goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

旭山動物園物語 (北海道の動物園)

2005年03月26日 | book gadget goods etc
テレビで見られた方も多いと思います。

北海道 旭川にある日本最北の動物園の本です。
2004年7月と8月の入園者数が、東京の上野動物園を抜いて日本一になったことで有名になりました。
パンダやコアラなどの、人気の動物はいないのにです。



その理由には、職員による「見せる仕掛け」があり、それぞれを多くの写真をまじえて説明されています。

テレビで有名になったアザラシや、ホッキョクグマの施設以外にも色々な話があります。

オオタカの実演では、
オオタカが本来持っている能力、すごさを見て知ってもらうために、
職員が鷹匠に弟子入りしたこと。
(今では園内の空を勢いよく飛んでいます。)

オオタカを動物として見て欲しいため、名前を付けていないこと。

などが書かれています。



また、見せる仕掛けの元には、職員が描いたスケッチがあります。
この14枚のスケッチが、廃園寸前だった動物園を復活させるきっかけとなったそうです。

旭山動物園に行かれる方は事前に読んでおけば、
より一層、動物たちの行動を楽しみながら見られると思います。

予定のない人も、行きたくなってくるかも。



たこやき こげた!?

2005年03月25日 | ~2010年 モバイル ・PC
最近はまっている携帯電話のゲームです。
(F900iT対応です。)
タッチパネル対応なのが気に入っています。

会社のトイレタイムにやってます。
(ちょっとキタナイですかねー)
ゲームの結果で、その日の自分が、
イケてるか、イケてないかを勝手に判断してます。

たこ焼きをたくさん焼いて、ハイスコアを目指すゲームで、
操作は「たこ焼き」が焦げないように、
スタイラスで引っくり返すのみ。
シンプルで直感的です。

たこ焼きの縁に焼き色がついてきたら引っくり返してます。
引っくり返さず焦がしてしまったらゲームオーバー。
焼き色がつかないうちに引っくり返してしまうと、グチャッと崩れて失敗(減点)です。

ミニゲームは、短時間で集中し気分転換になるのでいいですね。

ちなみに、今日の私はイケテます。



デジタルカメラ

2005年03月24日 | ~2010年 モバイル ・PC
昨日の夕方は、ジュンク堂と紀伊国屋書店に行ってきました。
けっきょく欲しい本は見つからず、ヨドバシカメラに寄ってから帰りました。

デジカメの買い替えを考えていたので、見に行きました。

今は、コダックDC4800を使っているのですが、
少し大きいため、この頃不便に感じてきていました。



コダックは発色が気に入って購入しました。
原色系が多少強調され鮮やかに撮影できるため、ツーリング先での風景を取るのに合っていると思っています。
でも、被写体によっては不自然な色調になることもあります。

ま、3年半使用してきたので、そろそろ新しいのが…
というのが本音です。

写真は、「高野山 奥の院 根本大塔」です。
とにかく、赤とか青(あと黄色も)がはっきりと出ます。



500万画素コンパクトタイプが希望だったので、店内を色々と見ていると、
今では500万画素が主流らしく、様々なメーカーから発売されていて選ぶのが大変です。
(中には、700万画素という製品もありました。)

そして、自分が気になったのが、キヤノンのIXY DIGITAL 600とパナソニックのLUMIX DMC-FX7-Sです。
IXYは、LUMIXに比べると少し大きく重いのですが、710万画素と起動の早さに魅力を感じます。
(電源ボタンを押してから、本当に早かったです。)
LUMIXは、なんといっても手ブレ補正。液晶が大きいのも使い易そうでした。



この日は、2機種のパンフレットと、駅で配っていた号外を手にして帰りました。
ライブドアのアレです。

現在検討中なので、アドバイスなどあれば、よろしくお願いします。
たぶん、給料後の今週土曜日に購入です。



はじめてのバイク

2005年03月23日 | バイク・旅・ツーリング
最近暖かくなってきたので、バイクに乗りたいと思うことが多くなってきました。
でも、今週末は用事もあるので、たぶん無理です。

私の周囲にも、同じようにバイクに乗りたいと思っている人間がいました!
そう、今年2月にバイクを購入したばかりの、会社の後輩です。

車種はYAMAHA TW
ドラマでキムタクが乗って有名になったヤツです。

はやりの「すかチューン」仕様ですが、TWをあそこまで変えるとは。
TWといえば、もともとは純粋なオフロード車だったのに…

最近、モタードに興味があるので私のWRも改造しようかな、
色々と考えるのですが、コースや林道も走りたいので、今はチビチビとツーリング用にいじるのが精一杯です。



はじめてのバイクだそうで、色々と質問してきます。
質問する程の話でないことも多いのですが、
本当にバイクに乗ることが楽しいようで、以前の自分を見ているようです。

私もバイク乗り始めは、バイク屋で店員さんを質問攻めにしていたような…
ふと、昔を振り返ると溜息がでます。

もう、あんなに新鮮な気持ちで、バイクに接することは無いのかな~
いやいや、そんな事はないはず。
まだまだ、いっぱいバイクを通して新しい体験が出きる… はずです。

でも、一番感じたことは「年とったなー」。
正直な気持ちです。



SETI@home (セチ・アット・ホーム)

2005年03月22日 | ~2016年 日記
やっと仕事も一段落ついたので、今日はのんびりと仕事ができそうです。
今、書類作成しながら、久しぶりに裏でSETI@homeを動かしたりしています。
(こんな平和な日ばっかりだといいのですが。)

SETI@home(セチ・アット・ホーム)は、インターネットにつながっているコンピュータを使って、地球外知的生命体の探査(SETI)を行なう科学実験なんですね。

プエルトリコのアレシボ電波望遠鏡で受信された、膨大な量の電波信号を世界各地の協力ユーザーで解析します。

たいそうな感じがしますが、
無料のプログラムをダウンロードすることで、誰もが地球外知的生命体の探査に参加できます。

現時点では、宇宙人から発信された可能性のある信号など、有力なデータは得られていませんが、
いつもチマチマとした仕事ばかりしている自分のパソコンが、
裏では、地球外知的生命体探査のための電波信号解析という、大胆な処理をしているのです。
なんか、凄くないですかねー

仕事を忘れ(仕事中ですが…)、宇宙のことを色々考えていると、
ちょっとだけ、科学者の気分が味わえたりします。
あー コーヒーが旨い。