肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

寒くなってきました、免疫力を維持しましょう 診察しながらしている工夫もお伝えします 2020年12月の再編集

2021年09月10日 | 日常生活について 元気で長生きへ

肝臓クリニックニュースに掲載した記事です。2021年も役に立ちそうなので再度掲載してみます。

寒くなってきました、免疫力を維持しましょう 診察しながらしている工夫もお伝えします
 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

みなさんこんにちは。どんどん冬に向かって寒くなってきました。体を温めて免疫力をアップするよう過ごしていることと思います。今年(2020年)はコロナウイルスに振り回された一年だったなあと思います。これからも対策の強化が叫ばれ続けることと思います。落ち着いて必要なことをしている自分をイメージして行きましょう。

数字を見て判断すれば、慌てることなく普通にインフルエンザの予防生活をすればいいと言うことになるのですが、重症化する、後遺症が残る、有名人が亡くなったなど不安をかき立てる情報がピックアップされて、必要以上に自粛する国民が増えていることも事実です。実際には亡くなっている人の平均寿命は80才を超えています。
命を守るパフォーマンスにも見えてしまう。。。コロナウイルスにかかった人かかるかも知れない人たちへの差別偏見も大変なものでした、予防策をしていればうつる可能性はほとんどないと言いつつも、かかった人はまるで犯罪者のような扱いを受けたりしています。
ウイルス量を一定数受けとらなければ感染は起きませんし発症もしません。ウイルスを持っている人に出会ってもそれを薄めるように行動していれば大丈夫。といいながらも、接触や連絡を絶つ人は後を絶ちません。より完璧に予防しようとすることが求められているかのよう。。。予防策をとる以上に私たちに出来ることは(2021年はワクチンがあるのでまだ安心かも)、ありません。。。それでもうつる場合はゼロではない。避けられない場合があることも認識しておかなければなりません。人のいないところで生活が成り立つなら完璧に予防できるのでしょうが、そういう立場の人はほとんどいない。。。お互いにできることをしてそれでよしとする生活を目指して行くことが必要です。

あと自分で出来ることは、体調を整えること、免疫力を維持することになります。私たちは、肝臓を元気にする方法を知っています。野菜を温めて食べたり、卵などで栄養をとったり、食べ過ぎないようにしたり、運動をしたり呼吸を整えたり、それを実践しながら上手く肝臓が元気になっているかを確かめる。通院することで肝臓の状態をチェックすることが肝臓病には重要です。肝臓がんの方がはるかにコロナウイルスよりもこわいのです。肝臓がんの対策をすることがコロナウイルスに勝ることになります。

コロナ太り、コロナ脂肪肝、検査にこれなくて肝がんの発見が遅れる患者さんが実際に出てしまっています。なにが自分の命を守り、元気で長生きにつながることなのかしっかりと考えつつ行動していきましょう。

マスクは必要なとき以外はできるだけ外すこと、消毒も手が荒れてしまうなら水道水で充分であること、うがいも水道水で充分です。必要な常在菌を維持することも大切なことになります。

私自身医師として、1日100人以上のインフルエンザの患者さんを診療する環境にいたことがあります。その中にはマスクをしないで来院するインフルエンザの患者さんもいました。それでもインフルエンザにかからないように予防しながらの診療をすることをしてきましたので、コロナウイルス事態は、予防できるように診療をすることが身についています。
診察の時は、患者さんの正面で呼吸をしないようになっていますし、不特定多数の人がいるところでは呼吸を止めて歩いたり、人から反対の方で呼吸をするように自然と身についています。マスクなどの予防策をしなくてもそれに匹敵する行動様式を身
につけています。もちろん、必要なとき(濃厚接触したかたや症状のあるかたを診察する場合など)にはマスクも使います。そこまでできるよ
うになるには経験が必要と思いますが、一般の方はマスク手洗い距離を置くなどで充分実現できています。

ぜひ必要以上におそれて過剰に周りに予防を押しつけることなく、しっかりと事実を見つめて行動をしていって下さい。それでも不安でいる人には不安にならないように振る舞ううこともやさしさかも知れませんが、自分の健康を守ることをしっかりと見つめて、楽しく元気に過ごせるよう頑張っていきましょう。
肝臓を元気にが世界を救う。友の会を通じてつながってくれてる方々はもちろん多くの方々と元気で長生きを実現していけるようこれからも頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。(2020年12月作成記事をちょっと編集)

 
2020年12月のクリニックニュース再掲載です。

土星と木星のしましまがより出た Registax6をつかったら

2021年09月09日 | 
 
 
 
 
土星と木星に9月6日にとった動画の写真かしたものを画像処理してみたらしましまが強調されました。土星の輪が2つに見えました。すご、うつってたんだと感動した私でした。拡大した写真を処理してもちゃんとならないけど、最初の写真を処理してから拡大したらそれなりに。。。
画像処理の基本ですね。原画を処理してから拡大とかしないとです。。。まだまだ綺麗に処理できるんだろうけど、今の自分の状態でした。

