今日は晴れましたね。
晴れると虫が活動します。今日はハルゼミが鳴きました。ハルゼミはいつも梅雨の時期、お日様が差してくると鳴き始めます。図鑑によると松林にいるらしい。なるほど、川の向こうの山には赤松が生えていて、そのあたりから声は聞こえます。もうセミが鳴いている、温暖化の影響だ、と思った人がいますが、今頃鳴くセミなのです。
地面の近くに巣を作る蜂を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/d9a07045bf68806c0178267fc9faab06.jpg)
マルハナバチの仲間のようです。時々飛び立っては花粉を足に付けて帰ってきます。さっと巣穴に入ってしますので、写真に収めるのに苦労します。虫の写真て難しすぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/33b638d7acf2384f87196ffee71d995d.jpg)
巣穴はこんなところ、放置した板と地面のすきま。
蜂を撮っている間に近くにいたものを撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/564f409294c9fc7565ff2a731dadc050.jpg)
コアオハナムグリ?飛んできて頭にとまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/52b0ac690d15e2bfd38d1836fed5f995.jpg)
マミジロハエトリグモ?かわいいと人気者。かなりのジャンプで機動力抜群。息を吹きかけて落とす時には糸の命綱を使う。
晴れると虫が活動します。今日はハルゼミが鳴きました。ハルゼミはいつも梅雨の時期、お日様が差してくると鳴き始めます。図鑑によると松林にいるらしい。なるほど、川の向こうの山には赤松が生えていて、そのあたりから声は聞こえます。もうセミが鳴いている、温暖化の影響だ、と思った人がいますが、今頃鳴くセミなのです。
地面の近くに巣を作る蜂を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/d9a07045bf68806c0178267fc9faab06.jpg)
マルハナバチの仲間のようです。時々飛び立っては花粉を足に付けて帰ってきます。さっと巣穴に入ってしますので、写真に収めるのに苦労します。虫の写真て難しすぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/33b638d7acf2384f87196ffee71d995d.jpg)
巣穴はこんなところ、放置した板と地面のすきま。
蜂を撮っている間に近くにいたものを撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/564f409294c9fc7565ff2a731dadc050.jpg)
コアオハナムグリ?飛んできて頭にとまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/52b0ac690d15e2bfd38d1836fed5f995.jpg)
マミジロハエトリグモ?かわいいと人気者。かなりのジャンプで機動力抜群。息を吹きかけて落とす時には糸の命綱を使う。