今は中国ドラマにはまっています、アジアNO.1女優"アリエル・リン”とか。明日は28話で44話まであるそうですがこの番組は彼女に勧められた訳ではありません。アジアNO.1女優と言っても身近にいる彼女がやはり一番いいですね。
今は中国ドラマにはまっています、アジアNO.1女優"アリエル・リン”とか。明日は28話で44話まであるそうですがこの番組は彼女に勧められた訳ではありません。アジアNO.1女優と言っても身近にいる彼女がやはり一番いいですね。
先日テレビでVリーグの試合を見てからPCで選手たちの情報を検索したら、今日の番組に上のチームが登場するというので今日は夕方そのチャンネルに。
過去には全日本の選手として活躍した二人だと思うのだが、現在は石川県の「PFUブルーキャッツ」に所属していたのである。チャレンジリーグ1女子という事だから昇格出来ないとテレビでの試合中継は少ないのだろうと考えられる。PFUブルーキャッツ サポーターズクラブ会員に登録すればこの目で選手たちを見れるという事だが考えてみる価値があるだろう、石川県内での試合なら行けそうだから。
今日は福井県内の県立高校の入試が行われたとか、息子が腕時計を買うのに一緒に行ったとき歩いていて見上げなければならない身長に戸惑ったものだ。狩野選手も息子と同じぐらいだが私には化け物のように感じられるのである。
今日はほとんどの時間を前野曜子の曲を聴いて一日を過ごしました。
前野 曜子 1948年1月25日~1988年7月31日(40歳没)
1963年(昭和38年)4月、川村高等学校に進学するも、満17歳になった1965年(昭和40年)、同校を中途退学し、宝塚音楽学校に進む。
1967年(昭和42年)、第53期生として宝塚歌劇団へ入団、同年の星組公演『世界はひとつ』が初舞台公演の演目であった(弓 千晶)。
1968年(昭和43年)10月30日付で同劇団を退団した。
1968年(昭和43年)リッキー&960ポンドに参加、翌1969年(昭和44年)、「ワッハッハ」(CBSソニー)がヒットを記録する。この頃は西丘 有理と名乗る。
1971年(昭和46年)、同グループと同じ事務所(小学館プロダクション)に所属するペドロ&カプリシャスにヴォーカルとして参加、同年10月発売の「別れの朝」が大ヒットを記録する。
1973年(昭和48年)、ペドロ&カプリシャスを脱退し、ソロとしてライブハウスなどで歌手活動を再開後、1976年(昭和51年)に古巣のリッキー&960ポンドに復帰する
1977年(昭和52年)9月、リッキー&960ポンドとアルバム『ABRAZAME』を録音。「別れの朝」は3ヴァージョンが存在するが、このアルバムに収録されたものが最高の出来との評価もある。同グループに3年間所属した後、再び脱退する。
1979年(昭和54年)に映画『蘇える金狼』の主題歌『蘇える金狼のテーマ』をリリース。
1980年代初期には自己のバンドを組みリサイタルを行った。1982年(昭和57年)から始まったテレビアニメ『スペースコブラ』(フジテレビ)のテーマ曲を歌う。同時期、都内の病院に入院し闘病が開始したとされる。
アルコール依存症等が深刻化、1988年(昭和63年)7月31日、心不全で死去した。満40歳没。 以上は wikipedia より
「別れの朝」だけはシングルレコードを買いましたが、LPは1枚も買っていませんでした。画像の7枚は後にCDで復刻されたのを買いました。私が感じるのには「美人薄命」って本当だ・・・・、それに比べると私の妻は相当長生きするのだろう。
今日は真珠湾攻撃が行われた日だ、中学で同じクラスだった〇〇絹代さんの誕生日でもある。私自身もあと2週間もすりゃ68である、気持ちこそ50代ぐらいのつもりだが体は正直であるし急いで老化しているようにも感じられる。
勝手に女優なんてタイトルで3人を1枚のアルバムにしてみました。
佐藤友美 1941年10月8日生まれ(76)・栗原小巻 1945年3月14日生まれ(72)・大原麗子 1946年11月13日~2009年8月3日(62)
私が10代の頃に「美しい十代」なんて曲が流行ったものですが「美しい70代」の女優さんです。
今日で11月も最後ですが、12月はPCに向かっていても私のオリジナルアルバムを聴きながら時間を過ごせそうです。1枚のCDには収まりませんがMDならどうでしょうか?、マイカーで聴けるなんて私を含めて70代ぐらいの古いマイカーです。
ハローワークへ行って手続きをしてきましたが、シニア向け・高齢者向けとあらゆる書類に・・・・。
映画館で観たのじゃないが10年前に「県庁の星」という映画が上映された。酒井和歌子さんが出演という事でテレビ放送を2回ほど見た覚えがある。今は都議会のドンなんて活字などが賑やかであるが、その映画の県議会議長がまさしくドンで嫌な気分になったのを忘れられないのである。
今の仕事になってから県庁の堀を半周ほど徒歩だったり自転車だったりして通ることがある。ところが例のポケモンGOのゲームをするようになり、庁舎の周りを一周するようになりました。庁舎のトップが酒井和歌子さんならなんて考えながらスマートフオンを・・・・・。画像の左は江戸時代の頃の想像画でしょうが、ポケストップに向かっていたら堀の中の石の上に右のような姿がありました。亀の甲羅干しというのでしょうかね?。
私のスマートフオンには007ゼニガメ 捕まえた数:2 となっていますが写真では5匹なんですがね。
どこの知事をみても似たり寄ったりでしょうね、石原、猪瀬、舛添前知事、新潟県知事、前岩手県知事、前宮崎県知事、沖縄県知事等々本当に県民だけの事を考えているのでしょうかね。
福井県知事なども「もんじゅ」の大きな問題に直面しています、新幹線・国体と大きな金が必要な時に・・・・・。それに比べ敦賀の前の市長さんは現在どの様な暮らしをされているのやら?。