「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「昭和記念公園」の紅葉

2013年11月22日 | 風景


ルービックキューブにしてみました。


1. 以前にも撮ったことのあるモミジの木があるところへ


2.


3.


4.


5.


6.


7.

日本庭園にはもっと綺麗なモミジがあったようでしたが、
あまりの人の多さにモミジは此処だけで終了

8.

さくらの葉が落ちて、冬枯れの風景のようですね。
9.

モミジの隣の「ナンキンハゼ」 2年前は素敵なナンキンハゼの紅葉が見られたのに、今年は色が好くない。
10.

太い木と木の間が丁度洞窟?のように見えたので、思わずパチリ

11.  実はこんな感じ。

「井の頭恩賜公園」の桜

2013年03月30日 | 風景
「井の頭公園」に行くのは本当に久しぶりというより、
殆ど初めてといった方がいいくらい。
以前、親戚の家が公園のごく近くにあり、遊びに行ったこともありましたが、
公園の中の記憶はありません。


公園の中にはいろいろな施設もありますが、今回は桜の景色のみを載せます。
渋谷から京王井の頭線で公園口で降り、池に沿って歩いていくと。。。

1. 古木が多いのでしょう、支えられている木や池に入りこんでいる枝もあります。


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.


9.


10.


11. 


12. 噴水の向こうの橋は弁天橋。


13.


14. 


15. 枝垂れ桜。 


16.


17.


18.

朝早い時間の園内は人もまばらでした。
曇り空の中で写真を撮り終え、
帰る頃には日も差してきて、園内の人の数も大分増えて来ました。







「目黒川のさくら」

2013年03月28日 | 風景
先週の金曜日の午後、3時をとうに過ぎていましたが、
思い立って近くの「目黒川」に桜を撮りに行きました。
目黒通りの橋は見物の人が大勢いましたが、この日さくらは7,8分咲きで
両岸はまだそんなに混雑していなくて、ぶらぶら見物するには丁度良い日。

橋のたもとに自転車を止めて、先ず、いつもの定番の橋の上から。(昨年は来なかったので2年振り)


真ん中の建物は「目黒雅叙園」


1. 向こう側の橋にも大勢の人が。


2.


3.


4.


5.


6.


7. まだ蕾も見えます。


8.


9.


10.


11.


12.


13.


14.


15.


16.







「小石川後楽園」

2012年07月15日 | 風景
「小石川後楽園」

小石川後楽園のむくどり



6月末、梅雨の晴れ間の一日、「小石川後楽園」に行きました。

平日とあって正門前には私を入れて女性3人だけが9時の開門を待っていました。




9時きっかりに、門が開けられて中へ。



「小石川後楽園」は江戸時代初期、(1629年)水戸徳川家の祖である頼房が江戸の上屋敷の庭園として造った庭園で、
二代藩主の光圀(みつくに)の代に完成しました。
光圀は民の儒者である朱舜水(しゅしゅんすい)の意見を取り入れて作庭し、『後楽園』と名付けました。

庭園は池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」になっており、中国趣味豊かな庭園となっています。そして
これらによって湖、山、川、田園などの景観が巧みに表現されています。

この地は小石川台地の先端にあり、神田上水の分流を引き入れ築邸されました。また光圀の儒学思想のもとに
作庭されています。

後楽園は昭和27年、特別史跡及び特別名勝に指定されています。(二重指定されているのは、都立公園では
浜離宮とここだけです。)
開園・・・昭和13年4月   開園面積・・・70,847.17㎡  約2万坪以上 


1. 蓮池                                     2. 東京ドームの光る屋根が見えます。
 

3.                                        4.
 

5.                                        6. 丸屋・・昔のわびた茶屋のたたずまいを現している。
   

              7. 白糸の滝・・六代治保(はるもり)の時に造られた滝です。
               その様子が千条の白糸を垂れているように見えるので。。。
              

8. 九八屋(くはちや)・・江戸時代の風流な酒亭の様子を現したもの。
九八屋の名前の由来は「酒を飲むに昼は九分、夜は八分にすべし」と何事も控えめに、という教訓。
    
9. 菖蒲園の花菖蒲。
  

10.
  

11.
  

            12. 八橋・・カキツバタが植えられている傍の、八枚の小さな材木の橋。                                
              

       
       13. 「円月橋」・・朱舜水(しゅしゅんすい)の設計と指導により名工『駒橋嘉兵衛』が造った橋です。
         水面に橋が写る形が満月になることからこの名がつけられました。
       
       残念ながら、渡ることは不可でしたが、この庭園の中で私が一番好きな趣のある橋でした。

14. 通天橋。                                 15. 大堰川。
  

16. 屏風岩。                                 17. 清水観音堂跡。 
  

18. 保育園のお散歩でしょうか。。。                      19. 涵徳亭。
    
初めての「小石川後楽園」でした。水と緑が美しい伝統的な庭園です。秋の紅葉の時期にまた行ってみようと思っています。

おまけの画像・・・「ムクドリ」の群れが岩の上や芝生でのんびり日光浴をしています

「雪の朝に」

2012年01月24日 | 風景
昨夜10時頃から降り出した雪は、早朝には止んで、

今朝は凍った雪が朝日に照らされています。

東京に雪らしい雪が初めて降りました。



庭の「千両」も無残です。


赤くなった「沈丁花」の蕾。


玄関先の「アイビー」




「軽井沢 Part. 2」 ハルニレ・テラス

2011年09月19日 | 風景
湯川の清流に沿って100本の春楡(ハルニレ)の木が自生しています。

そして「ハルニレ・テラス」には14の個性的なショップやレストランが

広いウッドデッキでつながっています。
    
 
     

