肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

糖尿病の薬で抗がん作用が確認されたって SGLT2阻害薬の意外な効果?

2018年05月03日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
 写真は2018年の北海道神宮の桜です。

MedicalTribuneの記事に、SGLT2阻害薬に抗がん作用が確認されたという発表がのっていました。
この薬は、糖尿病の新しい薬で、尿からブドウ糖を外に出すことで、血糖値を下げて治療効果を上げるって言う性格のものなんですが、もちろん、糖尿病だけでなく脂肪肝にも効果は充分あって、食事療法だけではなかなか改善しない人にはとてもいい効果を発揮してくれます。
もともと高血糖状態が発癌状態を引き起こすと言うことで抗がん作用はあるだろうと推測されていたのですが、今回は、がん細胞のくっつきあう力を弱めることが推測されたというもの。今のところ副作用も少なくて多くの患者さんに使われている薬なので、肝がんの患者さんにもよりすすめていい薬になる可能性が有るのかも知れません。今後のデータの集積を楽しみにしたい薬ですね。

以下 MedicalTribuneさんの記事からの抜粋

SGLT2阻害薬の抗がん作用をヒトでも確認
ヒト症例でも確認
2018年05月02日 06:15
 群馬大学病院内分泌糖尿病内科の研究グループは、SGLT2阻害薬に抗がん作用があることを見いだし、その作用機序が糖の再取り込み阻害以外の全く新しい作用であると、第115回日本内科学会(4月13~15日)で報告した。ダパグリフロジンに関して確認したもので、コラーゲン線維に対するがん細胞の接着能を減弱させることで抗がん作用を発揮しているものと推測された。ヒトでも同薬の抗がん作用を確認しており、想定されている作用機序に合致した結果が得られているという。

会員登録してる方は全文が読めるのかなあ。いかがアドレスです。
https://medical-tribune.co.jp/news/2018/0502514123/?utm_source=mail&utm_medium=recent&utm_campaign=mailmag180502

道北勤医協 一条クリニックお手伝い 営業かねて

2018年05月02日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌
 
道北勤医協の一条クリニックに外来のお手伝いに来ました。
医師になって1年目、北海道民医連に就職した私は、研修オリエンテーションで関連の医療機関を訪問しました。その時に訪問した医療機関の一つです。道北勤医協では医学生のときからお世話になったり交流していた方がたくさんいてとてもなつかしかったです。
病院の雰囲気も自分を育ててくれた医療機関でもあると私自身は思っているので、とてもお手伝いしやすかったです。一般内科のお手伝いでしたが、脂肪肝の患者さんには私のマル秘テクニック紹介させて頂きました。って、いつもはなしてるないようですけどね。
しっかり医局で開業のあいさつもしてきました。

前の日は、一条クリニックの近くのラーメン屋さんよしのさんでラーメンを食べてきました。みそチャーシューいっぱいで美味しかったです。わたしが注文したあと材料なくなり閉店になっていました。さすがです。以前来たときもここで食べたのでなつかしかったです。
 
 
 もやしもいっぱい
 

肝臓クリニック札幌開業1年 ありがとうございます。お花追加

2018年05月01日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌
 
医療法人社団 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌 開業から1年がたちました。
2017年5月1日、桑園に開業させていただきました。沢山の方の協力を得ながら、この1年いろんなことにチャレンジしてきました。その経験を2年目にはさらに生かして頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。かけがえのない医療機関を目指して更なるバージョンアップを果たします。

お花は1年のお祝いにと患者さんが持ってきてくれました。ありがとうございます。
5月1日にもお花が届きました。モロオさん、竹山さん、ありがとうございます。
 
 
 
肝臓クリニック札幌の公式ページでのお問合せページもご活用下さい。風邪や一般内科もみています。こちらはすぐに連絡が取れるという形ではないのでお急ぎの方は電話にてお願いします。こちらの問合せは、川西の方に直接届く形となっています。写真をクリックするとお問い合わせページにつながります。予約のお問い合わせも受けていますが、折り返し電話をすることになるので、電話の方が確実です。

https://www.mizuironokomorebi.net/contactクリックしてもつながります。
現在、私の方も相談にのれます。返事が遅くなることがありますこと、お許しください。メッセージやコメント欄を使用して、相談していただければと思います