mokuson2's blog

Welcame to my blog

介護保険料の還付金がある

2021-08-25 20:49:31 | 日記

福井県勝山市の60代女性、100万円だまし取られる 市職員かたる電話

 福井県警勝山署は8月25日、福井県勝山市の60代女性が、市職員をかたる男からの電話で約100万円をだまし取られたと発表した。特殊詐欺事件として捜査している。

 同署によると、23日午後1時半ごろ、女性宅の固定電話に市職員を名乗る男から「介護保険料の還付金がある」などと連絡があった。その後、金融機関のコールセンターを名乗る男から電話があり「現金自動預払機(ATM)で手続きができる」などと金融機関に行くよう指示され、その際に女性は携帯電話の番号を教えた。

 金融機関では携帯電話で通話しながら、指示通りにATMで指定の口座に、2回に分けて計99万8998円を振り込んだという。手続き後の連絡がないことから不審に思い、24日に同署へ相談して発覚した。

 

 先日、越前町のホームセンターでATMの操作に手間がかかっている女性が、おまけに携帯電話を使っている。時間を要する時には待っている人に「先にどうぞ」と言うべきであろう。携帯電話の内容は分からないが、私はたまりかねて「おかしいのじゃないか、携帯電話を使いながらATMなんて」と言った。

 妻と二人でニュースを見ながら「介護保険料の還付金があるなんて、どれだけ納付したか考えれば答えはわかるだろうに。振込手数料を1,000前後というならわかるだろうに。」なんて。この様なニュースは殆どの人が数回以上見て、聞いて知ってるだろうに笑ってしまう。あべこべに「家へ届けて下さい、還付金になるほど納めさせた市役所が悪いのですから」と言うぐらいにならないと駄目だと思うのですが。我が家は決して還付金詐欺には会いません、ATMで振り込むお金が有りませんから。


戦没者追悼式

2021-08-15 21:41:44 | 日記

福井新聞記事より

 満州の別の部隊にいた勝山出身の戦友は「600人殺し、100人は捕らえ、100人ほどは逃がしました」「山の上から谷間に転落する様はなかなか壮観でした。谷間には人馬が折り重なって倒れており、凄惨そのものでしたが、それよりも下山して食った飯の美味なこと、忘れることはできません」と戦地での経験を包み隠さず記している。

 1938年の滋賀の若い女性は慰問文で「支那の罪なき友民に情けをかけてあげて下さいませ。お願いです」とつづった。会のメンバーは「一般的には中国人蔑視の思想があった中でも、良心が失われていなかったことが読み取れると」指摘する。

 今日は終戦記念日であり、各地で慰霊祭が開催された。当時は600人殺した事が手柄だったのだろうが、私の町内は60数戸だから5人家族としても300人余りにしかならないから町内は無人になった計算である。手柄として大げさに自慢したとも考えられるが、そのような方が戦死されて靖国神社に祀られている。

 毎年の事であるが早速、中国や韓国からは批難や抗議の声明が発表されている。真珠湾攻撃で犠牲になったハワイからは毎年のように批難や抗議があるだろうか。原爆で犠牲になられた遺族の方も毎年のように批難や抗議をしてはいない。中国や韓国は全く考え方が違っているのだが。

 研修生として鯖江市の会社で働いている36歳の彼女が、「当時は抗日戦争を行った」と私にいうのである。生まれてからのその様な教育を受けて来たからであろう。