洗たくマグちゃん 2000円税込み販売開始 化学過敏症の方には是非

2021年09月09日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌
 

洗たくマグちゃんの販売を開始しました。以前6月9日に紹介した洗たくグッズ。院内販売です。
職員も使ってみて好評でした。色もピンクも仕入れたので、検討されてる方は是非お買い求め下さい。なくなり次第終了となります。

以下6月9日の記事です。
 
 

  
マグネシウムで洗たく効果があるって話し。本当かどうか不思議な話ですが、香料による化学過敏症の方も増えてきていますし、試す価値は充分有りそうってことで、購入してみました。公式ページから購入が可能です。
肝臓クリニック札幌のスタッフはすでに使ってる人がいて効果は有りと話していました。知人友人からもきいてますという方もいて、使いたいという方に届いてくれたらと思います。
当院では、税込み2000円で販売予定(青だけからピンクも取りそろえました)です。公式ページだと1980円(税込み送料別)購入できます。送料考えると単品で買うよりはちょっとお得かな。なくなり次第、販売終了となります。

アンドロメダ銀河 アストロトレーサーとAZ-GTiの経緯台を使って簡単撮影現状2021.9.6

2021年09月08日 | 
今回は私の星を撮る際のメモです。読んでも分からないところがあるかも知れないのでお許しを。。。
PENTAX K70ではアストロトレーサーというのをホットシューにつけて、赤道儀で撮影した状態に近い撮影ができます。当初赤道儀って何なの極軸あわせって何?って、感じで理屈は分かるけど実感できなくて、赤道儀を買わずにアストロトレーサーを使用して上手くいけば60秒くらいの露光時間を稼げるとがんばっていました。
そして、自動導入ができるという経緯台のAZ-GTiにであって、北に望遠鏡をあわせれば、木星や土星にほぼ近いところに自動で行くって事を体験し、その後追尾をしてくれることの楽ちんさを体験しました。水平さえあわせれば、月や惑星を撮るなら、適当に目標の月や木星に自動で動かして、そのあと望遠鏡やカメラを向けてしまえば、そのまま並行移動して追尾してくれるとわかり(理屈を考えれば当たり前なんだけど実感が湧かなくてできず。。。)やってみたら、これは簡単。
で、その調子で、アンドロメダ銀河を自動で向けたら、近くに行く、そこでちょっとずつ狙っていけば、意外と簡単に導入ができることに。
いままでは、アストロトレーサーつけて、三脚に自動雲台載せて微動雲台載せて、手で導入してたのが、経緯台で木星とか分かりやすい星を狙っちゃえば、そこから自動で移動して近くに行くので、上手くいけば視野に入ってくれるので楽ちんと言うことに気づきました。
そこで、視野に入っちゃえば、あとはAZ-GTiを止めて(アプリ側の設定で追尾をオフにするAZ-GTiの電源切っちゃうとWIFIが切れちゃうので注意)、アストロトレーサーで追尾、そして星がずれたらAZ-GTiを電源入れてモーターでジーって動かせばすぐまた視野の真ん中にもってくることができる。書いていて自分は分かるんだけどやってみてない方には分からないかも知れませんが、メモ代わりに書いています。
 
こんな感じで、セットしてアンドロメダを撮っているところ。
 
これが撮ったアンドロメダ 60秒 ISO1600 F5.8 300mmズーム
 
これを17枚重ねて画像処理ちょっとした物 ノイズが減ってちょっと銀河が見えてきたかな これは家の駐車場で撮影です。札幌市内なので街灯が明るくてISOをあげると真っ白になっちゃう。そんな環境でも見えるんだなあと感動してる自分です。

木星と土星 2021.9.6 SV305Proとマクシー60でAZ-GTi経緯台

2021年09月07日 | 
210906木星動画F

 
 
 木星の衛星
210906土星動画

 
 
 拡大するとかえって縞が見えてない気がする。。。
 
 土星の衛星
木星と土星のしましま写せないかなあとやってみていますが、SV305Proとマクシー60でAZ-GTi経緯台で追尾だとこれが限界なのかなあ。
木星の大赤斑が右下に見えているはずなんだけどー。心の目でも見えない、ううう。
木星の衛星が4つ、土星の衛星も3つ見えたので、うれしかったですー。暗くて分からないかも。。。
写真はトリミングしたり拡大したりしています。

今日の子犬たち 離乳食開始 2021.9.5

2021年09月05日 | 動物
210905子犬離乳食

210905子犬プロレス

 
 
 
 
 
9月3日から離乳食開始だそうで、食べてるところを記録のこしてーって、撮れるだけとりました。今の時期が一番コロコロ動いてかわいいんでしょうねえ。尻尾があると転びにくい。うちの最初のコーギーは尻尾切られていたのでよく転んでいたみたい。