    1. 木製品専門店「我蘭憧」の製品。
     (教室で習った新しいソフトを使って写真を加工してみました。)
     


2. 日本蕎麦の「川上庵」



3. 広いウッドデッキ。



4. お昼はイタリアンの「イル・ソーニョ」でいただくことに。 



5. 土地の野菜のサラダ、ミネストローネ、ピザ・マルガリータ、キノコのスパゲティ。(二人前です。)
           とても美味しくて、大満足
     


6. お洒落な天井の照明。



7. ピザを焼く窯。



8. 木製品専門店「我蘭憧」店内。



9. 小さくて可愛い起き上がりコボシ。 



10. 木の温もりが感じられる製品。



11. インテリア雑貨店で。



12.




13. 建物はみな平屋で落ち着いた色、ウッドデッキやまわりの木々との調和を考えて造られていると感じました。


 次回は「石の教会」です。

「軽井沢」 Part 1.

2011年09月17日 | 風景
9月になってもまだ残暑厳しい今週の一日、「軽井沢」に行って来ました。

青い絵の具を流したような高い空に白い雲が浮かび、日差しはかなり強かったのですが、

高原の風は涼しく、爽やかな秋を感じました。


   


1. 東京駅で朝8時前の長野新幹線に乗り、約一時間で「軽井沢駅」に到着です。
時間が早いせいか、駅周辺は閑散として静かです。 


2. 駐車場もガラガラ。


3. 駅周辺のお店もまだ開店前のようです。


4. 循環バスに乗って「星野エリア」で降り、「ハルニレテラス」まで歩きます。


5. 星野エリア


6. 5分ほど歩いて「村民食堂」でクーポン券をいただいてから、ハルニレテラスに向かいます。
名前とは違ってとてもお洒落な建物でした。


7.



8. 「湯川」に沿って歩きます。 



9. ごうごうと音をたてて流れる「湯川」。 



10. 木漏れ日の中、涼しい川沿いの小径をゆっくりと歩きました。
道には木を細かくしたチップが敷き詰められているので、歩行がとても楽でした。


11. 「ハルニレテラス」到着です。

* ハルニレというのは、春に開花する楡の木(ニレ)のことです。 ニレ科ニレ属。別名エルム。
葉はザラザラした質感で、新緑も黄葉も美しい木、樹高は30メートルほどになる大木です。 


次回は「ハルニレテラス」の美味しいお店などを載せたいと思います。

No.2 「根津神社のつつじ祭り」

2011年05月11日 | 風景
前回の大手町から千代田線に乗り「根津」へ。

「根津神社」は「文京つつじ祭り」の真最中で、訪れる人も半端ではなく境内は混雑を極めていました。

本殿にお参りをしようにも長い行列に圧倒され、遠くから手を合わせたのみでした


斜面の2000坪のつつじ苑には約50種、3000株のつつじが植えられているそうで、初めて見る珍しい種類のつつじもありました。

開花時期の違う早咲きと遅咲きの種類があるので、長い期間楽しめるようになっています。

(と云っても5月5日でつつじ祭りは終わってしまいましたが。。。)



1.



2. つつじの間を縫うような通路は人でいっぱいです。



3.



4.



5. 『ハナグルマ』



6. 薔薇のようなつつじ。『センエオオムラサキ』



7. 都会では珍しい『キレンゲ』



8.



9.



10. 真っ赤な鳥居が印象的です。



11.



入場料金200円を支払い、根津神社入り口で頂いたものです。


根津神社の北口に続く参道にはタコ焼きなどの露店がたくさんが出ていました。

次回は「六義園」です。

「目黒自然教育園」

2011年04月22日 | 風景
以前、PC教室でご一緒だった知人のご主人さまが急逝され、

ご夫婦で参加されていたカメラ会の作品展示会がこの「自然教育園」であるというので

行ってきました。

自然園の野鳥、昆虫や野の花などを、お人柄が偲ばれるような優しい目線で撮られたお写真に、

感銘を受けました。ご冥福を祈らずにはいられません。


都会の中にあるとは思えないような静かな森の中を、久しぶりに散策しました。

(端の方まで行くと、高速道路の音が気になりますが。。。)

風に乗って桜の花びらが舞っています。新緑がまぶしいくらい。

足元にはイチリンソウ、ヤマブキソウ、シャガなどが咲いていました。

1.


2. イチリンソウ。


3. シャガ。 


4.


5. 桜の花びらが。。。


6.


7.


8. ラショウモンカズラ。(しそ科)


9. ミツガシワ。(みつがしわ科)水生植物


10. モミジの若葉。


11.


12.



13. ヤマブキ




「目黒・林試の森、目黒不動尊」

2011年04月18日 | 風景
都知事選挙があった日曜日、林試の森の中を自転車で走っている時、偶然ブログ仲間のkikuさんに出会いました。

白鷺が居る!と教えていただき、用事を済ませてから急いでカメラを取りに戻って。。。

その時撮った初めての白鷺です。kikuさんの『KIKUのフォトルーム』をご覧下さい。(リンクが反映されないので付けられません
1.



2.



3. ハナモモ。



4. ハナモモの花びらを拾って遊んでいる子供たち。



5. 水車門の近く。



6. 椿。



7. 目黒不動尊



8. お不動さんの枝垂れ桜。邪魔な電線を消しました。



9.



10.


(コンデジ使用)