先週土曜日、東京国立博物館の日本庭園、浅草寺伝法院庭園、増上寺などを
巡る日帰りバスツアーに参加しました。
Part 1. 「東京国立博物館・日本庭園」
国立博物館は何度か訪れていますが、本館北側に広がる庭園を観るのは今回が初めてです。
日本庭園には池を中心に五棟の茶室があり、四季折々の花や紅葉に彩られる憩いの空間となっています。
博物館の敷地は、もとは「寛永寺」の境内だったそうです。
現在本館が建っているところが「寛永寺本坊跡」にあたり、この庭も寛永寺の庭であったと考えられていますが、
何度も改修を重ねているので、当時の面影を残しているものは少ないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/8283b6d49239fca0665780a0710b32ae.jpg)
「東洋館」に飾られている、多分
インドのブッダ頭部。
1. 本館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/30a6f3bf22c1e40ab5ae5fd8898b68f1.jpg)
2. 表慶館。
明治33年(1900年)、皇太子(後の大正天皇)のご成婚を記念して計画され、明治42年(1909年)に開館されました。
(2011年12月より休館しており、開館予定は未定です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/ccd75bd95aa37b11c7826d08ae1cc2db.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/b03537ea25a2bd100cffaa613514ea40.jpg)
4. 庭園入り口。入り口は2ヶ所ありますが、本館と東洋館の間の入り口を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/a38e5e68c680c3c21a79f124a74489a9.jpg)
5. 五重塔。
高さ570㎝の銅製の塔です。最上部の相輪には龍が絡みつき細部まで入念に作られています。
五代将軍徳川綱吉が法隆寺に奉納した搭だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/b9a1a9f0536726d60f3a68b7394527e4.jpg)
6. ケンロクエンキクザクラ。(兼六園菊桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/1b9b07789972266777152ca44df73609.jpg)
7. ケンロクエンキクザクラをルービックキューブにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/8c4466f33a20365a48a4f9121c36487a.jpg)
8. 五棟のお茶室。これは「春草廬」(しゅんそうろ)(白トビです
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/5ea9a49f0c8aacffe63a94f77b6fb158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/3fa5fbe8909877144652b054bfcd3792.jpg)
9. 池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/007ecb976cef049d42e4a57236a71d41.jpg)
10. 池の傍に休憩用の黄色のベンチが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/7bf233bf807f480f867845ac98aaa101.jpg)
11. かんざん。(関山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/714aecc682a38bc3a6e042004c253b17.jpg)
12.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/447f8e0ad870e9d4d5388dc89d4ab199.jpg)
13.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/44aa2adf571247ff88629c184e46f52a.jpg)
14. 博物館の中、階段の手すりから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/49fc45e50fa28f26a7a3edea59655199.jpg)
15. 博物館の入り口付近にある藤棚の影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/1002d179c788c168a3973aae73092854.jpg)
巡る日帰りバスツアーに参加しました。
Part 1. 「東京国立博物館・日本庭園」
国立博物館は何度か訪れていますが、本館北側に広がる庭園を観るのは今回が初めてです。
日本庭園には池を中心に五棟の茶室があり、四季折々の花や紅葉に彩られる憩いの空間となっています。
博物館の敷地は、もとは「寛永寺」の境内だったそうです。
現在本館が建っているところが「寛永寺本坊跡」にあたり、この庭も寛永寺の庭であったと考えられていますが、
何度も改修を重ねているので、当時の面影を残しているものは少ないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/8283b6d49239fca0665780a0710b32ae.jpg)
「東洋館」に飾られている、多分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
1. 本館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/30a6f3bf22c1e40ab5ae5fd8898b68f1.jpg)
2. 表慶館。
明治33年(1900年)、皇太子(後の大正天皇)のご成婚を記念して計画され、明治42年(1909年)に開館されました。
(2011年12月より休館しており、開館予定は未定です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/ccd75bd95aa37b11c7826d08ae1cc2db.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/b03537ea25a2bd100cffaa613514ea40.jpg)
4. 庭園入り口。入り口は2ヶ所ありますが、本館と東洋館の間の入り口を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/a38e5e68c680c3c21a79f124a74489a9.jpg)
5. 五重塔。
高さ570㎝の銅製の塔です。最上部の相輪には龍が絡みつき細部まで入念に作られています。
五代将軍徳川綱吉が法隆寺に奉納した搭だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/b9a1a9f0536726d60f3a68b7394527e4.jpg)
6. ケンロクエンキクザクラ。(兼六園菊桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/1b9b07789972266777152ca44df73609.jpg)
7. ケンロクエンキクザクラをルービックキューブにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/8c4466f33a20365a48a4f9121c36487a.jpg)
8. 五棟のお茶室。これは「春草廬」(しゅんそうろ)(白トビです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/5ea9a49f0c8aacffe63a94f77b6fb158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/3fa5fbe8909877144652b054bfcd3792.jpg)
9. 池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/007ecb976cef049d42e4a57236a71d41.jpg)
10. 池の傍に休憩用の黄色のベンチが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/7bf233bf807f480f867845ac98aaa101.jpg)
11. かんざん。(関山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/714aecc682a38bc3a6e042004c253b17.jpg)
12.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/447f8e0ad870e9d4d5388dc89d4ab199.jpg)
13.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/44aa2adf571247ff88629c184e46f52a.jpg)
14. 博物館の中、階段の手すりから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/49fc45e50fa28f26a7a3edea59655199.jpg)
15. 博物館の入り口付近にある藤棚の影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/1002d179c788c168a3973aae73092854.jpg)