元気で長生き医療講演 in 札幌 2021.9.30 今日から出来るアンガーマネジメント 道新記事

2021年09月03日 | 医療講演やイベント
 
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も2m以上開けてられる状態です。
○9月30日(木) 午後1時半から90分 30名まで 要申し込み

テーマ 今日から出来るアンガーマネジメント ~身につけたい3つのコントロール~
 講師 アンガーマネジメント講師 岡澤史子
思春期のお子さんを抱える親御さんに「イライラの対処法がありますよ」と、お子さんを怒りすぎて自分を責めているお母さんに「解決策がありますよ」と、経営者の方には「経営者にしかわからない苦悩を減らすことが出来ますよ」と伝えたいと思っています。
アンガーマネジメントの知識と技術を習得することで、人と人の良好な関係を導きます。そんな可能性を秘めたアンガーマネジメントの知識を一人でも多くの方にお伝えできれば幸いです。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 要申し込み 
 肝がん検診団 011-728-1008 メール mizuironokomorebi.com@gmail.com

木星と土星 SV305Proでの撮影に挑戦 2021.9.1

2021年09月02日 | 
 
 210901木星1Sv305Pro

 
 210901木星衛星Sv305Pro

 
 210901土星Sv305Pro

 
CMOSカメラで惑星を撮る方法を調べていて、手軽な機材でと調べていたら、SV305Proなら電子観望でオリオン座とかも見えそうってことで、購入してみました。いろんな種類が有るんだけど、夏セールで17000円くらいでゲット。いぜん、ビクセンのデジタルアイピースを安売りでかったのですが、解像度がいまいちでお蔵入りしてたので今度は大丈夫かなと調べつつ。SharpCapというソフトはいろんなCMOSカメラで使われていたので、これならきっとできるのではとチャレンジです。
そのままだと赤外線や紫外線がはいりすぎて上手く行かないとかいてたので一緒にUV/IRカットフィルターを購入して先端につけてみました。忘れないようにスライドにして記録してみました。参考になるかはハテナですが、こんな感じでやっています。

SV305Pro使用体験 2021.9.1時点
MacBookProの中にパラレルデスクトップを入れ
Windows10を起動、そのなかにSharpCap(無料版)をインストール
SV305ProをUSBで接続、ドライバをインストールしておくと認識される。
UV/IRカットフィルターを先端につけて自然の色に近づけるって書いてたのでつけてみたのですが部屋の中を見ても緑色で焦りました。 SharpCapの設定でホワイトバランスの色を調整して自然な色に近づけるってことでした(日中とか街頭でうつってる建物などであわせるといいかなと思いました)。最初は緑でびっくりしました。
画面は木星を拡大している所。
iPhoneにSynScanProを入れておいて、AZ-Gtiを経緯台として操作、惑星撮影では充分追尾してくれる。微動雲台はなれたら必要ないと思う、自由雲台の上につけて望遠鏡の視野に狙った星を入れるのに使っています。アライメントするのが面倒でアライメントしたふりしてその後に25mmのアイピースで木星を入れて、真ん中に来たところでSV305Proを付け替えて導入をしています。次の星を見るときはそこから自動導入で近い位置に動かしています。木星と土星くらいなのでかなり近くに行きます。

ベランダに腰掛けながら星を見て調整をしていました。

追記 調べてみたらSV305ProARと勘違いしていて、UV/IRフィルターはつけなくてもいいみたい。。。てか、最初から付いているんですねえ。本来はそれが無いSV305ProARをかって、それにUV/IRフィルターをつけるみたい。。。そのうちガイド補正しながら撮影するようなレベルになったら考えましょう。ううう。

まいにちタマゴ たまご科学研究会

2021年09月01日 | 食事療法 ダイエット
 
たまごの科学的な研究からつくられたレシピ本、1日1個は食べなきゃ損って感じのたまごがいいこといっぱいな嬉しい話しが書いています。苦手な方は無理せずにチーズ納豆鳥豚魚を使って行って下さいね。写真をクリックするとAmazonへリンクしています。
定価1300円+税にて販売中です。

今日のお月さん 2021.9.1早朝

2021年09月01日 | 

 
 
 
 210901月iPhoneXR4mmアイピースマクシー60 AZ-GTiの経緯台で

朝3時半に目が覚めて、星見えるかなあと空を見たら見えるー。で、あれ木星かなと思ったらシリウスで、今日は月で練習だと。マクシー60にアイピース4mmつけてiPhoneXRでコリメート法で撮ってみました。色収差がすごいけどアイピースとかの性能なんだべなあ、一眼で撮ってるとこんなにならないし。。。でも、大きく撮れるので面白かったです。
iPhoneXRは液晶の調子が悪くて星撮りにお下がりとなってきました。スマホアダプターにiPadつけると重くてたわむので、こっちの方が撮りやすい感じになってきました。