捜すとおっしゃってくださいましたが、1万人の一部しか告知されていません。今何をしているのか教えて欲しい」と強く訴えました。

 舛添大臣は、「国の管理下にある国立病院(独立行政法人)、そして次に大学病院については、人を派遣して調査して皆様に報告したいと思う。」と回答しました。

是非読んでみて 笑いの医力 再掲載 売れています

2008年09月09日 | 健康になるために 生き方について

笑いが健康に役に立つ、免疫力を上げる。紹介してから二ヶ月たち、緑愛病院の売店ではひと月に40冊売れるという、ベストセラーになっています。気のせいか患者さんが笑顔になってる気がします。

人との関わり方なども、とっても、わかりやすく書いてあります。思わずみんなに貸すのも含めて買いだめしてしまいました。これは、医者が、わかりやすく書いていてとてもためになります。

子育ても、会社でも人と関わるときに大切なことがたくさん含まれています。是非、読んでみて下さい。

書籍名 笑いの医力 笑って!免疫力UP! 1日5回笑って、1日5回感動しよう!
著者名 高柳和江/著 出版社名 西村書店 発行年月 2008年4月
価格(税込)1,000円
ページ数/版型 229P 18cm ISBNコード978-4-89013-617-9 (4-89013-617-7)

7月8日 8月4日にも紹介したのですが、再度のせました。
病院の売店にも置いてもらい、外来の患者さんにも貸したりして、よんでもらっています。書店にない場合は取り寄せていただけるので是非みなさん読んでみて欲しいと思います。

平成20年9月12日金 余市医療講演 行ってきます。

2008年09月09日 | 医療講演やイベント

肝臓病医療講演会 余市町
【医療講演】 午後6:00~午後7:00
 司会 森内科胃腸科医院 院長 森 常明 先生
『きっとかなう夢のために
  ー肝がんの不安が無くなる世の中を目指してー
  ウイルス性肝炎を取り巻く状況とその治療について』
 講師 札幌緑愛病院 肝臓センター所長
    新発寒ファミリークリニック肝臓内科 川西 輝明 先生

歌の集いとギター弾き語りもちょこっとします。

無料療養相談 講演会終了後行います。
また、B型肝炎・C型肝炎が治ったといわれた方でも、定期的な受診や治療が必要な場合もありますので、
是非、ご家族と一緒に、お気軽に聞きに来ていただければと思います。
 (医療講演の後に行います)
日時 平成20年9月12日(金) 午後5:30開場~午後8:00
場所 余市町中央公民館
住所 余市町大川町4丁目143番地 電話 0135-23-5001
お問い合わせ先
ブリストル・マイヤーズ(株) 電話(011)222-2133 担当:中村 只義
共催/肝がん検診団 ブリストル・マイヤーズ(株) 後援/道央肝炎友の会


あきらめないで 再掲載

2008年09月08日 | 歌の集い
最近の講演会の最後の方で歌を歌うようにしています。リラックスして気持に感動が芽生えてくれたらうれしいと思います。

あきらめないで  作詞作曲 あき

C       G     Am     F  G
あきらめないで きみの夢を きっとかなう きみの夢を
C       G       Am     F  G
あきらめないで いまこのときを せいいっぱい 生きる人がいる
F  G   C  Am  F  G   Em  Am
だからぼくは きみを見つめ きみをそっと ささえつづける
F  G   C  Am  F  G   C
だからぼくは きみとともに ゆめをきっと かなえてみせる

C       G     Am      F  G
そんなきみが すてきな夢を きっとかなえる その日まで
C       G      Am    F   G
ぼくはけっして あきらめない 夢を笑顔で かなえる日まで
F  G   C  Am  F  G   Em  Am
だからぼくは きみとともに きっとかなう 夢をみる
F  G   C  Am F  G   C
だからきみは いつまでも かなう夢を 信じてください

F  G    C  Am  F  G   Em  Am
あきらめないで きみのことを まってる人が いることを
F  G   C  Am F  G   C
だからきみは いつまでも 夢はかなうと 信じてください

薬害肝炎訴訟説明会 in札幌 函館

2008年09月08日 | 肝炎救済に関連して
札幌150名、函館100名の参加で、会場がいっぱいになっていました。弁護士さん達も、こんなにまだいるんですねとびっくりしていたという感じでした。
前半医療講演を担当してきました。みんな熱心に聞いてくれて、安心とあきらめないで頑張ろうという気持を与えて貰えたと感想を言って行ってくれた方が何人もいたのには、うれしかったです。あきらめないでの歌も聞いて涙してくれる人も何人もいて、歌は大切だなといつもながら実感しています。最後には青い山脈をみんなで歌いました。

相談の方もたくさんの方が参加して、訴訟相談、医療相談も時間が限られてはいましたが、充実した内容であったと思います。

これからも、薬害肝炎のみならず、すべてのウイルス性肝炎の救済を目指して、がんばりましょうと、原告の方の体験談があり、とても印象的でした。いろんな患者会や支える会もできてきて、すべてのウイルス性肝炎の方々が自分の出来る範囲でまずは行動を起こすことの大切さが実感されました。

患者さんとの会話

2008年09月06日 | その他
私の受け持ちの患者さんじゃないのですが、エレベーターであった女性の方に、あ、音楽の先生ですねえ。歌楽しかったですーって、言われちゃいました。思わずそうです音楽の先生ですとこたえて笑ってしまいました。病院で歌の集いをするときって、入院中の患者さんやその家族の方が来てくれるので、知らない患者さんなんかも、そう思ってくれてるんだなあって思うとほほえましく思えてくる瞬間でした。
9月18日は、お月見で歌の集いしようかと思って計画中です。

医療講演企画中 浦河 厚沢部 北斗 士幌 など

2008年09月03日 | 医療講演やイベント
現在日程が決まっているのは
浦河 9月20日 午前10時
厚沢部 10月17日金 午後6時
北斗 10月18日土 午後6時
士幌 10月26日日 午後2時
厚別区 江別 10月の予定ですが、日程未定

予定企画中の場所
森  11月15日土 午前10時
知内 11月15日土 午後4時
函館 11月19日日 午前10時
夕張 11月22か23か24かな
北見 11月28日金 午後6時
遠軽 11月29日土 午後2時

内容は
【医療講演】1時間くらい
『きっとかなう夢のために
  ー肝がんの不安が無くなる世の中を目指してー
  ウイルス性肝炎を取り巻く状況とその治療について』
 講師 肝がん検診団 団長
    札幌緑愛病院 肝臓センター所長
    新発寒ファミリークリニック肝臓内科 川西 輝明 先生

歌の集いとギター弾き語りもちょこっとします。

無料療養相談 講演会終了後行います。
また、B型肝炎・C型肝炎が治ったといわれた方でも、定期的な受診や治療が必要な場合もありますので、
是非、ご家族と一緒に、お気軽に聞きに来ていただければと思います。
 (医療講演の後に行います)

旭川ラーメン えーやん 深川店 野菜チャーシュー醤油ラーメン

2008年09月01日 | 

深川のインターを降りて、夕ご飯を食べに深川市内にいったら、ラーメンうまいはやいの看板に惹かれ入ってしまいました。頼んだのは、野菜チャーシューの醤油ラーメン。写真とチャーシューの厚さがちがーう、野菜が少なーいって、思ったけど、味はまあまあおいしかった。麺はもう少し固い方が好きだけどなあ。