mokuson2's blog

Welcame to my blog

締め込み姿ハローキティ:発売中止に

2013-06-29 21:44:03 | インポート

 締め込み姿ハローキティ:発売中止に デザイン変更を検討

 福岡市の夏祭り「博多祇園山笠」をモチーフに、締め込み姿のハローキティが描かれていると話題になっていたタオルの発売中止が28日、決まった。製造・販売のあすなろ舎(神奈川県大和市)と博多祇園山笠振興会の協議で決定した。
 振興会は、キティが後ろ向きでお尻が見えるデザインにも難色を示しており、あすなろ舎はデザインを変更しあらためて販売することを検討している。
 振興会によると、「博多祇園山笠」などの名称は2006年に商標登録しているが、あすなろ舎から事前に使用許可の申請はなかったという。振興会は「商標の問題もあるが、製造前に相談が
 なかった」としている

  
発売中止のタオルでお尻を拭いて、はちまきや、締め込みをや
 り直しだ
。2013年は  ごめんねキティ 
ですが1965年は
   
「ごめんね ジロー」でした
 
   ごめんねジロー ごめんねジロー   いままできずかず 愛してたの
   ごめんねジロー ごめんねジロー   やっぱりあなたを 愛してたの
   ゆめにみてた あこがれてた     その人こそ あなたなの
   ごめんねジロー ごめんねジロー   許してちょうだい 私のジロー
  
   もういわないわ わがままを      愛してジロー 愛してジロー
   わたしのすべては あなたのもの   帰ってきて いますぐに
   まってるのよ あなただけ       愛してジロー 愛してジロー
   愛してちょうだい 私のジロー     ルルルル ルルー ルルル ルルー
   愛してちょうだい 私のジロー
  さらに1996年は 高橋真梨子 ごめんね」 でした


締め込みのハローキティ

2013-06-27 20:31:04 | インポート
 締め込み姿のハローキティ


 
日本各地の「ご当地キティ」を製造・販売しているあすなろ舎(神奈川県大和市)が7月に発売するタオルは、7月1日に始まる伝統の夏祭り「博多祇園山笠」がモチーフでキティは締め込み姿。
 タオルは顔を正面に向けたキティ20体と後ろ姿のキティ1体が描かれている。山笠に参加する男衆は全員粋な締め込み姿で山車を担ぐのが伝統。タオルのキティも締め込み姿だが、後ろ姿はお尻がほぼ「丸見え」になっている。

 シールにプリントしてマイカーのリアガラスなどに貼ってみては


綺麗になりました

2013-06-23 21:01:47 | インポート
 

 我が家の家庭菜園としては十分な空き地なんですがここ10数年以上何も作付をしていません。(左は上の斜面が堤防でブロックから下の空き地)
 土縁と隣の堺に植えられているサザンカの生け垣を剪定して、堤防と空き地を草刈りをしました。数週間前に除草剤を散布しましたからほぼ雑草は枯れていましたが草刈り機で改めて綺麗にしました。剪定も草刈り機の刃を新しいのに換えて、お粗末ですが草刈り機で
 土縁が洗濯干場になっているのですが、この時期はアメリカシロヒトリヒトリガ科に属する白い小型の蛾で、100種類以上の樹木の葉を食害し、特に桜、プラタナスなどの落葉樹を好みます。
また、繁殖力が非常に強く、1匹で700から1,000個ほど産卵して、約1週間でふ化します。幼虫は年2回巣網を張って集団で植物を食い荒らし、そのまま放置すると周囲の樹木まで丸坊主になってしまいます
。)
がサザンカに発生して洗濯物に毛が付着して困っています。最善の策は殺虫剤を散布して駆除してから剪定をするのが良いのですが梅雨のこの時期ですから剪定を先に行いました。改めて天候をみて殺虫剤を散布する予定です。
 

名匠の里紀行

2013-06-16 23:10:20 | インポート
 BS1をみるつもりが何故かBS日テレに。
 江戸切子なんて私には子どもの頃の飯台の上の醤油入れの思い出しかない、他に皿やコップなどもあったが名匠と言われる作家などの作品などには縁はなかった。
 「八日目の蝉」以来であろう檀れい(CMではみているが)さんでした。来週からもかかさず観たいと思える番組ですね、もっと早くから知っていればと残念です。


 

誘い出す方策を

2013-06-13 21:32:21 | インポート
 妻を誘い出す方策を考案しました 。マイカーを購入して1ヵ月余り、ドライブに二人で出掛けました。
 昨年の白山スーパー林道へのドライブでは断られましたが、本日は大成功   
餌で釣ったのです、「たねや」という美味しい餌なんです。昨年は190キロ余りのスピードで走行した数分間が数回ありましたが、今日は「軽に追い越されているね 」なんて言われるほどの安全運転の励行でした(当然のことなんでしょうけれども)。カーナビの到着予想時間とほぼ同じでした。このような運転をしていれば「高速走行はいや・・・・」なんていうこともなくなるでしょうね。帰りの彦根から長浜までは国道8号線を利用、長浜からは再び北陸道の利用でした。
 梅雨だというのに雨もなく暑い一日でしたが、秋までドライブはおあづけとなりそうです。